明日は…
リングピローのお話
神前挙式でもチャペル挙式でも
指輪の交換をするときに
欠かすことのできないアイテム
リングピロー

西洋では
指輪は紙幣の代わりや結婚の約束に使われていて
貴重な財産であったそうです
そのため
花婿は自分の大切な財産である指輪を差し出し
花嫁への「永遠の愛の誓い」を伝えたんだとか
これが指輪交換の始まりと言われているんです
また、リングピローには
リボンやレースで「約束の紐」が飾られています
コレ↓

これはヨーロッパで古くから
リボンや縄で自分たちを一つに結ぶことで
結婚の「約束」を表現したことに由来しているんだそうです
つまり
「Tie The Knot」=紐を結ぶ
には結婚するの意味も含まれているんですね
普段何気なく紐を結んでいますが
こんな素敵な意味があったとは…
最近は
ご家族やご友人が作ってくださった
リングピローを挙式で使う方が増えている気がします
しかも
「え?これ手作りですか??!!!」
と、目を見張るほどの出来栄えの方ばかり

ピローを作る方にも
並々ならぬ気合が入っていることを感じさせられます
お二人の幸せを願って作られたピローを使って
永遠の愛を誓いあうなんて
とてもステキですね~
ですから
リングピローというアイテムは
とっても大切な必須アイテムなのです
指輪の交換をするときに
欠かすことのできないアイテム

リングピロー

西洋では
指輪は紙幣の代わりや結婚の約束に使われていて
貴重な財産であったそうです
そのため
花婿は自分の大切な財産である指輪を差し出し
花嫁への「永遠の愛の誓い」を伝えたんだとか
これが指輪交換の始まりと言われているんです

また、リングピローには
リボンやレースで「約束の紐」が飾られています


これはヨーロッパで古くから
リボンや縄で自分たちを一つに結ぶことで
結婚の「約束」を表現したことに由来しているんだそうです

つまり
「Tie The Knot」=紐を結ぶ
には結婚するの意味も含まれているんですね

普段何気なく紐を結んでいますが
こんな素敵な意味があったとは…

最近は
ご家族やご友人が作ってくださった
リングピローを挙式で使う方が増えている気がします

しかも
「え?これ手作りですか??!!!」
と、目を見張るほどの出来栄えの方ばかり


ピローを作る方にも
並々ならぬ気合が入っていることを感じさせられます

お二人の幸せを願って作られたピローを使って
永遠の愛を誓いあうなんて
とてもステキですね~

ですから
リングピローというアイテムは
とっても大切な必須アイテムなのです

小島家中内家☆
4月17日は小島家中内家のご披露宴でした
新婦様とお父様の入場…

新婦まいさん
カメラを向けるとステキな笑顔で返してくださいました

高砂席ではご友人や来賓のみなさまと
お写真を撮ったり、お酒を酌み交わしたり


ここで【番外編】
この方たちは
いったい誰でしょう…??


新郎のご友人3人によるperfume(パフューム)
会場を盛り上げてくださいました


こちらは、新婦まいさんがご友人と
沖縄を訪れた際に買ってきた
『シーサー』
ウエディングの装いですごく可愛いですね

披露宴も後半…
キャンドルリレーでゲストテーブルをまわります

そして
いよいよメインキャンドルへ

新婦様からご両親へ
「ありがとう」がたくさんつまったお手紙を
涙を堪えながらお読みになりました

ご披露宴の締めくくりは
フィナーレムービーで

ゲストの皆さんも
お二人とのこれまでを思い出しながら
ご覧になっていることでしょう

弘達さん まいさん
そして小島家中内家のみなさま
ご結婚おめでとうござました
いつまでもお幸せに

新婦様とお父様の入場…

新婦まいさん

カメラを向けるとステキな笑顔で返してくださいました


高砂席ではご友人や来賓のみなさまと
お写真を撮ったり、お酒を酌み交わしたり



ここで【番外編】
この方たちは
いったい誰でしょう…??


