本日の打合せ
こんにちは
土曜の三好です

本日行いましたあるカップルの心温まるエピソードをご紹介します
そのお客様は5月に披露宴を予定していて、今日は司会者さんと一緒に披露宴の進行と
お二人のご紹介について詳しく打合せをさせて頂きました。
さて紹介の打合せは、まずお二人の生立ちや趣味等を確認させて頂き、その後どう言う風に
出会い、お付き合いに進んでいき、現在に至ったか。 そしてそれぞれお相手様のどんな
所が好きなのか、どういう家庭を築いていきたいか等を色々伺います(笑)
皆さん非常に照れくさく中々普段お相手様の長所や好きな所を、あらためて面と向かって
発表すること等はない為、凄く照れながら恥ずかしそうにしながら打合せをしてます。
また多くのお客様が恐らく恥ずかしさから余り最初は積極的には話をしてくれない事もしばしばです。
ただ今日の新郎新婦様は照れながらも恥ずかしながらもお互いの好きな所や、こんな所があるんだよ
って事をはっきりお話ししてくれました。 凄く正直な気持ちをお話しして頂き、僕も司会者さんも
本当に楽しく、また生涯のお相手を見つられたお二人って本当に素晴らしいね
っとシミジミ感じました
。
話の途中に見受けられるちょっと恥ずかしいけどこう思っているよって時に二人が一瞬照れながら
目を合わせます
。 ほんの一瞬です。 その瞬間の二人は本当に幸せそうです。
その瞬間を感じれる僕達の仕事は本当に幸せだな~っと思った今日の打合せでした。
今日は遠方から打合せに来て頂き、広島県と高知県を車で移動の中疲れも見せずに長い時間打合せ
して頂き本当に有難うございます。
明日は気をつけて帰って下さいね。 5月まで一緒懸命頑張ります。
今後とも宜しくお願い致します。




本日行いましたあるカップルの心温まるエピソードをご紹介します
そのお客様は5月に披露宴を予定していて、今日は司会者さんと一緒に披露宴の進行と
お二人のご紹介について詳しく打合せをさせて頂きました。
さて紹介の打合せは、まずお二人の生立ちや趣味等を確認させて頂き、その後どう言う風に
出会い、お付き合いに進んでいき、現在に至ったか。 そしてそれぞれお相手様のどんな
所が好きなのか、どういう家庭を築いていきたいか等を色々伺います(笑)
皆さん非常に照れくさく中々普段お相手様の長所や好きな所を、あらためて面と向かって
発表すること等はない為、凄く照れながら恥ずかしそうにしながら打合せをしてます。
また多くのお客様が恐らく恥ずかしさから余り最初は積極的には話をしてくれない事もしばしばです。
ただ今日の新郎新婦様は照れながらも恥ずかしながらもお互いの好きな所や、こんな所があるんだよ
って事をはっきりお話ししてくれました。 凄く正直な気持ちをお話しして頂き、僕も司会者さんも
本当に楽しく、また生涯のお相手を見つられたお二人って本当に素晴らしいね


話の途中に見受けられるちょっと恥ずかしいけどこう思っているよって時に二人が一瞬照れながら
目を合わせます

その瞬間を感じれる僕達の仕事は本当に幸せだな~っと思った今日の打合せでした。
今日は遠方から打合せに来て頂き、広島県と高知県を車で移動の中疲れも見せずに長い時間打合せ
して頂き本当に有難うございます。
明日は気をつけて帰って下さいね。 5月まで一緒懸命頑張ります。
今後とも宜しくお願い致します。

スポンサーサイト
ご当地○○♪
こんにちは
昨日久々にバドミントンの練習に行って
全身筋肉痛になった田岡です…
桜の開花宣言が出され
春を感じる季節ですね~
城西館の南側にある鏡川沿いには桜並木があるのですが
これから満開を迎える準備中
さて先日
5月にご披露宴の新郎新婦様から
『てっぽう水』なるものをいただきました

兵庫県の有馬にある会社が
明治時代に日本で初めて造られたというサイダーを
有馬で復刻したのが「ありまサイダーてっぽう水」
栓を抜く時に「ポン」という音がしたので「てっぽう水」と名付けられたそうです
なんでも強炭酸ということですが、
どんなサイダーなんでしょう~

お2人いわく
「炭酸がすごすぎ」とのこと
いや~口の中でシュワシュワするんでしょうね…
大事に大事に冷蔵庫で冷やしていますので
ちょっと気合を入れていただきたいと思います
この『てっぽう水』について気になったので
ネットで調べてみると
全国各地いろんなところにご当地サイダーがあるようです
長崎県にはBANZAIサイダー
三重県にはコトブキサイダー
など、縁起の良いネーミングのものも
結構おしゃれなデザインのものが多いので
新郎新婦様の出身県のご当地モノを
お見送りギフトにしてもいいですね

昨日久々にバドミントンの練習に行って
全身筋肉痛になった田岡です…

桜の開花宣言が出され
春を感じる季節ですね~

城西館の南側にある鏡川沿いには桜並木があるのですが
これから満開を迎える準備中

さて先日
5月にご披露宴の新郎新婦様から
『てっぽう水』なるものをいただきました


兵庫県の有馬にある会社が
明治時代に日本で初めて造られたというサイダーを
有馬で復刻したのが「ありまサイダーてっぽう水」

栓を抜く時に「ポン」という音がしたので「てっぽう水」と名付けられたそうです

なんでも強炭酸ということですが、
どんなサイダーなんでしょう~


お2人いわく
「炭酸がすごすぎ」とのこと

いや~口の中でシュワシュワするんでしょうね…
大事に大事に冷蔵庫で冷やしていますので
ちょっと気合を入れていただきたいと思います

この『てっぽう水』について気になったので
ネットで調べてみると
全国各地いろんなところにご当地サイダーがあるようです

長崎県にはBANZAIサイダー
三重県にはコトブキサイダー
など、縁起の良いネーミングのものも

結構おしゃれなデザインのものが多いので
新郎新婦様の出身県のご当地モノを
お見送りギフトにしてもいいですね

【ROCKファン】の醍醐味!
最近 CD
をネット購入している方 めっちゃ多くない
安いし 店に行かなくても ちゃんと送ってくる
私も最近は利用してますが 便利な世の中ですね
でも皆さん やはりROCKファンは一味違います
アナログな手法かも知れませんが
暇を見つけて ぷら~っと店に足を運ぶのです

実際手に取ってアルバムジャケットを見て収録内容を勝手に想像
(※ 私は紙ジャケットが大嫌いなので通常ケースの方を取る)
裏を見て収録曲・発売年・発売レーベルなどの確認

・・・てな事を繰り返してると
あっという間に1~2時間は経つ
アホちゃうか
と思われそうですが
でもこれが
ROCKファンの醍醐味
なのです
そして思いもよらぬCDと遭遇した時が
最高の瞬間
「んっ
何やこれ
」

何で
っていうタイミングの
今年 2012年に発売された
デビュー当時 1984年のライヴ

BON JOVI(ボン・ジョヴィ)
わぁ
懐かしすぎるっ
何気に この頃のBON JOVI は
最もROCKしてる時期なのでいいぞぉ

今晩の楽しみはコレやな・・・

買わない理由が見つかりませんでした(笑)
あまりの懐かしさに思わず
デビューアルバムまで ひっぱり出し
数年ぶりに聴いて 初 来日公演を見に行った
当時の想い出にドップリ浸っていたのでした

1984年発表 衝撃のデビューアルバム
BON JOVI 「Bon Jovi」
これ 名盤です


安いし 店に行かなくても ちゃんと送ってくる

私も最近は利用してますが 便利な世の中ですね

でも皆さん やはりROCKファンは一味違います

アナログな手法かも知れませんが
暇を見つけて ぷら~っと店に足を運ぶのです


実際手に取ってアルバムジャケットを見て収録内容を勝手に想像
(※ 私は紙ジャケットが大嫌いなので通常ケースの方を取る)
裏を見て収録曲・発売年・発売レーベルなどの確認

・・・てな事を繰り返してると
あっという間に1~2時間は経つ

アホちゃうか

でもこれが


そして思いもよらぬCDと遭遇した時が
最高の瞬間

「んっ



何で

今年 2012年に発売された
デビュー当時 1984年のライヴ

BON JOVI(ボン・ジョヴィ)
わぁ


何気に この頃のBON JOVI は
最もROCKしてる時期なのでいいぞぉ


今晩の楽しみはコレやな・・・

買わない理由が見つかりませんでした(笑)
あまりの懐かしさに思わず
デビューアルバムまで ひっぱり出し
数年ぶりに聴いて 初 来日公演を見に行った
当時の想い出にドップリ浸っていたのでした


