fc2ブログ

パワースポット☆

こんにちは、金曜日ブログ担当の田岡です

先日のお休みに
土佐清水にある唐人駄馬(とうじんだば)
行って来ました

森の中にどかんと
6~7mの巨大な石が現われます
さすが土佐清水のパワースポット

IMG_2939.jpg

縄文時代から弥生時代にかけて
石器などが多く出土したことから
古代の祭祀の場、あるいは古代文明が栄えていた地
という説があるんだそうですよ

IMG_2948.jpg

こちらの写真は唐人駄馬園地
公園として親しまれているそうです

大きな野原を囲むようにして
ストーンサークルがあるのですが
その規模はなんと世界一



土佐清水まで足をのばすと
往復で4時間ほどはかかっちゃいますが

こんな自然いっぱいの場所で
ウェディングの前撮りも素敵だな~

新しい発見ができた休日でした

スポンサーサイト



~晴天~

こんばんは~!
金曜日ブログ担当の田岡です


今日は良いお天気でしたね
ぽかぽかして
海にでもお出掛けしたくなるくらい…

__ 3


海ではありませんでしたが
ケータリングのお手伝いで
竹林寺さんへGO

__ 1

__ 4


ここは前撮りをされるカップルのみなさんが
写真撮影で訪れる人気スポット

__ 2


お仕事の合間にお庭をながめて
リフレッシュできました


ゆっくりとした時間が流れる竹林寺さん
和装婚も素敵だな~





船上結婚式☆

こんにちは、金曜日ブログ担当の田岡です


昨日4月10日
四万十市が発足した日

ということで
毎年、四万十川で船上結婚式
行なわれているのをご存知ですか?


今朝の朝刊に載っていたのをぱしゃり

屋形船と沈下橋の組み合わせって贅沢ですね~


__.jpg

なんと今年で10回目の節目を迎えたそうですよ

この「船上結婚式」には43組の応募があり
今回結婚式を挙げたのは3組とのこと

なかなかの倍率です…



高知市内でも屋形船に乗れるところがありますので
前撮りで利用してみるのも良いかも

そんなことを思った記事でした



バウムクーヘン作り♪♪

こんにちは、金曜日ブログ担当の田岡です

先日のお休みに

グリーンパークほどのへ行ってきました

市内から約1時間15分ほどで到着



のどかな風景が広がる場所で

スタッフの方に教えていただきながら

バウムクーヘン作りを体験



準備していただいた材料を混ぜて

アルミホイルをかぶせた竹の棒に

生地をかけては焼き

かけては焼き…の繰り返し

写真  1

何回か繰り返すとこんな感じに

これぐらいになると

ずっしりと重量感がありました

写真 3

出来上がったバウムクーヘンを

約20分ほど冷まして…

写真 1

おいしくいただきました

写真 2

温かいバウムクーヘンは初めて!!



「夫婦ともに仲良く年を重ねていけるように…」

また、長寿・繁栄を願って

結婚式の引出物にも

よく選ばれるバウムクーヘン




このバウムクーヘン作り体験は

な、なんと城西館で予約可能です!!

気になる方はプランナー

また当館のコンシェルジュまで

お気軽にお問い合わせください





週末フェア♪♪

こんにちは、金曜日ブログ担当の田岡です



ウェディングサロン前に飾られている

素敵なドレス

写真 1

ドット柄のチュールにシルクオーガンジー

上質で繊細な素材使いが感じられる

エンパイアドレス

ご新婦様にも人気の高い

ジルスチュアートならでは

写真 2

写真 3


このふんわりとした雰囲気

個人的にかなり好みです





さてさて

今日は金曜日



ということで

週末のウェディングの準備で

各プランナーたちも

ギアが入ってきています



かくいう私も

これからアイテム作り

写真

がんばりま~す



今週末の3月9日

プレミアムウェディングフェアを開催

第1部  9:55~ 摸擬挙式&摸擬披露宴&特別コース試食会

第2部 13:00~ 摸擬挙式&摸擬披露宴&スイーツビュッフェ体験会

第3部 16:00~ 婚礼料理試食会【要予約】


前日までご予約も可能ですので

ぜひお問い合わせください

お待ちしております



プロフィール

Jyoseikan Wedding Staff

Author:Jyoseikan Wedding Staff
7人のウェディングプランナーが、ウェディングのこと、城西館のこと、はたまた趣味に至るまで自由に更新して行きます!お楽しみに…♪

FC2カウンター
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
カテゴリ
QRコード
QRコード