新郎のご友人3人によるperfume(パフューム)

会場を盛り上げてくださいました



こちらは、新婦まいさんがご友人と
沖縄を訪れた際に買ってきた
『シーサー』

ウエディングの装いですごく可愛いですね


披露宴も後半…
キャンドルリレーでゲストテーブルをまわります


そして
いよいよメインキャンドルへ

新婦様からご両親へ
「ありがとう」がたくさんつまったお手紙を
涙を堪えながらお読みになりました


ご披露宴の締めくくりは
フィナーレムービーで


ゲストの皆さんも
お二人とのこれまでを思い出しながら
ご覧になっていることでしょう


弘達さん まいさん
そして小島家中内家のみなさま
ご結婚おめでとうござました

いつまでもお幸せに

太陽の間 模擬披露宴
4月11日のブライダルフェアでの
模擬披露宴の様子をお届けします
新郎新婦、入場~


ルミライトを使用したセレモニー
古代からの儀式の一つでもある
水合わせの儀を現代風にアレンジしたものです

水合わせの儀とは
新郎新婦のお互いの実家の水を汲んできて
ひとつの杯に注ぎ合わせた水を飲む儀式
別々の水(環境)で育った新郎新婦が
それぞれの家風の違いを乗り越えて一つとなり
二人で新たな家庭、水、環境を
築いていけるようにとの願いが込められているんです


水合わせは
元々は花嫁が嫁ぎ先の水に故郷の水を合わせて
少しずつ嫁ぎ先の水に慣れるために始まったとされています
水が合う=嫁ぎ先の家庭に馴染む
健康で幸せな家庭を築く
新婦の実家には戻らない
という意味もあるんだそうですよ

模擬披露宴の様子をお届けします

新郎新婦、入場~



ルミライトを使用したセレモニー
古代からの儀式の一つでもある
水合わせの儀を現代風にアレンジしたものです


水合わせの儀とは
新郎新婦のお互いの実家の水を汲んできて
ひとつの杯に注ぎ合わせた水を飲む儀式
別々の水(環境)で育った新郎新婦が
それぞれの家風の違いを乗り越えて一つとなり
二人で新たな家庭、水、環境を
築いていけるようにとの願いが込められているんです



水合わせは
元々は花嫁が嫁ぎ先の水に故郷の水を合わせて
少しずつ嫁ぎ先の水に慣れるために始まったとされています
水が合う=嫁ぎ先の家庭に馴染む
健康で幸せな家庭を築く
新婦の実家には戻らない
という意味もあるんだそうですよ


フェアでした☆
昨日はブライダルフェアでした
雨にもかかわらず
たくさんのお客様にご来館いただきました
ありがとうございます
お時間の都合が合わず
見に行けなかった…
という方もいらっしゃるはず
と、いうことで
それぞれの会場のコーディネートをご紹介
まずは【太陽の間】

2月にリニューアルしたばかりの太陽
白やシャンパンカラーをメインに
会場全体が明るい雰囲気になりました

お二人が座るメイン席はこんな感じです
【日輪A】
白のテーブルクロスに
真っ赤なお花が印象的な日輪A

ゴージャスな雰囲気で
お客様からも「すご~ぃ」と驚きの声が

横から見るとこんな風になってます

【日輪B】
ブラウンのテーブルクロスで
落ち着いた雰囲気の日輪Bです


メイン席はお花でいっぱいでした~

4月25日にはリニューアル記念として「太陽の間見学ツアー」を開催します
ぜひいらっしゃってください

雨にもかかわらず
たくさんのお客様にご来館いただきました

ありがとうございます

お時間の都合が合わず
見に行けなかった…
という方もいらっしゃるはず

と、いうことで
それぞれの会場のコーディネートをご紹介

まずは【太陽の間】

2月にリニューアルしたばかりの太陽

白やシャンパンカラーをメインに
会場全体が明るい雰囲気になりました

お二人が座るメイン席はこんな感じです

【日輪A】
白のテーブルクロスに
真っ赤なお花が印象的な日輪A


ゴージャスな雰囲気で
お客様からも「すご~ぃ」と驚きの声が


横から見るとこんな風になってます


【日輪B】
ブラウンのテーブルクロスで
落ち着いた雰囲気の日輪Bです



メイン席はお花でいっぱいでした~


4月25日にはリニューアル記念として「太陽の間見学ツアー」を開催します

ぜひいらっしゃってください

入場直前…
三々九度
こんにちは、新米田岡です
今日は午前中に神前挙式がありました
お式のご案内をさせていただいたのですが、
そこでふと思った疑問…
三三九度ってどこからきたの???