1984年発表 衝撃のデビューアルバム
BON JOVI 「Bon Jovi」
これ 名盤です

最後の水曜日
春を見つけるのが 『マイブーム☆』
お鍋
こんにちは
城西館自己ベスト体重更新クラブの副部長、谷脇です
先日(城西館自己ベスト体重更新クラブの)部長から「谷脇さんが(ボンレス)ハムに見えて来た
」と、ありがたい(?)お言葉を頂きました
多くの女性にとって、ダイエットは永遠のテーマですが、ダイエットといえば、やっぱり基本の一つに[野菜を多く摂ること]が挙げられますよね
私、野菜が大の苦手だったんですが、実はタイトルにあるように、とある「お鍋」で、人並みに野菜が摂取できるようになりました
そのお鍋というのが、以前流行ったタジン鍋です
我が家の定番食材は、モヤシ・ブロッコリー・キャベツ・鶏肉ですが、じゃがいも・人参・海老・鮭なども美味です
とにかく食材を適度な大きさにカットして火にかけておくだけで立派な主菜が仕上がるので、忙しい花嫁様にもオススメ
普通のお鍋と違って野菜自体の水分で蒸すから、栄養素も抜けにくいとか何とか…
ソースはバーニャカウダだったり、市販のパスタソースのタラコとマヨネーズを混ぜたり、食べるラー油だったり、マイルドポン酢だったり、時によって変えてます
私は陶器製のモノを使用してますが、今はシリコン製もあるようですので[焦げつきにくい]という点では、そちらの方がオススメかもしれません
まだお持ちでない方がいらっしゃいましたら、ぜひお嫁入り道具にいかがでしょうか

城西館自己ベスト体重更新クラブの副部長、谷脇です

先日(城西館自己ベスト体重更新クラブの)部長から「谷脇さんが(ボンレス)ハムに見えて来た


多くの女性にとって、ダイエットは永遠のテーマですが、ダイエットといえば、やっぱり基本の一つに[野菜を多く摂ること]が挙げられますよね

私、野菜が大の苦手だったんですが、実はタイトルにあるように、とある「お鍋」で、人並みに野菜が摂取できるようになりました

そのお鍋というのが、以前流行ったタジン鍋です

我が家の定番食材は、モヤシ・ブロッコリー・キャベツ・鶏肉ですが、じゃがいも・人参・海老・鮭なども美味です

とにかく食材を適度な大きさにカットして火にかけておくだけで立派な主菜が仕上がるので、忙しい花嫁様にもオススメ

普通のお鍋と違って野菜自体の水分で蒸すから、栄養素も抜けにくいとか何とか…

ソースはバーニャカウダだったり、市販のパスタソースのタラコとマヨネーズを混ぜたり、食べるラー油だったり、マイルドポン酢だったり、時によって変えてます

私は陶器製のモノを使用してますが、今はシリコン製もあるようですので[焦げつきにくい]という点では、そちらの方がオススメかもしれません

まだお持ちでない方がいらっしゃいましたら、ぜひお嫁入り道具にいかがでしょうか

★ブライダルフェア★
この1本
おはようございます。 土曜担当 三好 
です
さて本日は、最近私が少しハマっているものを紹介します。
ところで皆さんはタバコを吸われますか?
私は愛煙家です
但し職場や仕事中はほとんど吸えませんので、ほぼプライベート
時間のみの愛煙家になってますが
そんな愛煙家の私が昨年より注目していたのが、今年2月に発売された史上最高価格のタバコ
その名も ザ・ピース です。 なんてタバコのくせに平和な名前でしょう

価格はなんと 1,000円です
今主流のタバコの価格が約400円弱ですので2倍程の料金ですね。
広告に出たときより気になっていて密かに注目してました

そして先日ついに入荷し多忙な一日が終わり、家に帰ってお風呂上がりに1本吸ってみてビックリです!
なんと吸いやすくキツ過ぎず軽る過ぎず、後味良く少し感動物でした。
これは凄いと言う事で自分への御褒美として良く働いた日にだけ吸おうと家に保管してます
ただ余りに美味しく たまに新郎様なんかは披露宴会場では吸えませんので、良く控室なんかで
「どこかでタバコ吸える所ないですか~?」「今がチャンスですね吸ってきます!」などの声を聞きます。
特に新郎様は待ち時間が長く、新婦様のお色直し中や2次会用の準備をしている時にタバコを吸ってる姿を
良く見ます。
そこで今度是非 披露宴終わりにやりきった感満載の新郎様を見つけたらタバコを吸う時にこの1本を
新郎様に捧げてみたいと思ってます。
今日はお疲れ様でした。これから2人で幸せになって下さいね!っと 職場でも恐らく家でも吸える場所が
無いとは思いますが、最高の1本を新郎様にお渡ししたいと思います。
皆さんも是非 愛煙家の方に何か御褒美を渡される際はためしては如何でしょう?
男は単純です。良く頑張ったね! と一言付け加えて渡せばはりきります

そんなものです



さて本日は、最近私が少しハマっているものを紹介します。
ところで皆さんはタバコを吸われますか?
私は愛煙家です

時間のみの愛煙家になってますが

そんな愛煙家の私が昨年より注目していたのが、今年2月に発売された史上最高価格のタバコ
その名も ザ・ピース です。 なんてタバコのくせに平和な名前でしょう


価格はなんと 1,000円です

今主流のタバコの価格が約400円弱ですので2倍程の料金ですね。
広告に出たときより気になっていて密かに注目してました


そして先日ついに入荷し多忙な一日が終わり、家に帰ってお風呂上がりに1本吸ってみてビックリです!
なんと吸いやすくキツ過ぎず軽る過ぎず、後味良く少し感動物でした。
これは凄いと言う事で自分への御褒美として良く働いた日にだけ吸おうと家に保管してます

ただ余りに美味しく たまに新郎様なんかは披露宴会場では吸えませんので、良く控室なんかで
「どこかでタバコ吸える所ないですか~?」「今がチャンスですね吸ってきます!」などの声を聞きます。
特に新郎様は待ち時間が長く、新婦様のお色直し中や2次会用の準備をしている時にタバコを吸ってる姿を
良く見ます。
そこで今度是非 披露宴終わりにやりきった感満載の新郎様を見つけたらタバコを吸う時にこの1本を
新郎様に捧げてみたいと思ってます。
今日はお疲れ様でした。これから2人で幸せになって下さいね!っと 職場でも恐らく家でも吸える場所が
無いとは思いますが、最高の1本を新郎様にお渡ししたいと思います。
皆さんも是非 愛煙家の方に何か御褒美を渡される際はためしては如何でしょう?

男は単純です。良く頑張ったね! と一言付け加えて渡せばはりきります


そんなものです

ご紹介します…☆
こんにちは、田岡です
ご存知の方も多いかと思いますが
1階のウェディングサロンの入口とロビーには
ひよしやさんのお衣裳が展示されています

ウェディングドレスや打掛け、振袖などが
毎月衣裳チェンジ
今サロン入口に展示されているのが
桂由美のカラードレス


近づくとわかるのですが
お花のモチーフとスパンコールが特長です
明るい雰囲気で春~夏にかけて
人気が出そうです
ドレスのトレーンも短めなので
歓談中にテーブルをまわってお話をしたい!!という方にはぴったり

花嫁にとっては動きやすいのもドレスを選ぶポイントですよね

ロビーに展示中なのは
花束をイメージした朱色の打掛け(左)と
しだれ桜の刺繍が可愛いサーモンピンクの振袖(右)

草花が輝きをはなつ春らしいお衣裳です
ぜひみなさんもチェックしてみてください

今週末はウェディングフェア
3月25日
9:55~19:00
第1部 9:55~
摸擬チャペル挙式
擬披露宴
料理プチ試食会
デザートビュッフェ体験
第2部 13:30~
摸擬チャペル挙式
摸擬披露宴
デザートビュッフェ体験
第3部 18:00~
特別コース無料試食会【要予約】
※料理にこだわりたい!!というお2人におすすめ
第1部と第2部は予約不要ですので
安心してお越しください
ご予約&お問い合わせはコチラから→WEBから申し込む♪♪
お電話は088-875-0291
お待ちしております

ご存知の方も多いかと思いますが
1階のウェディングサロンの入口とロビーには
ひよしやさんのお衣裳が展示されています


ウェディングドレスや打掛け、振袖などが
毎月衣裳チェンジ

今サロン入口に展示されているのが
桂由美のカラードレス



近づくとわかるのですが
お花のモチーフとスパンコールが特長です

明るい雰囲気で春~夏にかけて
人気が出そうです

ドレスのトレーンも短めなので
歓談中にテーブルをまわってお話をしたい!!という方にはぴったり


花嫁にとっては動きやすいのもドレスを選ぶポイントですよね


ロビーに展示中なのは
花束をイメージした朱色の打掛け(左)と
しだれ桜の刺繍が可愛いサーモンピンクの振袖(右)

草花が輝きをはなつ春らしいお衣裳です

ぜひみなさんもチェックしてみてください


今週末はウェディングフェア

3月25日
9:55~19:00
第1部 9:55~
摸擬チャペル挙式
擬披露宴
料理プチ試食会
デザートビュッフェ体験
第2部 13:30~
摸擬チャペル挙式
摸擬披露宴
デザートビュッフェ体験
第3部 18:00~
特別コース無料試食会【要予約】
※料理にこだわりたい!!というお2人におすすめ

第1部と第2部は予約不要ですので
安心してお越しください

ご予約&お問い合わせはコチラから→WEBから申し込む♪♪
お電話は088-875-0291

お待ちしております

【ROCK】が活かされた日♪
RockYouな話をする上で どうしても欠かせない事・・・
それは音楽
を通じての人との出逢い
今回はそれを象徴するような本当の話をお伝えしましょう
記念すべき第1回目のブログで触れた友人N君こと
中野正教くん と 近澤仁美さん

