フェアでした☆
バーニングラブ☆
9月のフェア情報~♪
こんばんは
だんだんと秋っぽくなってきましたね

朝と夜もひんやり

ベランダの窓を開けていると秋風が入ってきてい~ぃ気持ちです


さてさて今週末に近づいてきました
ウェディングフェア2010をご案内
9月26日
11:00~18:00
11:00~ フェアスタート
12:00~
模擬披露宴
【ダイニング太陽】

12:30~ オープンキッチン体験会【ミニ試食】
13:30~
ウェディングスイーツ試食会
14:30~
模擬披露宴
【日輪の間】

15:30~
ウェディングスイーツ試食会
18:00 フェア終了
ですっっっ
これから会場選びをされる方はもちろん
お二人の結婚式の演出やコーディネートで迷ってらっしゃる方にも
ぜひお越しいただきたいっ
城西館スタッフ一同でお待ちしてます
フェアのお問い合わせはコチラまでどうぞ
Jyoseikanウェディングサロン
088-875-0291

だんだんと秋っぽくなってきましたね


朝と夜もひんやり


ベランダの窓を開けていると秋風が入ってきてい~ぃ気持ちです



さてさて今週末に近づいてきました

ウェディングフェア2010をご案内

9月26日
11:00~18:00
11:00~ フェアスタート

12:00~



12:30~ オープンキッチン体験会【ミニ試食】
13:30~


14:30~



15:30~


18:00 フェア終了

ですっっっ

これから会場選びをされる方はもちろん
お二人の結婚式の演出やコーディネートで迷ってらっしゃる方にも
ぜひお越しいただきたいっ

城西館スタッフ一同でお待ちしてます

フェアのお問い合わせはコチラまでどうぞ
Jyoseikanウェディングサロン


指輪のひみつ☆
神式、チャペル式、人前式とみなさんの挙式スタイルはさまざまですが
指輪の交換ははずせませんっっっ


お式の前には新郎新婦さまに
「指輪は必ずお相手の左手の薬指にはめてくださいねっ
」
と説明させていただきます
(緊張して間違えちゃったなんて方も…笑
それはそれでいい思い出ですね
)
でもなんで指輪交換の時って左手の薬指に…??
それは古くギリシャの時代から


薬指に流れる血は直接心臓につながっていると考えられていました
その大切な左手の薬指を守るためにお互いに結婚指輪をはめるんです
(リングピローについてはコチラ→リングピローのお話♪)
また、古代エジプト信仰の「命にかけて神にこの愛を誓う」という意味が
今に伝えられたとも言われています

ステキですよね

指輪の交換ははずせませんっっっ



お式の前には新郎新婦さまに
「指輪は必ずお相手の左手の薬指にはめてくださいねっ

と説明させていただきます

(緊張して間違えちゃったなんて方も…笑


でもなんで指輪交換の時って左手の薬指に…??
それは古くギリシャの時代から



薬指に流れる血は直接心臓につながっていると考えられていました

その大切な左手の薬指を守るためにお互いに結婚指輪をはめるんです

(リングピローについてはコチラ→リングピローのお話♪)
また、古代エジプト信仰の「命にかけて神にこの愛を誓う」という意味が
今に伝えられたとも言われています


ステキですよね

お写真届きました~☆
以前ブログにてお話させていただいておりました
初担当のご披露宴
のお客様からお写真いただきました~

そしてブログへの承諾もいただきました~~


ということで載せちゃいますっっっ
裕史さん&朝子さん

お二人は北海道在住で
当日の4日前に高知にいらっしゃいました

お子さん・耕希(こうき)くんと3人のお人形がケーキの上に

私が言うのもなんですけど、かわいい


宴中人前式でした
裕史さんは空手着をはおって登場

耕希くんにみんなメロメロ


実は裕史さんと朝子さんの出会いはウズベキスタン
結婚式で食べられるウズベク料理「プロフ」
朝子さんが作ってきてくださいました
ゲストの皆さんに大好評あっという間になくなっちゃいました

