fc2ブログ

3月の内見会

こんばんは、新米田岡です

昨日は成約を頂いたお客様向けのプチフェア
内見会がありました

普段忙しく、ショップに行って写真やメイク、衣装などの
打ち合わせが出来ないというお客様には
お仕事帰りにも立ち寄れて、且つ、気になるショップの話を
しっかりと聞くことが出来る良い機会になってます

(一つ一つのショップを実際に店舗に行って話を聞くとなると
莫大な時間と体力が必要ですからね)



今回は料理の展示以外にも、鰹のタタキや天麩羅の試食もありました

DSCF3032_convert_20100331182307.jpg
DSCF3031_convert_20100331182219.jpg

おいしそ~

そして、今回からスタンプラリー開催
ということで、ブースを全部回ると
もれなく素敵な商品プレゼント

今回の内見会には
どうしても都合が合わなくて行けなかったという方…

ぜひ次回の内見会へお越しください

4月は28日(水)に開催します
スポンサーサイト



まつのりです

眠れない夜には

   是非このCDを

DSCF2937_convert_20100320191949_20100327213402.jpg

  星の瞬きや 
   蛍の光が
    まぶたに浮かんで

          DSCF2938_convert_20100320192038_20100327213420.jpg


いつのまにやら
    安らかな眠りに


    土佐の大自然に抱かれて

       ゆったりとした気分が味わえます

谷川家石元家☆

昨日は田岡が先輩プランナーと一緒に担当させていただいた
谷川家石元家のご披露宴がありました

いつも明るく仲の良いお二人
楽しく打ち合わせをさせていただいてました

DSCF2971_convert_20100328171650.jpg

前日はぐっすりとお休みになられたようで
私も一安心

鳳凰殿での挙式を終え
いよいよお二人のご披露宴のはじまり

先導係の説明を
少し緊張した面持ちで
しっかりとお聞きになっています

DSCF2970_convert_20100328181822.jpg

そして、そんなお二人を見守る会場スタッフ

新郎の大志さんいわく
「ドアが開くその瞬間が一番緊張した」とか

2回目の入場では
新婦の佐和さんは赤の色打掛けから
白ドレスへとチェンジ


新郎の見つめる先には…

DSCF2985_convert_20100328175122.jpg

お父様と入場の準備をされる
新婦の姿がありました

DSCF2983_convert_20100328171939.jpg

ご友人からのお祝いのご余興も盛り上がり
お二人がゲストのみなさまから
愛されていることが伝わってくるご披露宴でした

おめでとうございました

ここで担当プランナー松山より

DSCF3004_convert_20100328174033.jpg

 「大志さん 佐和さん 
  おめでとうございます
  満開の桜のような
 お二人の笑顔がとても素敵でした
 
  これからも お二人 力を合わせて
  明るく楽しい家庭を築いてくださいね
  
  担当させていただいて
  本当にありがとうございました」



 お幸せに~~~~


坂口家有光家☆

昨日は城西館スタッフの披露宴がありました
主役は営業企画の坂口さんと新婦まきさんのお二人

IMG_0074_convert_20100323184928.jpg

ご親族やご友人、
そしてたくさんの城西館スタッフに祝福されて(笑)
和やかな雰囲気のなかでのご披露宴となりました

IMG_0083_convert_20100323185046_20100323192152.jpg

キャンドルサービスではゲストテーブルをまわり
今日までの感謝を伝えます

IMG_0124_convert_20100323185325.jpg

新婦さまのお手紙に感動したゲストも多かったはず
IMG_0171_convert_20100323185558_20100323192152.jpg

最後は新郎がしっかりと締めくくりました
IMG_0186_convert_20100323190607.jpg




担当の谷本より一言
IMG_0112_convert_20100323185203.jpg

    「出逢いから立ち会ってましたが