彼が結婚式の相談で 某ホテルの説明を聴いた後
そのまま2人で城西館に来館したのは2008年
私はいつもどおり 高めのテンション
で
2人に話しかけましたが
すでに1社 説明を聴いてるせいか お疲れの様子で
全くと言っていいほど 反応がありませんでした
手ごたえも無く 時間だけが経つ・・・
まさに私にとっては
地獄のような時間帯
もう あかんっ
話も終わり 完全にあきらめモード
で
2人をお見送りしようと駐車券を預かり
ウェディングサロンを出て 駐車場に向かったその時

「んっ このナンバー
」
私に
神が舞い降りた瞬間
でした
「メッチャかっこいいナンバーやね
」
たった一言で彼にスイッチが入りました

「えっ
わかりますっ
」
その返事に私もスイッチが入りました
「当然でしょ
私は筋金入りですよ
」
ROCKファンなら必ず反応するこの番号の正体は
1986年の名盤
「5150」
VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン)
このアルバムの存在が
彼と私をガッツリ繋いでくれました
おかげで ここからの話はとても早かった(笑)

速攻で当館に決めていただき その後も今日に至るまで
RockYou
な お付き合いをさせていただいております
友好のしるし
RockYou な 5150ポーズ

中野くん
これからもROCK
しようぜ~
あっ
仁美さん
たまに・・・ ですからね
それは音楽


今回はそれを象徴するような本当の話をお伝えしましょう

記念すべき第1回目のブログで触れた友人N君こと
中野正教くん と 近澤仁美さん

彼が結婚式の相談で 某ホテルの説明を聴いた後
そのまま2人で城西館に来館したのは2008年
私はいつもどおり 高めのテンション


2人に話しかけましたが
すでに1社 説明を聴いてるせいか お疲れの様子で
全くと言っていいほど 反応がありませんでした

手ごたえも無く 時間だけが経つ・・・
まさに私にとっては


もう あかんっ

話も終わり 完全にあきらめモード

2人をお見送りしようと駐車券を預かり
ウェディングサロンを出て 駐車場に向かったその時

「んっ このナンバー


私に


「メッチャかっこいいナンバーやね

たった一言で彼にスイッチが入りました


「えっ



その返事に私もスイッチが入りました

「当然でしょ


ROCKファンなら必ず反応するこの番号の正体は
1986年の名盤

「5150」
VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン)
このアルバムの存在が
彼と私をガッツリ繋いでくれました

おかげで ここからの話はとても早かった(笑)

速攻で当館に決めていただき その後も今日に至るまで
RockYou


友好のしるし
RockYou な 5150ポーズ

中野くん
これからもROCK

あっ

たまに・・・ ですからね

おすそわけ
こんにちは
森下です
1つ前に掲載しましたお花の写真が本当に綺麗で、いつも通う職場ですがびっくりしてしまいました
実は、6つ目に載せております鮮やかな紫の花をつけた、野牡丹という木は
お越しくださるお客様から特に人気ものです。
というのもこの花、なんと一年中絶え間なく花を咲かせているんです
四方建物で強風から守られ、温かく良好な条件から珍しくこのように成長
これからご披露宴を予定されているお客様が、先日ご家族でお下見にお越し頂いた際
植物好きのお父様の目に留まり「こんなに大きく成長した野牡丹は珍しいね。どこで手に入るの?」と
言って頂きました
このようなお問い合わせは、以前よりたくさんのお客様から頂いており
従業員が少しづつ苗を育てていましたので、後日お父様へ苗木をお届けさせて頂くことに


「(娘の披露宴の)記念樹として、早速我が家の庭に植えました。」とお電話を頂き、本当に嬉しかったです
野牡丹の木を見るたびに、お嬢様のことやご披露宴を思い返して頂けると嬉しいです



1つ前に掲載しましたお花の写真が本当に綺麗で、いつも通う職場ですがびっくりしてしまいました

実は、6つ目に載せております鮮やかな紫の花をつけた、野牡丹という木は
お越しくださるお客様から特に人気ものです。
というのもこの花、なんと一年中絶え間なく花を咲かせているんです

四方建物で強風から守られ、温かく良好な条件から珍しくこのように成長

これからご披露宴を予定されているお客様が、先日ご家族でお下見にお越し頂いた際
植物好きのお父様の目に留まり「こんなに大きく成長した野牡丹は珍しいね。どこで手に入るの?」と
言って頂きました

このようなお問い合わせは、以前よりたくさんのお客様から頂いており
従業員が少しづつ苗を育てていましたので、後日お父様へ苗木をお届けさせて頂くことに



「(娘の披露宴の)記念樹として、早速我が家の庭に植えました。」とお電話を頂き、本当に嬉しかったです

野牡丹の木を見るたびに、お嬢様のことやご披露宴を思い返して頂けると嬉しいです


城西館のオアシス♪
こんにちは
堀尾です!!
だんだんと気温も春
めいてきましたね。
やはり春はなんだかルンルン
と、嬉しい気持ちになりませんか?
葉が少しづつ出てきて緑色に。花が少しづつ咲いてきてピンクや黄色。
高知の今年の桜
の開花予定日は3月25日。もうすぐですよ
桜
の咲くのが待ち遠しいですね。
本日は城西館内の “オアシス”をご紹介いたします。

こちらは城西館の中庭です。
実はこちら 1月頃からがお花盛りの時期なんですよ。



中庭は和装の前撮りの際には、お写真スポットとしてもご利用いただいております。
宿泊のお客様の中には、こちらで読書など。

またはお食事前のお待ち合わせのスペースとしてもご利用いただいております。
城西館の中庭のお花
を、毎年 楽しみにしていただいているお客様もいらっしゃいます。


城西館にお越しのお客様にはおなじみの “オアシス”のご紹介でした。

だんだんと気温も春

やはり春はなんだかルンルン

葉が少しづつ出てきて緑色に。花が少しづつ咲いてきてピンクや黄色。
高知の今年の桜


桜

本日は城西館内の “オアシス”をご紹介いたします。

こちらは城西館の中庭です。
実はこちら 1月頃からがお花盛りの時期なんですよ。



中庭は和装の前撮りの際には、お写真スポットとしてもご利用いただいております。
宿泊のお客様の中には、こちらで読書など。

またはお食事前のお待ち合わせのスペースとしてもご利用いただいております。
城西館の中庭のお花



城西館にお越しのお客様にはおなじみの “オアシス”のご紹介でした。
週末は…
一雨ごとに暖かさを増してくる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
月曜日担当の谷脇です
今日は今週末3月25日(日)に開催致します
城西館ウェディングフェア
をご紹介させて頂きます
【第一部】9:55~
新しくなったチャペルでの挙式はもちろんのこと、お2人のご披露宴を彩る演出体験やお料理のプチ試食
まで、城西館ウェディングの全てを体感するならこの第一部にぜひお越し下さい
【第二部】13:30~
お休みの日くらいはゆっくりしたいお2人の為に、城西館では午後からのイベントも充実
イベント体験の後は、スイーツ
を頬ばりながらカフェ気分
で気になる質問アレコレをプランナーにどんどん
ぶつけちゃおう

【第三部】18:00~
私達の披露宴は【ゲストへのおもてなし】が最重要課題!そんなお2人にはこの第三部がお勧め
ゲストのお楽しみランキングダントツ1位である【お料理】のコース試食に、ご披露宴を検討中のお2人を
無料でご招待しちゃいます
但し、人気イベントにつき、席数に限りがございますので、ぜひご予約を

お2人のご都合の宜しい時間に合わせて、ぜひご来館下さいませ
プランナー一同お待ちしております
月曜日担当の谷脇です

今日は今週末3月25日(日)に開催致します



【第一部】9:55~
新しくなったチャペルでの挙式はもちろんのこと、お2人のご披露宴を彩る演出体験やお料理のプチ試食
まで、城西館ウェディングの全てを体感するならこの第一部にぜひお越し下さい