ご友人のみなさんがウズベキスタンの結婚式でよく踊られる祝いのダンスを披露

裕史さんもノリノリ



ウェルカムコーナーには耕希くんの写真がたくさん

とっても愛のあふれたご家族です


ウズベキスタンラブなお二人
耕希くんも近々ウズベキスタンデビューするそうですよ

裕史さん、朝子さん、耕希くん
おめでとうございました


初担当のご披露宴

のお客様からお写真いただきました~


そしてブログへの承諾もいただきました~~



ということで載せちゃいますっっっ

裕史さん&朝子さん


お二人は北海道在住で
当日の4日前に高知にいらっしゃいました


お子さん・耕希(こうき)くんと3人のお人形がケーキの上に


私が言うのもなんですけど、かわいい



宴中人前式でした

裕史さんは空手着をはおって登場


耕希くんにみんなメロメロ



実は裕史さんと朝子さんの出会いはウズベキスタン

結婚式で食べられるウズベク料理「プロフ」

朝子さんが作ってきてくださいました

ゲストの皆さんに大好評あっという間になくなっちゃいました


ご友人のみなさんがウズベキスタンの結婚式でよく踊られる祝いのダンスを披露


裕史さんもノリノリ




ウェルカムコーナーには耕希くんの写真がたくさん


とっても愛のあふれたご家族です



ウズベキスタンラブなお二人

耕希くんも近々ウズベキスタンデビューするそうですよ


裕史さん、朝子さん、耕希くん

おめでとうございました



日本初の女性♪
日本で初めてウェディングドレスを着た人って知ってます

それは磯部於平(いそべおへい)さんという女性
1873年10月3日、日本初の洋式結婚式が開催されたんです
長崎生まれの彼女が結婚したのは16歳の時というから驚き
(当時では珍しいことではないですけどね…)
しかもお相手はシンガポール生まれでイギリス国籍の中国人
なんかこんがらがっちゃいますね
笑
当時の日本では神前挙式などが当たり前の時代だったので
ウェディングドレスというのもとっても珍しいものだったんです

ごく一部の限られた著名人や上流階級の人しか手に入れることのできなかったというので
大変高価なものだったんだとか



日本で一般的に広まりはじめたのは1960年以降ということで
意外にも日本においてウェディングドレスが人気になってきたのはここ50年のこと
今ではご披露宴になくてはならない存在のウェディングドレスですが
こんな歴史があったんですね



それは磯部於平(いそべおへい)さんという女性

1873年10月3日、日本初の洋式結婚式が開催されたんです

長崎生まれの彼女が結婚したのは16歳の時というから驚き

(当時では珍しいことではないですけどね…)
しかもお相手はシンガポール生まれでイギリス国籍の中国人

なんかこんがらがっちゃいますね

当時の日本では神前挙式などが当たり前の時代だったので
ウェディングドレスというのもとっても珍しいものだったんです


ごく一部の限られた著名人や上流階級の人しか手に入れることのできなかったというので
大変高価なものだったんだとか




日本で一般的に広まりはじめたのは1960年以降ということで
意外にも日本においてウェディングドレスが人気になってきたのはここ50年のこと

今ではご披露宴になくてはならない存在のウェディングドレスですが
こんな歴史があったんですね


大住家北岡家☆
森のいい香り♪
お久しぶりです、田岡です
ブログご無沙汰してましてすみません

今日はわたしの生まれ故郷「本山町」のオススメ工芸品を紹介させてくださ~い
本山町は森と川の大自然に囲まれたまち…ということで

間伐材をつかったおしゃれなコースターが誕生


その名ももくレース

どうやって作ったの

なんとレーザーで加工しているんですって
嶺北杉のいい香りがなんともいえません

温かい飲み物の下に敷いておくと
いい香りが広がりますよ
これからの季節にオススメっ


森の香りに癒されること間違いなしです

(ちなみにこのもくレース、いくつか種類があるそうです
→ばうむ合同会社)
新京橋プラザの【土佐せれくとしょっぷ てんこす】
に置いてありました
チェックしてみてくださいね~