気になったので
調べてみました
三々九度とは
お神酒を大中小三つの盃で
新郎新婦が汲み交わすことによって
夫婦としての契りを結ぶ
神聖な儀式なんです
お神酒を一つの器で共飲することにより
一生苦楽を共にするという誓いを意味しているんですね
巫女さんはお神酒を三度に分けて注ぎますし、
おふたりにも三度に分けてお飲みいただきます
一つ目は神様への誓いの盃
二つ目はご両親やご家族への感謝の盃
三つ目は今後のおふたりに関わる人たちへのお披露目の盃
といった意味があります
つまり三組の盃を三度ずつで三々九度にするわけです

三つの盃は「天・地・人」を示し、中国では三はめでたい陽数
九は同じく一、三、五、七、九の陽数の最上級のため
めでたいものとめでたいものを合わせて
この上なくめでたいことを表しているんです
奥深いですね~


今日は午前中に神前挙式がありました

お式のご案内をさせていただいたのですが、
そこでふと思った疑問…
三三九度ってどこからきたの???

気になったので
調べてみました

三々九度とは
お神酒を大中小三つの盃で
新郎新婦が汲み交わすことによって
夫婦としての契りを結ぶ
神聖な儀式なんです
お神酒を一つの器で共飲することにより
一生苦楽を共にするという誓いを意味しているんですね

巫女さんはお神酒を三度に分けて注ぎますし、
おふたりにも三度に分けてお飲みいただきます
一つ目は神様への誓いの盃
二つ目はご両親やご家族への感謝の盃
三つ目は今後のおふたりに関わる人たちへのお披露目の盃
といった意味があります
つまり三組の盃を三度ずつで三々九度にするわけです

三つの盃は「天・地・人」を示し、中国では三はめでたい陽数
九は同じく一、三、五、七、九の陽数の最上級のため
めでたいものとめでたいものを合わせて
この上なくめでたいことを表しているんです

奥深いですね~


June Brides
ドラジェ
こんにちは、新米田岡です
4月入って初のブログアップとなります
もっともっとブログ更新して
みなさんに伝えていかねば…
今日は田岡の好きな甘いお菓子を
ちょこっとお話します
「ドラジェ」

祝い菓子として人気があるので
ウエディングのプチギフトで頂いたという方も多いのでは?
雑誌などにもよく載っているので
実際に食べたことはなくても
「見たことあるよ」って方は多いかもしれません
ドラジェとはアーモンドを砂糖で包んだお菓子のこと
イタリアのシシリー島で
結婚の幸福を意味するアーモンドを原料として作られたのが
始まりとされています
アーモンドは1本の木の枝に沢山の実をつけるという事から
子孫繁栄を意味したとも言われているんです
その歴史は古く 紀元前177年には
ローマ貴族であるファビウス家で
結婚の内祝いや子供の誕生祝いとして使われ
町中の人に配られたとか
「手にした人には幸福が訪れる」
「子宝に恵まれる」という言い伝えと共に
ヨーロッパに広がったドラジェ
今では祝い事に欠かすことのできない贈り物となっています
1粒は健康のために
2粒は富のために
3粒は永い生涯のために
4粒は繁栄のために
5粒は幸福のために
イタリア発祥とされるドラジェ…実はフランス語らしいですよ
イタリア語ではコンフェッティ、英語ではシュガーアーモンドというそうです
幸せな二人の幸福をおすそ分け~~~

4月入って初のブログアップとなります

もっともっとブログ更新して
みなさんに伝えていかねば…
今日は田岡の好きな甘いお菓子を
ちょこっとお話します

「ドラジェ」

祝い菓子として人気があるので
ウエディングのプチギフトで頂いたという方も多いのでは?
雑誌などにもよく載っているので
実際に食べたことはなくても
「見たことあるよ」って方は多いかもしれません

ドラジェとはアーモンドを砂糖で包んだお菓子のこと
イタリアのシシリー島で
結婚の幸福を意味するアーモンドを原料として作られたのが
始まりとされています
アーモンドは1本の木の枝に沢山の実をつけるという事から
子孫繁栄を意味したとも言われているんです
その歴史は古く 紀元前177年には
ローマ貴族であるファビウス家で
結婚の内祝いや子供の誕生祝いとして使われ
町中の人に配られたとか
「手にした人には幸福が訪れる」
「子宝に恵まれる」という言い伝えと共に
ヨーロッパに広がったドラジェ
今では祝い事に欠かすことのできない贈り物となっています
1粒は健康のために
2粒は富のために
3粒は永い生涯のために
4粒は繁栄のために
5粒は幸福のために
イタリア発祥とされるドラジェ…実はフランス語らしいですよ
イタリア語ではコンフェッティ、英語ではシュガーアーモンドというそうです

幸せな二人の幸福をおすそ分け~~~