【第二部】13:30~
お休みの日くらいはゆっくりしたいお2人の為に、城西館では午後からのイベントも充実

イベント体験の後は、スイーツ


ぶつけちゃおう


【第三部】18:00~
私達の披露宴は【ゲストへのおもてなし】が最重要課題!そんなお2人にはこの第三部がお勧め

ゲストのお楽しみランキングダントツ1位である【お料理】のコース試食に、ご披露宴を検討中のお2人を
無料でご招待しちゃいます

但し、人気イベントにつき、席数に限りがございますので、ぜひご予約を


お2人のご都合の宜しい時間に合わせて、ぜひご来館下さいませ

プランナー一同お待ちしております

本日の新郎さま★新婦さま
こんばんは
日曜日ブログ担当坂上です
本日の新郎さま
新婦さまをご紹介いたします
なんと本日は私ども城西館のスタッフ
の披露宴です

遠山祐樹さん
晶子さん
普段の二人のお仕事は、接客サービス担当です
いつもは職場の披露宴会場も今日は二人が招待したお客様でとってもにぎやか

たくさんのお客様がお二人のお祝いにかけつけて下さいました

ケーキもとっても可愛い
晶子さんらしいケーキです


そしてなんとこの日がお誕生日の祐樹さん
晶子さん
前日にバースデーケーキ手作りしました

祐樹さん
サプライズプレゼントに驚きながらもとっても美味しいと言っていました

最後には、この日集まって下さったお二人にとって大切なゲストの皆様に感謝の気持ちでいっぱいの祐樹さん
感極まって男泣きで、感謝の気持ちを伝えました

どうかいつまでもお幸せに



日曜日ブログ担当坂上です

本日の新郎さま


なんと本日は私ども城西館のスタッフ



遠山祐樹さん

普段の二人のお仕事は、接客サービス担当です

いつもは職場の披露宴会場も今日は二人が招待したお客様でとってもにぎやか


たくさんのお客様がお二人のお祝いにかけつけて下さいました


ケーキもとっても可愛い




そしてなんとこの日がお誕生日の祐樹さん

晶子さん



祐樹さん



最後には、この日集まって下さったお二人にとって大切なゲストの皆様に感謝の気持ちでいっぱいの祐樹さん

感極まって男泣きで、感謝の気持ちを伝えました


どうかいつまでもお幸せに



もらい泣き
こんにちは
土曜担当 三好
です
今日はどうしても皆さんにお伝えしたいエピソードがあります。
昨年に当館で行われた結納の席での事です。
さて私ども城西館では、毎月非常に多くのお客様が結納の取り交わしを行って頂いております。
やはり和のイメージが強いからなんでしょうか? 良く打合せの際に結納の事も話になります。
そのお客様もご披露宴のご予約を頂き、準備をしていた際に結納の事で相談があり私どもで
お手伝いをさせて頂く事になりました。
そして迎えた結納当日 新婦様とご両親様が先にご来館されご挨拶と事前にお話してた流れの確認
をしお部屋にご案内をさせて頂きました。
新婦様のお父様は 「緊張するな~ ワシは苦手じゃ~
」と苦笑いしながらお部屋をグルグル
してました。
そして新郎様とご両親様も揃われ、両家6名様にていよいよ結納式のスタートです。
私どもの結納式の流れは、それぞれの目録等の取り交わし → 指輪の贈呈等 → 両家筆頭者ご挨拶
というような流れで進めさせて頂いており、結びの両家筆頭者ご挨拶はそれぞれのお父様より一言
お言葉を頂き結納式の結びとさせて頂いております。
そして結納式の滞りなく進み、両家筆頭者挨拶になりました。 まず新郎様のお父様が
「この度は 良い御縁にめぐりあえ○○さんと言う素晴らしいお嬢様を家族に迎える事ができ
私共一同本当にうれしく思っております。 これから披露宴等もありますが、どうか末永く
お付き合い下さいますようお願い申しあげます。 本日は本当に有難うございました。」
と御挨拶をして頂き、 私より 「 では続きまして○○家のお父様宜しくお願いします。 」
とふりました。 すると少し沈黙があり・・・
「 今日は本当に・・ありがとうございます。 え~ ・・・ ん~ ・・・」
少しお父様言葉がつまります。
隣ではお母様が心配そうに見つめてます。 新婦様がお父さん頑張って!と視線を送ってます。
すると
「 え~ あの~ この娘には、一切花嫁修行などさせておりません。 家事もろくにままならんと
きております。 またちっとも女の子らしく育たずスカート等見たことがここ数年ありません。
いわゆる高知のはちきん娘です。 ただ・・
ただ 私ら夫婦にとりましては本当に可愛い娘です。 妻と大切に育てて来ました。
どうか末永く娘の事を可愛がってあげて下さい。 よろしゅうお願いします。 」
お父さん 精一杯のお言葉で一生懸命言いました。
多分お父さん 話すのが苦手です。 かしこまった席が苦手です。 かしこまった言葉が苦手です。
でも精一杯話しました。
その場にいた皆伝わりました。 少しお父さん泣いてます。 隣でお母さんも泣いてます。
その隣で新婦様は号泣です。
新郎様側もみんな泣いてます
・・・。 僕も結びの言葉が出てきません
。
なんとか振り絞り 結びの言葉をいい結納式がおひらきになりました。
まだみんな先ほどの言葉の余韻があります。
そして最後に6名での写真を撮影しようと、床の間の前に並んで頂き僕がカメラを預かりました。
「 では いきますよ~ 」と声をかけたものの 涙でメガネが曇りシャッターが切れません。
それに気付いた新婦様が、 「 あ~ 三好さんも泣きゆう~
」
僕が 「 言わんとって下さいよぉ~
」とメガネを取り笑顔で言うと
全員泣きながら笑っていました(笑) そして最高の写真が取れました。
よく結納はかしこまって嫌だな~ とか 形式にとらわれるのは嫌だな~ と言う意見も聞きます。
でもこんな素敵なお父さんの言葉は結納をしなかったら聞けなかったです。
飾りや形式にはとらわれず 大切な想いを出せる場としておこなってみませんか?
きっと皆 ご両親様は新郎新婦様が想っているより、沢山も愛情を持ってくれてます。
その気持ちに少し触れる事が出来る場所の1つが結納式であるんじゃないかな?って思います。
追伸
6名での最高の写真は後日 披露宴のエンディングビデオの締めくくりで使われました。
そして 新郎新婦様・両家ご両親様が流れているのを見て泣いている姿をみて
この仕事をしてて本当によかったなぁ~としみじみ小さくガッツポーズでした(笑)




今日はどうしても皆さんにお伝えしたいエピソードがあります。
昨年に当館で行われた結納の席での事です。
さて私ども城西館では、毎月非常に多くのお客様が結納の取り交わしを行って頂いております。
やはり和のイメージが強いからなんでしょうか? 良く打合せの際に結納の事も話になります。
そのお客様もご披露宴のご予約を頂き、準備をしていた際に結納の事で相談があり私どもで
お手伝いをさせて頂く事になりました。
そして迎えた結納当日 新婦様とご両親様が先にご来館されご挨拶と事前にお話してた流れの確認
をしお部屋にご案内をさせて頂きました。
新婦様のお父様は 「緊張するな~ ワシは苦手じゃ~

してました。
そして新郎様とご両親様も揃われ、両家6名様にていよいよ結納式のスタートです。
私どもの結納式の流れは、それぞれの目録等の取り交わし → 指輪の贈呈等 → 両家筆頭者ご挨拶
というような流れで進めさせて頂いており、結びの両家筆頭者ご挨拶はそれぞれのお父様より一言
お言葉を頂き結納式の結びとさせて頂いております。
そして結納式の滞りなく進み、両家筆頭者挨拶になりました。 まず新郎様のお父様が
「この度は 良い御縁にめぐりあえ○○さんと言う素晴らしいお嬢様を家族に迎える事ができ
私共一同本当にうれしく思っております。 これから披露宴等もありますが、どうか末永く
お付き合い下さいますようお願い申しあげます。 本日は本当に有難うございました。」
と御挨拶をして頂き、 私より 「 では続きまして○○家のお父様宜しくお願いします。 」
とふりました。 すると少し沈黙があり・・・
「 今日は本当に・・ありがとうございます。 え~ ・・・ ん~ ・・・」
少しお父様言葉がつまります。
隣ではお母様が心配そうに見つめてます。 新婦様がお父さん頑張って!と視線を送ってます。
すると
「 え~ あの~ この娘には、一切花嫁修行などさせておりません。 家事もろくにままならんと
きております。 またちっとも女の子らしく育たずスカート等見たことがここ数年ありません。
いわゆる高知のはちきん娘です。 ただ・・
ただ 私ら夫婦にとりましては本当に可愛い娘です。 妻と大切に育てて来ました。
どうか末永く娘の事を可愛がってあげて下さい。 よろしゅうお願いします。 」
お父さん 精一杯のお言葉で一生懸命言いました。
多分お父さん 話すのが苦手です。 かしこまった席が苦手です。 かしこまった言葉が苦手です。
でも精一杯話しました。
その場にいた皆伝わりました。 少しお父さん泣いてます。 隣でお母さんも泣いてます。
その隣で新婦様は号泣です。
新郎様側もみんな泣いてます


なんとか振り絞り 結びの言葉をいい結納式がおひらきになりました。
まだみんな先ほどの言葉の余韻があります。
そして最後に6名での写真を撮影しようと、床の間の前に並んで頂き僕がカメラを預かりました。
「 では いきますよ~ 」と声をかけたものの 涙でメガネが曇りシャッターが切れません。
それに気付いた新婦様が、 「 あ~ 三好さんも泣きゆう~

僕が 「 言わんとって下さいよぉ~

全員泣きながら笑っていました(笑) そして最高の写真が取れました。
よく結納はかしこまって嫌だな~ とか 形式にとらわれるのは嫌だな~ と言う意見も聞きます。
でもこんな素敵なお父さんの言葉は結納をしなかったら聞けなかったです。
飾りや形式にはとらわれず 大切な想いを出せる場としておこなってみませんか?
きっと皆 ご両親様は新郎新婦様が想っているより、沢山も愛情を持ってくれてます。
その気持ちに少し触れる事が出来る場所の1つが結納式であるんじゃないかな?って思います。
追伸
6名での最高の写真は後日 披露宴のエンディングビデオの締めくくりで使われました。
そして 新郎新婦様・両家ご両親様が流れているのを見て泣いている姿をみて
この仕事をしてて本当によかったなぁ~としみじみ小さくガッツポーズでした(笑)

似顔絵♪
こんにちは、田岡です
先週、2月にお手伝いさせていただいた
新郎新婦さまが遊びにいらしてくださいました

植野聖(きよし)さんと寿美(すみ)さん
ご親族やご友人を中心にご披露宴をされたお2人
ゲストのみなさんにも楽しんでいただきたいと
新郎みずからお酒をついでまわったり…
ローズを使ったプロポーズのセレモニーを
ゲストにもお手伝いしていただいたり
色々なおもてなしを考えました
会場に入ったゲストを1番最初におもてなししていたのが
席札のカード
約100名のゲストの似顔絵を
1枚1枚席札に貼っていたお2人
お2人とも絵が上手
!!
ゲストへの想いが伝わります
そして、なんと
お越しいただいた時に
私の似顔絵も描いてきてくださいました



