ジューンブライド。
皆さんこんにちは
6月といえばジューンブライド
会場見学のカップル様にも
「やっぱり6月に式を挙げる方が多いんですか?」と
よく聞かれます
それぐらい日本にも定着している
ジューンブライド
皆さんはその由来はご存知でしょうか
由来には諸説ありますが、その中でも有力な説をご紹介します
ギリシャ神話に出てくる有名な神様ゼウス。
その正妻
ヘラは結婚や出産を司る、家庭・女性・子どもの守護神
なのですが
ギリシャ神話がローマに伝わった時に
ローマ神話でヘラは ユーノー(Juno)と
呼び名が変わります。
ユーノーが守護する月である6月が
Juno → June となり
June Bride(6月の花嫁)→ Juno に見守られる幸せな花嫁
と言われるようになった
という説
ヨーロッパでは3~5月は農作業が忙しく、結婚が禁止されていた為に
解禁された6月が結婚ラッシュになった
という説
ヨーロッパでは6月の気候が一番良く、
復活祭の月でもあり、全体がお祝いムード
多くの人から祝福される、6月の花嫁は幸せになれる
という説などです
いずれにしても
皆さんには、幸せな由来のあることはどんどん取り入れて
幸せいっぱいの挙式にして頂きたいな
と思う、宮本でした


6月といえばジューンブライド

会場見学のカップル様にも
「やっぱり6月に式を挙げる方が多いんですか?」と
よく聞かれます

それぐらい日本にも定着している
ジューンブライド
皆さんはその由来はご存知でしょうか

由来には諸説ありますが、その中でも有力な説をご紹介します

ギリシャ神話に出てくる有名な神様ゼウス。
その正妻
ヘラは結婚や出産を司る、家庭・女性・子どもの守護神
なのですが
ギリシャ神話がローマに伝わった時に
ローマ神話でヘラは ユーノー(Juno)と
呼び名が変わります。
ユーノーが守護する月である6月が
Juno → June となり
June Bride(6月の花嫁)→ Juno に見守られる幸せな花嫁
と言われるようになった
という説

ヨーロッパでは3~5月は農作業が忙しく、結婚が禁止されていた為に
解禁された6月が結婚ラッシュになった
という説

ヨーロッパでは6月の気候が一番良く、
復活祭の月でもあり、全体がお祝いムード

多くの人から祝福される、6月の花嫁は幸せになれる
という説などです

いずれにしても
皆さんには、幸せな由来のあることはどんどん取り入れて
幸せいっぱいの挙式にして頂きたいな



スポンサーサイト
癒し空間…♪
~承認のしるし~
こんにちは、金曜日ブログ担当の田岡です
12月も半ば…
今週末もなかなかの寒気がやってきそうです

みなさん、風邪等にはどうか気を付けてくださいね
さて、今日は
先日お手伝いさせていただいたカップルの
ウェルカムコーナーに飾っていた
素敵なウェディングツリーです
ツリーといっても本物の木ではなく
ボードに描かれている木なのですが
この木にゲストのみなさんからの
承認のスタンプをいただいて完成させるというもの


こちらのお2人は
「結婚生活において一番大切なもの」を
○愛・思いやり
○信じあう心
○美味しい料理
○笑いと会話
○努力・忍耐
○朝のチュー
のなかから選んでもらって
ゲストにスタンプしていただきました
どの色が多かったかなど、後で見る楽しみができますよね
ご披露宴後はご自宅にも飾れるサイズなので
いつでも見ることができます

人前挙式の後に
ゲストからの結婚の承認のサインとして
スタンプしていただくのもいいですね

12月も半ば…
今週末もなかなかの寒気がやってきそうです


みなさん、風邪等にはどうか気を付けてくださいね

さて、今日は
先日お手伝いさせていただいたカップルの
ウェルカムコーナーに飾っていた
素敵なウェディングツリーです

ツリーといっても本物の木ではなく
ボードに描かれている木なのですが

この木にゲストのみなさんからの
承認のスタンプをいただいて完成させるというもの



こちらのお2人は
「結婚生活において一番大切なもの」を
○愛・思いやり
○信じあう心
○美味しい料理
○笑いと会話
○努力・忍耐
○朝のチュー
のなかから選んでもらって
ゲストにスタンプしていただきました

どの色が多かったかなど、後で見る楽しみができますよね

ご披露宴後はご自宅にも飾れるサイズなので
いつでも見ることができます


人前挙式の後に
ゲストからの結婚の承認のサインとして
スタンプしていただくのもいいですね