このほかにも高知県各地の特産品や工芸品がたっくさん

県外からのゲストが多いご披露宴など
高知のものを渡すと喜ばれますよね

「まだ行ったことない」という方はぜひ訪れて損はないですよ


ブログご無沙汰してましてすみません


今日はわたしの生まれ故郷「本山町」のオススメ工芸品を紹介させてくださ~い

本山町は森と川の大自然に囲まれたまち…ということで


間伐材をつかったおしゃれなコースターが誕生



その名ももくレース


どうやって作ったの


なんとレーザーで加工しているんですって

嶺北杉のいい香りがなんともいえません


温かい飲み物の下に敷いておくと
いい香りが広がりますよ

これからの季節にオススメっ



森の香りに癒されること間違いなしです


(ちなみにこのもくレース、いくつか種類があるそうです

新京橋プラザの【土佐せれくとしょっぷ てんこす】
に置いてありました

チェックしてみてくださいね~


このほかにも高知県各地の特産品や工芸品がたっくさん


県外からのゲストが多いご披露宴など

高知のものを渡すと喜ばれますよね


「まだ行ったことない」という方はぜひ訪れて損はないですよ


先導さんのお仕事【田さん編】
こんばんはー
今週末にご披露宴を迎えられる
新郎新婦のみなさま…おめでとうございます

あともう少しですね
城西館スタッフもわくわくしながら週末の準備をしておりますっ

今日は当日お二人に寄り添い
ご披露宴の進行をお手伝いさせていただく先導スタッフをご紹介

先導の第一線で活躍中のスタッフの中から
本日は【田(ソネダ)さん】をご紹介

ウェディングブログでも何度かお目見えしております
名前…田勇人(そねだ はやと)
高岡郡津野町(旧葉山村)出身
先導歴…5年

先導のやりがいはなんですか?
「お二人が考えたセレモニーやご友人の皆さんの趣向をこらした余興の
お手伝いをスタッフと一緒にお手伝いさせていただいている時です」
先導の時に心がけていることは?
「新郎新婦さまが楽しめるように入場前の説明が堅苦しくならないようにしています
また、新郎新婦さまが持つご披露宴のイメージを可能な限り実現できるように情報を集めています」

新郎新婦さまに一言どうぞ
「お二人のご披露宴が最高の思い出になるように全力でお手伝いさせて頂きます!!」

今週末も田さんの活躍シーンがたくさん見れそうです

みなさん、楽しんでくださいねっ


今週末にご披露宴を迎えられる
新郎新婦のみなさま…おめでとうございます


あともう少しですね

城西館スタッフもわくわくしながら週末の準備をしておりますっ


今日は当日お二人に寄り添い
ご披露宴の進行をお手伝いさせていただく先導スタッフをご紹介


先導の第一線で活躍中のスタッフの中から
本日は【田(ソネダ)さん】をご紹介


ウェディングブログでも何度かお目見えしております

名前…田勇人(そねだ はやと)
高岡郡津野町(旧葉山村)出身
先導歴…5年

先導のやりがいはなんですか?
「お二人が考えたセレモニーやご友人の皆さんの趣向をこらした余興の
お手伝いをスタッフと一緒にお手伝いさせていただいている時です」
先導の時に心がけていることは?
「新郎新婦さまが楽しめるように入場前の説明が堅苦しくならないようにしています
また、新郎新婦さまが持つご披露宴のイメージを可能な限り実現できるように情報を集めています」

新郎新婦さまに一言どうぞ

「お二人のご披露宴が最高の思い出になるように全力でお手伝いさせて頂きます!!」

今週末も田さんの活躍シーンがたくさん見れそうです


みなさん、楽しんでくださいねっ