感謝


教会で挙式をされた聖さんと寿美さん
ベストショットです


これからも末永くお幸せに
またよさこい話を聞かせてくださいね

先週、2月にお手伝いさせていただいた
新郎新婦さまが遊びにいらしてくださいました


植野聖(きよし)さんと寿美(すみ)さん

ご親族やご友人を中心にご披露宴をされたお2人

ゲストのみなさんにも楽しんでいただきたいと
新郎みずからお酒をついでまわったり…

ローズを使ったプロポーズのセレモニーを
ゲストにもお手伝いしていただいたり

色々なおもてなしを考えました

会場に入ったゲストを1番最初におもてなししていたのが
席札のカード

約100名のゲストの似顔絵を
1枚1枚席札に貼っていたお2人
お2人とも絵が上手

ゲストへの想いが伝わります

そして、なんと
お越しいただいた時に
私の似顔絵も描いてきてくださいました








教会で挙式をされた聖さんと寿美さん

ベストショットです



これからも末永くお幸せに

またよさこい話を聞かせてくださいね

ワン、ツー、スリー、フォー !(後編)
「前編」のおさらいはこちら
(クリックっ
)
いよいよ
田中家さま 田岡家さま が
とても大切な日を迎えました
それは同時に 私にとって 特別な日でもありました

そう 親子2代にわたって結婚式に関わった歴史的瞬間なのです
城西館での勤務もそこそこ長くなり 2代目を意識するようになって
いつか達成したいと ここ数年 願ってました
泰良くん と 麻耶ちゃんと
御両家の皆様が
私の1つの夢を実現させてくれました
しかも
お父ちゃんが24年前に披露宴した会場 (勿論 当時と内装は変わっているが・・・)
「太陽の間」でこの日を迎えるとは・・・

何とも感慨深い・・・

お父ちゃん お母ちゃん って言ったら怒られるかな
良かったね

しゃあないな~ 泰良 くん
普段こんなことせんのに 今日だけやで(笑)

田中家 田岡家 御両家さま
おかげさまで私にとっても本当にいい想い出となりました

この日の事は一生忘れませんよ

2012年3月4日
12(ワン・ツー)3(スリー)4(フォー) の日

泰良(たいら) くん いや 田中・スティーヴン・泰良 くん
麻耶 ちゃん 本当におめでとう
そして
ありがとう
無事に披露宴も終了し帰宅後
さすがに3代目は無理だろうなぁ・・・
でも 杖ついて会場にいるプランナーもいいかな(笑) なぁんて思いながら
泰良くんにプレゼント
したあの曲を聴きつつ
ビール
を呑んで就寝したのでした
スティーヴン・タイラーのソロ
ダウンロード限定配信シングル

(It) Feels So Good
STEVEN TYLER
田中家さま
次の打合せは反省会
ですかねぇ~


いよいよ
田中家さま 田岡家さま が
とても大切な日を迎えました

それは同時に 私にとって 特別な日でもありました


そう 親子2代にわたって結婚式に関わった歴史的瞬間なのです

城西館での勤務もそこそこ長くなり 2代目を意識するようになって
いつか達成したいと ここ数年 願ってました
泰良くん と 麻耶ちゃんと
御両家の皆様が
私の1つの夢を実現させてくれました

しかも
お父ちゃんが24年前に披露宴した会場 (勿論 当時と内装は変わっているが・・・)
「太陽の間」でこの日を迎えるとは・・・

何とも感慨深い・・・

お父ちゃん お母ちゃん って言ったら怒られるかな

良かったね


しゃあないな~ 泰良 くん
普段こんなことせんのに 今日だけやで(笑)

田中家 田岡家 御両家さま
おかげさまで私にとっても本当にいい想い出となりました


この日の事は一生忘れませんよ


2012年3月4日
12(ワン・ツー)3(スリー)4(フォー) の日


泰良(たいら) くん いや 田中・スティーヴン・泰良 くん
麻耶 ちゃん 本当におめでとう

そして


無事に披露宴も終了し帰宅後
さすがに3代目は無理だろうなぁ・・・
でも 杖ついて会場にいるプランナーもいいかな(笑) なぁんて思いながら
泰良くんにプレゼント

ビール


スティーヴン・タイラーのソロ
ダウンロード限定配信シングル

(It) Feels So Good
STEVEN TYLER
田中家さま
次の打合せは反省会

記念日
こんにちは
水曜日担当の森下です!
今回は、あるお客様から教えて頂いた、「今日の日」にちなんだ話題です

わたしはお客様から教わった、元祖ブロガー田岡から聞いて知りました
「3/14」といえば?
ホワイトデー
と思う方、たくさんいらっしゃると思いますが
もうひとつ
ご入籍
をされる方が多い日だそうです
なんとなくホワイトデーで覚えやすいし!と納得していた私でしたが
本当の答えは思いつかない理由でした
ヒントは「理系の方が入籍多し」です
3月14日…
3.14………
円周率の3.14
ということで円周率のように永遠に続く
という気持ちも込めて
3月14日のこの日をご入籍日に選ばれる方もいらっしゃるそうです
数学の苦手だった私には少々なつかしい響きでした
先日ご披露宴の担当をさせて頂いたお客様も、今日がご入籍日

いつまでも仲良しな、素敵なご夫婦になられますように



今回は、あるお客様から教えて頂いた、「今日の日」にちなんだ話題です


わたしはお客様から教わった、元祖ブロガー田岡から聞いて知りました

「3/14」といえば?
ホワイトデー

もうひとつ
ご入籍


なんとなくホワイトデーで覚えやすいし!と納得していた私でしたが
本当の答えは思いつかない理由でした

ヒントは「理系の方が入籍多し」です
3月14日…
3.14………

円周率の3.14

ということで円周率のように永遠に続く

3月14日のこの日をご入籍日に選ばれる方もいらっしゃるそうです

数学の苦手だった私には少々なつかしい響きでした

先日ご披露宴の担当をさせて頂いたお客様も、今日がご入籍日


いつまでも仲良しな、素敵なご夫婦になられますように



世界で1冊だけのアルバム♪
火曜日担当の堀尾です!
先日のフェアには たくさんのお客様にお越しいただき、新しい出会い
もありました。
つくづく このお仕事は “いろいろなご縁”が繋がっていくお仕事だなぁと思って嬉しく感じます。
実は先日2年前に担当をさせていただいた、新婦様よりご連絡が入りました。
「堀尾さん。約束していたアルバムがやっと出来たので、持って行きますね
」って。
そうなんです。新婦様の披露宴当日から2年の月日が立ち、やっと完成したのです。
こちらの新婦様はご自身で絵を書いたりするのが大好き☆で
当日待合のロビーを 「○○’s Gallary」 と銘打って、たくさんの自作の絵を飾り、曲を流してプチ個展を開きました。そんな 芸術家肌の新婦様は、今回の披露宴のアルバムもご自身でアルバム作りをするのを
大変楽しみにされていました。
その時に「完成したら、ぜひ見せてね!!」とお願いしたのを覚えてくれていたんです。


すごく 素敵じゃないですか?
写真の周りに 切り張りしたり
カラーコピーと写真を組み合わせたり
新婦様の大好きな「ラッセン」の絵とのコラボ☆も有
ちなみに “某女優”の鉛筆画は、新婦様の作品です。
当日の楽しさが ドンドン!!伝わってきて、私も2年前の当日を思い出しながら、
しばらく 思い出話に花が咲きました
先日のフェアには たくさんのお客様にお越しいただき、新しい出会い

つくづく このお仕事は “いろいろなご縁”が繋がっていくお仕事だなぁと思って嬉しく感じます。
実は先日2年前に担当をさせていただいた、新婦様よりご連絡が入りました。
「堀尾さん。約束していたアルバムがやっと出来たので、持って行きますね

そうなんです。新婦様の披露宴当日から2年の月日が立ち、やっと完成したのです。
こちらの新婦様はご自身で絵を書いたりするのが大好き☆で
当日待合のロビーを 「○○’s Gallary」 と銘打って、たくさんの自作の絵を飾り、曲を流してプチ個展を開きました。そんな 芸術家肌の新婦様は、今回の披露宴のアルバムもご自身でアルバム作りをするのを
大変楽しみにされていました。
その時に「完成したら、ぜひ見せてね!!」とお願いしたのを覚えてくれていたんです。




すごく 素敵じゃないですか?
写真の周りに 切り張りしたり


新婦様の大好きな「ラッセン」の絵とのコラボ☆も有

ちなみに “某女優”の鉛筆画は、新婦様の作品です。
当日の楽しさが ドンドン!!伝わってきて、私も2年前の当日を思い出しながら、
しばらく 思い出話に花が咲きました