      たった95日で こんなに
       LOVE LOVEとは…」


お幸せに~



山下家酒井家☆

今日ご披露宴をされた山下家酒井家

新郎新婦さまのお衣装や会場コーディネートが朝から話題となっていて、
これはブログにアップせねば…と、
入場直前の新郎新婦さまをパシャリ

「お写真撮らせていただいてもいいですか?」
の突然のお願いにも快諾してくださり、
仲のよいお2人のお写真が撮れました

DSCF2940_convert_20100320192204.jpg

 新婦さまのネイル、キレイです                       DSCF2941_convert_20100320192302.jpg
       
 新郎さまはお洒落な羽飾りを
DSCF2942_convert_20100320192356.jpg

色ドレスでの入場はゼブラ柄。新郎さまもキマッてます
DSCF2953_convert_20100320192535.jpg 

DSCF2955_convert_20100320192624.jpg


担当の西川よりここで一言…

  「すばらしい個性を持ったお二人で、
  当日のかっこいい姿に感動しました!!
   いつまでもその個性を大切に
  かっこいい二人でいてください!!」


いつまでもお幸せに


幸せのアイテム

ウェディングに関する言い伝えも色々ありますが、
なかでも有名なのは
Something Blue(サムシング・ブルー)ですかね
これは青いものを身につけて結婚式を迎えると
幸せになれるという言い伝え

このSomething Blueは
欧米で古くからあるジンクス、
Something Four(サムシング・フォー)の1つなんです
DSCF2520_convert_20100202145600.jpg
Something Four(サムシング・フォー)とは
結婚式の日に花嫁が身に着けると幸福になれるという
4つのアイテムのことです
  
Something Old(サムシング・オールド)
 何か古いもの …祖先から伝わる経済的安定・豊かさなどを引き継ぐ
Something New(サムシング・ニュー)
 何か新しいもの …新しい人生の第一歩として、未来へ踏み出す
Something Borrowed(サムシング・ボロー)
 何か借りたもの …人生の先輩で、幸せな結婚生活を送っている人の幸せにあやかる
Something Blue(サムシング・ブルー)
 何か青いもの …花嫁の純潔を象徴


たとえば、おばあさまやお母さまから譲り受けたベールをつけ、
靴は新しいものを準備、
幸せな結婚を送っている友人から
アクセサリーやハンカチを借りましょう
目立たないところに身につけると良いとされる
Something Blue(サムシング・ブルー)は、
下着や白いガーターにブルーのリボンが入ったものをつける
など
(ブーケのお花に青を使うのも良いそうですよ






 

ウェディングケーキ

こんにちは、田岡です

今日はウエディングケーキについてのお話を少し…

披露宴でのメインセレモニーのひとつ ケーキ入刀
この入刀の瞬間はゲストにとっても待ちに待った一瞬…

DSCF2511_convert_20100202145514.jpg



私も友人の披露宴では、ケーキ入刀の瞬間をばっちり写真に収めました

女の子の憧れでもあるウエディングケーキですが、
古代ギリシア時代に繁栄を祈願して
花嫁の頭上にビスケットをまいたことが起源とされているようです

現在の“ウエディングケーキ”の形に最も近いのは
18世紀イギリスのビクトリア女王のご成婚のときに登場した
3段重ねのシュガーケーキ

シュガーケーキは
固く焼いたフルーツケーキにシュガーペーストでデコレーションした
イギリスの伝統的なケーキです

保存がきくので、1段目は披露宴に来てくれたゲストに、
2段目は出席できなかった人たちへの贈りものとして、
3段目は結婚一周年(または、最初の子どもが産まれたとき)
に食べるのが慣わしだったそうです

現在主流となっているのは、
スポンジケーキやフルーツケーキを生クリームで飾った生ケーキ(フレッシュケーキ)

ケーキ入刀後にはゲストにデザートとして召し上がっていただけるので
幸せのおすそ分けができてゲストにも喜ばれます
デザインも味もお2人のお気に召すまま…アレンジ自在です