ソーイング
先日、ウェディングサロンから事務所に『ボクドラえもんです』と電話をしたら
『ボクもドラえもんです』と返されて、困ってしまった谷脇です
(↑この返事をしたのはさて何曜日担当のブロガーでしょうか?)
唐突ですが、皆様好きなキャラクターなどはございますでしょうか?
例えば招待状にシールを貼ってみたり・・・。
(上司の方向けの招待状には、あまりお勧めできませんが
)
例えばウェディングアルバムの1コマにぬいぐるみを載せてみたり
以前私が担当させて頂いたご新婦様はミニーちゃんが大好きで、カラー
ドレスはミニーちゃんをイメージしたものを選び、なんとヘアスタイルも
ミニーちゃんシルエットに赤い大きなリボンをON
されていたのが
とっても印象的でした
色々な形で”好きなキャラクター”を登場させることができますが、中でも
【ウェルカムコーナーにお人形を飾る】のが一番取り入れやすいのではないで
しょうか?
ディズニーなどの王道キャラクターですと、ウェディングアイテムも充実して
いるのですが、残念ながらマイナーな(?)キャラクターファンの花嫁様
お人形にヴェールをつけてみてはいかがでしょう?
チュールレースにお花を付けて乗せるだけで、ウェディング仕様に変身です
余力があれば、もう1体にフェルトなどで作った蝶ネクタイとシルクハットをプラスすれば、
新郎・新婦の誕生です
多少の不器用さもご愛嬌
是非チャレンジしてみて下さい
『ボクもドラえもんです』と返されて、困ってしまった谷脇です

(↑この返事をしたのはさて何曜日担当のブロガーでしょうか?)
唐突ですが、皆様好きなキャラクターなどはございますでしょうか?
例えば招待状にシールを貼ってみたり・・・。
(上司の方向けの招待状には、あまりお勧めできませんが

例えばウェディングアルバムの1コマにぬいぐるみを載せてみたり

以前私が担当させて頂いたご新婦様はミニーちゃんが大好きで、カラー
ドレスはミニーちゃんをイメージしたものを選び、なんとヘアスタイルも
ミニーちゃんシルエットに赤い大きなリボンをON

とっても印象的でした

色々な形で”好きなキャラクター”を登場させることができますが、中でも
【ウェルカムコーナーにお人形を飾る】のが一番取り入れやすいのではないで
しょうか?
ディズニーなどの王道キャラクターですと、ウェディングアイテムも充実して
いるのですが、残念ながらマイナーな(?)キャラクターファンの花嫁様

お人形にヴェールをつけてみてはいかがでしょう?
チュールレースにお花を付けて乗せるだけで、ウェディング仕様に変身です

余力があれば、もう1体にフェルトなどで作った蝶ネクタイとシルクハットをプラスすれば、
新郎・新婦の誕生です

多少の不器用さもご愛嬌

是非チャレンジしてみて下さい

ブライダルフェア★(^^)/
可愛いお父さん
おはようございます 土曜日担当の三好です

今日は、今でも鮮明に覚えている可愛いお父さんのお話を書きたいと思います。
そのお父さんとの出会いは、可愛いとはかけ離れた出会いでした。
ある日デスクで事務処理に追われていると、フロントより電話があり
「○月○○日に披露宴を申し込んでくれている新婦様のお父様が三好君を呼んでるよ」
と連絡が来て、突然の訪問だったのですが業務をいったん止めて急いでフロントへ向かいました。
そこにはスーツを来たお父さんがいらっしゃって、僕がご挨拶をすると
「君が担当してくれてる三好君か
私は○○の父だ
仕事関係の宴会があって来てたので
娘には余計な事を言わないで
と言われたんだけど、ひと目君を見ておきたくて。 宜しく頼むよ
」
と激励を頂きましたが、笑顔等なく最後まで非常に厳しいお顔だったのを今でも覚えてます。
その数日後、新郎新婦様が打合せに来館した時に新婦様が会うなり
「三好さんすいませーん
。父が急に行ってたみたいで。何か言ってなかったですか?」
「いやご挨拶だけで何にもなかったですよ!宜しく頼むとだけ言ってくれました。」
「よかったー なんか結婚が決まってから父がツンケンしてて何かと今まで何も言わなかった父が色々
言うようになって。先日もどんな担当者か俺が見定めてやる!って御飯の時に言ってたので~」
と新婦さんは凄く心配してくれてたのですが、それからはお会いする事がしばらく有りませんでした。
その後 月日が流れいよいよ披露宴一カ月前になりある夜の事です。
そろそろ帰宅しようかなっとデスクを整理していると電話が鳴り、僕が取るとお父さんからでした
「 わしは○○の父じゃ ○×▼?O+`+??}*‘? 」
恐らくだいぶお酒を飲まれての電話だったと思います。思うように聞き取れません。
「 お父さん どうしました? もしもしー もしもしー 」
「 ○○はわしの娘じゃ・・・・・ すまん。
おまん もしあの娘が本当はしたいけど予算の関係で取りやめに
してるとかあれば、わしが払う。 あの娘にダメとは言わないでくれ、何でもしちゃってくれ~ 」
と叫びながら電話が切れました。
あ~お父さん本当に娘さんが可愛いんだな~ 嬉しいけど淋しくもあるんだ。
絶対にお父さんの気持ちを理解しながらお二人にも満足して頂こうと胸に刻みその日は会社を出たものです。
そしていよいよ披露宴本番、控室へご挨拶に向かうと、お母さんが出てこられ
「まあ三好さん今日は宜しくお願いします。 また先日は主人がごめんなさいね。 あの人ったら最近毎日
晩酌しながら泣いてるのよ。 昨日なんかお風呂場で娘の名前なんか叫んだりしてねぇ。恥ずかしわ」
すると奥にお父さんが見え、僕と眼が会い挨拶をしようとすると ムスっとして
「今日は宜しく」 と一言。
僕はそんなお父さんが可愛く見え笑顔がこぼれながら挨拶を終えました。
そしてドアを閉めようとすると中から
「あんた三好さんが来てくれてるのに出てきてものばぁ言いなさいや
ここまできてメソメソと
」
母は強しです
そして披露宴も大盛況に終わり、お父さんの大量も涙も見る事が出来(笑)なによりお母さんに花束を
渡そうとしている新婦様へお父さんが抱きつこうとし、またお母さんに怒られてました(笑)
そしてお見送りも終わり控室へ戻られるお父さんが僕を見つけ
「三好君 今日は本当に良かった良かった!」
「ありがとうございます。本当にお父さんも良かったですね」
「いやわしは良くない
娘は良かった
」
と言いながら、初めて笑顔を見せてくれながら手を差し伸べてくれ堅い握手を交わしました。
最後に新郎さんが、お父さんに
「お父さん今日は本当にありがとうございました。これから宜しくお願いします。」
と言うと
「おまんら今から籍を入れに行くんじゃろ。○○はまだわしの娘じゃ
」
と返し、お母さんに耳を引っぱられながら
「はい 三好さん この人もう余計なことばっかり言うき二人を控室へ連れていっちゃって~」
と頼もしいお母さんと、泣き跡があるお父さんの顔が最高に可愛いかったです
。
数年後
新郎新婦様にお嬢様が誕生し城西館で初節句をして頂きました。
その時のお父さんの僕に言った最初の言葉
「 おい これワシもの孫 ベッピンじゃぁ~
」
と走り回り またお母さんにお孫さんを取り上げられてました(笑)
孫と同じ位可愛かったですよ。お父さん



今日は、今でも鮮明に覚えている可愛いお父さんのお話を書きたいと思います。
そのお父さんとの出会いは、可愛いとはかけ離れた出会いでした。
ある日デスクで事務処理に追われていると、フロントより電話があり
「○月○○日に披露宴を申し込んでくれている新婦様のお父様が三好君を呼んでるよ」
と連絡が来て、突然の訪問だったのですが業務をいったん止めて急いでフロントへ向かいました。
そこにはスーツを来たお父さんがいらっしゃって、僕がご挨拶をすると
「君が担当してくれてる三好君か


娘には余計な事を言わないで


と激励を頂きましたが、笑顔等なく最後まで非常に厳しいお顔だったのを今でも覚えてます。
その数日後、新郎新婦様が打合せに来館した時に新婦様が会うなり
「三好さんすいませーん

「いやご挨拶だけで何にもなかったですよ!宜しく頼むとだけ言ってくれました。」
「よかったー なんか結婚が決まってから父がツンケンしてて何かと今まで何も言わなかった父が色々
言うようになって。先日もどんな担当者か俺が見定めてやる!って御飯の時に言ってたので~」
と新婦さんは凄く心配してくれてたのですが、それからはお会いする事がしばらく有りませんでした。
その後 月日が流れいよいよ披露宴一カ月前になりある夜の事です。
そろそろ帰宅しようかなっとデスクを整理していると電話が鳴り、僕が取るとお父さんからでした
「 わしは○○の父じゃ ○×▼?O+`+??}*‘? 」
恐らくだいぶお酒を飲まれての電話だったと思います。思うように聞き取れません。
「 お父さん どうしました? もしもしー もしもしー 」
「 ○○はわしの娘じゃ・・・・・ すまん。
おまん もしあの娘が本当はしたいけど予算の関係で取りやめに
してるとかあれば、わしが払う。 あの娘にダメとは言わないでくれ、何でもしちゃってくれ~ 」
と叫びながら電話が切れました。
あ~お父さん本当に娘さんが可愛いんだな~ 嬉しいけど淋しくもあるんだ。
絶対にお父さんの気持ちを理解しながらお二人にも満足して頂こうと胸に刻みその日は会社を出たものです。
そしていよいよ披露宴本番、控室へご挨拶に向かうと、お母さんが出てこられ
「まあ三好さん今日は宜しくお願いします。 また先日は主人がごめんなさいね。 あの人ったら最近毎日
晩酌しながら泣いてるのよ。 昨日なんかお風呂場で娘の名前なんか叫んだりしてねぇ。恥ずかしわ」
すると奥にお父さんが見え、僕と眼が会い挨拶をしようとすると ムスっとして
「今日は宜しく」 と一言。
僕はそんなお父さんが可愛く見え笑顔がこぼれながら挨拶を終えました。
そしてドアを閉めようとすると中から
「あんた三好さんが来てくれてるのに出てきてものばぁ言いなさいや


母は強しです

そして披露宴も大盛況に終わり、お父さんの大量も涙も見る事が出来(笑)なによりお母さんに花束を
渡そうとしている新婦様へお父さんが抱きつこうとし、またお母さんに怒られてました(笑)
そしてお見送りも終わり控室へ戻られるお父さんが僕を見つけ
「三好君 今日は本当に良かった良かった!」
「ありがとうございます。本当にお父さんも良かったですね」
「いやわしは良くない


と言いながら、初めて笑顔を見せてくれながら手を差し伸べてくれ堅い握手を交わしました。
最後に新郎さんが、お父さんに
「お父さん今日は本当にありがとうございました。これから宜しくお願いします。」
と言うと
「おまんら今から籍を入れに行くんじゃろ。○○はまだわしの娘じゃ

と返し、お母さんに耳を引っぱられながら
「はい 三好さん この人もう余計なことばっかり言うき二人を控室へ連れていっちゃって~」
と頼もしいお母さんと、泣き跡があるお父さんの顔が最高に可愛いかったです

数年後
新郎新婦様にお嬢様が誕生し城西館で初節句をして頂きました。
その時のお父さんの僕に言った最初の言葉
「 おい これワシもの孫 ベッピンじゃぁ~

と走り回り またお母さんにお孫さんを取り上げられてました(笑)
孫と同じ位可愛かったですよ。お父さん


☆披露宴レポート 今西家濱岡家 その2☆
こんばんは~
田岡です
今西家濱岡家様のレポートをお届け

こちらはお2人こだわりのウェディングケーキ

城西館のウェディングケーキはパティシエが
ひとつひとつ手作りをさせていただいているので
アレンジも自由自在
と、いうことで
新婦恵理さんがケーキをデザイン
いちごたっぷりの可愛いケーキ
なんとなんと
カットされた苺がハートのカタチになっています


この後はもちろんファーストバイトも行いましたよ
ケーキセレモニーはゲストの注目度が高いので
お2人の時も多くのゲストがケーキの前に集まってました
みなさんも
世界に1つだけのウェディングケーキ
作ってみませんか?

瞬一さん 恵理さん
おめでとうございました
どうぞいつまでもお幸せに
今週末3月11日(日)は
城西館プレミアムウェディングフェアを開催します
第1部 9:55~13:30
第2部 13:30~17:00
第3部 18:00~19:00
第1部&第2部は摸擬チャペル挙式や摸擬披露宴など会場や演出をチェック!!
第3部では婚礼料理で人気のメニューをしっかり確認!!
フェアのご予約はこちらから→プレミアムウェディングフェアへ行く♪

田岡です

今西家濱岡家様のレポートをお届け


こちらはお2人こだわりのウェディングケーキ


城西館のウェディングケーキはパティシエが
ひとつひとつ手作りをさせていただいているので
アレンジも自由自在

と、いうことで
新婦恵理さんがケーキをデザイン

いちごたっぷりの可愛いケーキ

なんとなんと
カットされた苺がハートのカタチになっています



この後はもちろんファーストバイトも行いましたよ

ケーキセレモニーはゲストの注目度が高いので
お2人の時も多くのゲストがケーキの前に集まってました

みなさんも
世界に1つだけのウェディングケーキ
作ってみませんか?


瞬一さん 恵理さん
おめでとうございました

どうぞいつまでもお幸せに

今週末3月11日(日)は
城西館プレミアムウェディングフェアを開催します

第1部 9:55~13:30
第2部 13:30~17:00
第3部 18:00~19:00
第1部&第2部は摸擬チャペル挙式や摸擬披露宴など会場や演出をチェック!!
第3部では婚礼料理で人気のメニューをしっかり確認!!
フェアのご予約はこちらから→プレミアムウェディングフェアへ行く♪

ワン、ツー、スリー、フォー !(前編)
スタッフブログも無事にひと回りしました
ここから2週目
木曜は私 谷本がまたまたRockYouな話をお届けしま~す
AEROSMITH(エアロスミス)の7年ぶりの来日も決まり
チケットを購入してウキウキ
してた 昨年2011年秋・・・
ブライダルフェアに ある1組のカップルが来られました
田中泰良(たいら)さん と 田岡麻耶(まや)さん

AEROSMITHと言えば 真っ先に浮かぶのは
ヴォーカルのSTEVEN TYLER(スティーヴン・タイラー)

すぐにピン
ときたRockYouな私は迷わず田中さんに
「”たいら”って かっこいい名前ですね~」
って勝手にAEROSMITHとの関連性を熱く話しました
すると こんな返事が・・・
「うちの親父もライヴに行きたいと言ってました(笑)」
「んっ
」
ドンドン話を続けてるうちに お父さんは
私がめっちゃ知っている人だという事が判明
田中泰良さんのお父さん
田中宏典 氏

実はこの田中氏 今から24年前の彼の披露宴に演奏で参加させていただいたのがきっかけで
それ以来のお付き合いなのです
よさこい祭
の地方車の上で
競演
した事もあります
そんな事実を知ってから
泰良さんと麻耶さんはすぐに城西館で決めてくれました
これはまさに
運命
後日
しっかりAEROSMITHのライヴを堪能してきた私でしたが
田中氏は仕事の都合でライヴには行かれませんでした
でも今回の来日に合わせてリリースされた
35周年記念CDは きっちりゲットしてたのでした

エアロスミス史上前代未聞の激レアな来日記念盤!
AEROSMITH 【Rocks】 35周年記念エディション
![852[1]](http://blog-imgs-38.fc2.com/j/y/o/jyoseikanwedding/20120307203204633.jpg)
そんな田中氏に「打ち合せ」という名目で田中邸に呼ばれましたが
案の定

RockYouな話で盛り上がり
AEROSMITHを聴きながら息子の泰良さんと麻耶さんの結婚式に向けて
テンションを上げる 父
と 担当者
なのでした
次週 後編に続く・・・

ここから2週目

木曜は私 谷本がまたまたRockYouな話をお届けしま~す

AEROSMITH(エアロスミス)の7年ぶりの来日も決まり
チケットを購入してウキウキ

ブライダルフェアに ある1組のカップルが来られました

田中泰良(たいら)さん と 田岡麻耶(まや)さん

AEROSMITHと言えば 真っ先に浮かぶのは
ヴォーカルのSTEVEN TYLER(スティーヴン・タイラー)

すぐにピン

「”たいら”って かっこいい名前ですね~」
って勝手にAEROSMITHとの関連性を熱く話しました

すると こんな返事が・・・
「うちの親父もライヴに行きたいと言ってました(笑)」
「んっ


ドンドン話を続けてるうちに お父さんは
私がめっちゃ知っている人だという事が判明

田中泰良さんのお父さん
田中宏典 氏

実はこの田中氏 今から24年前の彼の披露宴に演奏で参加させていただいたのがきっかけで
それ以来のお付き合いなのです

よさこい祭




そんな事実を知ってから
泰良さんと麻耶さんはすぐに城西館で決めてくれました

これはまさに


後日
しっかりAEROSMITHのライヴを堪能してきた私でしたが
田中氏は仕事の都合でライヴには行かれませんでした

でも今回の来日に合わせてリリースされた
35周年記念CDは きっちりゲットしてたのでした


エアロスミス史上前代未聞の激レアな来日記念盤!
AEROSMITH 【Rocks】 35周年記念エディション
![852[1]](http://blog-imgs-38.fc2.com/j/y/o/jyoseikanwedding/20120307203204633.jpg)
そんな田中氏に「打ち合せ」という名目で田中邸に呼ばれましたが
案の定

RockYouな話で盛り上がり
AEROSMITHを聴きながら息子の泰良さんと麻耶さんの結婚式に向けて
テンションを上げる 父



次週 後編に続く・・・
手作り♪
ウェディングスタッフ全員がブログをはじめて一週間
ラスト登場は、水曜日を担当いたします森下と申します
ウェディングの話題から脱線も多々あると思いますが、お時間があれば
ぜひご覧ください。
今日は先日式を挙げられました 池田和隆様
山岡令沙様のご披露宴の
一部をご紹介させて頂きます
ご出席頂いたゲストの引出物袋をのぞくと…
いろんな種類の入ったクッキーが

なんとこれはぜーんぶ手作り
ご両家のお母様と新婦令沙さんが協力し、心をこめて焼き上げました
その数なんと約180名様分
袋詰めには新郎和隆さんも加わり、お礼の一言を添えたシールまで手作りのこだわり
あまりにも美しい出来上がりだったので、手作りとわかってもらえるかなぁと思っていましたが、
エンディングに上映するビデオの中にクッキー作りの様子を動画で入れて頂きました
ゲストの皆様も一層おいしく召し上がってくださることと思います

実は新郎様のおうちは、高知では昔からずーっと親しまれている喫茶店「デポー」を営んでおり、
新婦様のご親戚も「ともだち」というアットホームな喫茶店をされていることもあり、
ご両家とも手作りお菓子はお任せ
なのです。
打ち合わせの時にはパウンドケーキやおからクッキー、そしてパイナップル入りのふわっふわのシフォンケーキ
など頂き、スタッフからも大好評でした
その私たちの中で伝説的なシフォンケーキも、披露宴当日では多種類のフレーバーでデザートブッフェに
ずらっと登場