また、クロカンブッシュと呼ばれる
フランスの伝統的なウエディングケーキも人気です

DSCF7841_convert_20100317111256.jpg


これは、小さなシュークリームにカラメルをつけて
円錐型に積み上げたもの

シューはフランス語でキャベツを意味し、子孫繁栄の願いが込められています

シューの数が祝福してくれる人々をあらわすとも言われ、
できる限り高く積み上げるのが慣わし

カラメルが堅いためケーキ入刀は木槌で打つのが本式なんだそうですよビックリ

城西館のウエディングケーキは
当館のパティシエがひとつひとつ丁寧にお作りさせていただいております

DSCF2805_convert_20100225113413.jpg


DSCF5352_convert_20100317111229.jpg

さまざまなリクエストにも応えてくれる
頼もしいパティシエ

お2人の「こうしたい」を
プランナーまで気軽に相談してくださいね

ブーケの由来

こんにちは。新米田岡です
昨日は雨がすごかったですね
でもその分、今週末はいいお天気になるはずっ

さてさて、
花嫁さまがドレスを着るときに必ず手に持っているもの…

そうウエディングブーケです


DSCF1174_convert_20090613173420.jpg


このブーケの由来は中世ヨーロッパから…

婚約した男性が愛する女性へ
毎日花を贈っていた習慣からきているんだそうです

そのとき男性が好んで贈ったのがオレンジの白い花
オレンジは実がたくさんなる事から、
子宝に恵まれるように、という意味で人気があったといわれています


DSCF1339_convert_20090704130724.jpg


また、男性が愛する女性にプロポーズをする際に、
野原の花を束ね花束(ブーケ)にして手渡し、結婚を申し込んでいました

そして、そのプロポーズを受ける証しとして、
女性は花束から一輪の花を抜き取り、
ブートニアとして男性の胸ポケットにそっと飾りました


そんなブーケは愛し合うお二人のプロポーズの証しとも言えますね

日輪Aです

DSCF2902_convert_20100311155627.jpg

赤とピンクでおめかししました



DSCF2901_convert_20100311155541.jpg

大切なゲストからの
おめでとう」の贈り物

たくさんたくさん受けとって下さいね

魔法のメガネ

DSCF2918_convert_20100311155901.jpg

このメガネをかけると…



いつもの会場が…   


                
ハートでいっぱいに!!!
DSCF2926_convert_20100311155948.jpg


この魔法のメガネを使ったメインキャンドルセレモニー
どんな風に見えるか知りたくないですか??

フェア報告☆

3月7日はフェアでした

DSCF2883_convert_20100311154942.jpg
2月にリニューアルしたばかりの太陽の間
フェアでは初お披露目となりました

  窓から差し込む太陽の光によって、
今まで以上に明るい会場になっているので、
春や夏のシーズンにぴったりですよ


DSCF2880_convert_20100311154737.jpg

純白のドレス…PETER LANGNER(ピーターラグナー)の新作です

今日は…

今日3月3日は雛祭りですね

今朝もサロンの前に飾られているお雛さまを

足を止めてご覧になっているお客様の姿がありました

DSCF2875_convert_20100303111855.jpg


雛祭りとは、中国から伝来した五節句の一つで、

上巳(じょうし)の節句、桃の節句とも呼ばれています。

上巳とは、古来中国で旧暦3月の最初の巳の日のことで、

邪気に見舞われやすい日とされていました。

日本には形代(かたしろ)という身代わり信仰があり、

古代より人形が人間の身代わりに厄を引き受けてくれると考えられてきました。

また、平安時代の宮中や貴族の女の子の間で盛んとなった人形遊びとが結びついて

江戸時代には豪華な雛人形をひな壇に飾るようになりました。

上流階級では、嫁入り道具に豪華な雛人形をもたせるようになり、

婚礼の様子婚礼道具を模したものが好まれるようになったとか…


こうして、女の子が生まれると、その娘に雛人形を用意して初節句を祝うようになり、

不幸はその娘の身代わりとなって人形に受けてもらい、

健やかな成長幸せな人生を願うようになったのです。


DSCF2874_convert_20100303111806.jpg
プロフィール

Jyoseikan Wedding Staff

Author:Jyoseikan Wedding Staff
7人のウェディングプランナーが、ウェディングのこと、城西館のこと、はたまた趣味に至るまで自由に更新して行きます!お楽しみに…♪

FC2カウンター
最新コメント
カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
カテゴリ
QRコード
QRコード