その模様は、またご紹介させていただきます

ラスト登場は、水曜日を担当いたします森下と申します

ウェディングの話題から脱線も多々あると思いますが、お時間があれば
ぜひご覧ください。
今日は先日式を挙げられました 池田和隆様

一部をご紹介させて頂きます

ご出席頂いたゲストの引出物袋をのぞくと…
いろんな種類の入ったクッキーが


なんとこれはぜーんぶ手作り

ご両家のお母様と新婦令沙さんが協力し、心をこめて焼き上げました

その数なんと約180名様分

袋詰めには新郎和隆さんも加わり、お礼の一言を添えたシールまで手作りのこだわり

あまりにも美しい出来上がりだったので、手作りとわかってもらえるかなぁと思っていましたが、
エンディングに上映するビデオの中にクッキー作りの様子を動画で入れて頂きました

ゲストの皆様も一層おいしく召し上がってくださることと思います


実は新郎様のおうちは、高知では昔からずーっと親しまれている喫茶店「デポー」を営んでおり、
新婦様のご親戚も「ともだち」というアットホームな喫茶店をされていることもあり、
ご両家とも手作りお菓子はお任せ

打ち合わせの時にはパウンドケーキやおからクッキー、そしてパイナップル入りのふわっふわのシフォンケーキ
など頂き、スタッフからも大好評でした

その私たちの中で伝説的なシフォンケーキも、披露宴当日では多種類のフレーバーでデザートブッフェに
ずらっと登場



その模様は、またご紹介させていただきます


3月3日
こんにちは
本日より火曜日担当の 堀尾です。
つたない文章ながら “ひとり言” のように 好きなこと ドンドン
と
書かせていただきます。 温かく、永~く見守ってください
先日 3月3日は “桃の節句”ひな祭りでしたね。
当館にも かわいいお子様が たくさんご来館され、「初節句」のお祝いをされていました。
私の担当させていただいた 新郎新婦さまも
「素敵なお父様お母様」 になられての“再会”
かわいいお子様とは “初のご対面”でした
たいへん嬉しかったです

そして それぞれの「初節句のお祝い」のお部屋には
それぞれの“お家のおひな様”が飾られていました。
もちろん その日の披露宴会場にも “おひな様”登場です。
ウェルカムコーナーや

ケーキ
にも登場です
ウェルカムコーナーのおひな様は 新婦の“お家のおひな様”をお持ちいただき飾っています
新婦さまは妹さんとの2人姉妹
小さい頃 実際に飾っていた“お家のおひな様”です。
当日 新婦さまも“素敵なおひな様”になられて お客様をお迎えしておりました。
その脇にはお父様とお母様の 素敵な笑顔
がありました。
本日より火曜日担当の 堀尾です。
つたない文章ながら “ひとり言” のように 好きなこと ドンドン

書かせていただきます。 温かく、永~く見守ってください

先日 3月3日は “桃の節句”ひな祭りでしたね。
当館にも かわいいお子様が たくさんご来館され、「初節句」のお祝いをされていました。
私の担当させていただいた 新郎新婦さまも
「素敵なお父様お母様」 になられての“再会”
かわいいお子様とは “初のご対面”でした



そして それぞれの「初節句のお祝い」のお部屋には
それぞれの“お家のおひな様”が飾られていました。
もちろん その日の披露宴会場にも “おひな様”登場です。
ウェルカムコーナーや

ケーキ

にも登場です

ウェルカムコーナーのおひな様は 新婦の“お家のおひな様”をお持ちいただき飾っています

新婦さまは妹さんとの2人姉妹
小さい頃 実際に飾っていた“お家のおひな様”です。
当日 新婦さまも“素敵なおひな様”になられて お客様をお迎えしておりました。
その脇にはお父様とお母様の 素敵な笑顔

饂飩
始めまして
月曜日担当の谷脇と申します
猫と食べることが好き
なので、月曜はテーマが偏るかもしれませんが、
今後共お付き合いの程何卒宜しくお願い申し上げますm(--)m
ところで皆様、タイトルの漢字、読めましたか~?
ちなみに私は読めますが、書けません
コチラ【うどん】と読みます。
うどん、と言えばお隣の香川県ですが、皆様香川におうどんを食べに行ったことは
ございますでしょうか?
私が初めて連れて行って頂いた時には【セルフ】という販売形態と【安さ】にびっくり
したものです。
このうどんの魅力に取り憑かれた人々は、やがてうどん店巡りなどと称して早朝から
連続して複数のうどん店を巡るという荒行にハマります。
何も知らずに参加した素人は『さっ、4軒目行こうか!』という玄人の言葉に
『4軒も行くなら、最初の店でも”小”にしとけばよかった。調子に乗って追加で
てんぷら乗せるんじゃなかったよ・・・』と思うこと必至です。
私のオススメは半熟玉子のてんぷらがたまらない【竹清】というお店と、煮干ダシが
ハマる【中西】というお店ですが、香川には何と『さぬきうどん全店制覇攻略本』
なる本が存在しますので、是非こちらをお供にドライブデートがてら、色んなお店を
体験してみてはいかがでしょうか?


猫と食べることが好き

今後共お付き合いの程何卒宜しくお願い申し上げますm(--)m
ところで皆様、タイトルの漢字、読めましたか~?
ちなみに私は読めますが、書けません

コチラ【うどん】と読みます。
うどん、と言えばお隣の香川県ですが、皆様香川におうどんを食べに行ったことは
ございますでしょうか?
私が初めて連れて行って頂いた時には【セルフ】という販売形態と【安さ】にびっくり
したものです。
このうどんの魅力に取り憑かれた人々は、やがてうどん店巡りなどと称して早朝から
連続して複数のうどん店を巡るという荒行にハマります。
何も知らずに参加した素人は『さっ、4軒目行こうか!』という玄人の言葉に
『4軒も行くなら、最初の店でも”小”にしとけばよかった。調子に乗って追加で
てんぷら乗せるんじゃなかったよ・・・』と思うこと必至です。
私のオススメは半熟玉子のてんぷらがたまらない【竹清】というお店と、煮干ダシが
ハマる【中西】というお店ですが、香川には何と『さぬきうどん全店制覇攻略本』
なる本が存在しますので、是非こちらをお供にドライブデートがてら、色んなお店を
体験してみてはいかがでしょうか?
本日の新郎さま★新婦さま
素敵なお母さん
はじめまして
私はプランナーの 三好♂と申します。
本日より毎週土曜日に私より披露宴に携わる色んな話を書いていきたいと思ってます。
お時間あれば是非見ていって下さい
さて今日は ある素敵なお母さんのお話です。
そのお母様との出会いは2005年。 今から7年前です。
お嬢様の披露宴を検討されていた時に、ご見学に来て頂きお会いしたのが出会いです。
その後 お申込みを頂き打合せを重ねて行ったのですが、お相手様が県外にいた事もあり
よく新婦様とお母様の3人で打合せをしました。
その後 披露宴の事でよくお母様と意見を出し合い、色んなアドバイスにお母様の意見や
新婦様の希望も交えて披露宴も大盛り上がりでおこなう事が出来ました。
その後 2009年にはご長男さん。 そして本年には次男さん。 と7年にかけてずっとお手伝い
をさせて頂く事が出来ました。
この7年間でお母様に教わった事があります。
それは
ありがとう
の言葉です。
普段私達もよく ありがとうございます。 とお礼をのべる事がよくあります。
ただ お母様の ありがとう はどんな時もです。
打合せが終わって帰る時。 お電話を切るとき。 お届け物をした時。 何気ない会話をした時。
時には厳しい意見を頂く事もありましたが、そんな時もです。
必ずお母様は、僕に ありがとう と気持ちよく言ってくれます。
普段何気なく使っていて、皆さんあまり気にしない方が多いんじゃないかな?と思いますが
あらためてお母様に気付かされました。 どんな時でも言えるお母様は素敵です。
ありがとう
たった一言だけど、こんなにも気持ちよく言ってくれて僕をやる気にさせてくれます。
本当は僕がお母様に ありがとう
です。
今年でお母様のお子供さんは、みんな素敵な披露宴が行なえ幸せなスタートを始めました。
3回目の披露宴が終わって、お母様に「お母さん寂しくなるね」っと言うと
「あんたも可愛い息子みたいなもんよ。 いつでも家においで
今日もありがとう
」
と言って控室へ戻って行かれました。
最後まで素敵なお母様でした。 お母さん ありがとう
。

本日より毎週土曜日に私より披露宴に携わる色んな話を書いていきたいと思ってます。
お時間あれば是非見ていって下さい

さて今日は ある素敵なお母さんのお話です。
そのお母様との出会いは2005年。 今から7年前です。
お嬢様の披露宴を検討されていた時に、ご見学に来て頂きお会いしたのが出会いです。
その後 お申込みを頂き打合せを重ねて行ったのですが、お相手様が県外にいた事もあり
よく新婦様とお母様の3人で打合せをしました。
その後 披露宴の事でよくお母様と意見を出し合い、色んなアドバイスにお母様の意見や
新婦様の希望も交えて披露宴も大盛り上がりでおこなう事が出来ました。
その後 2009年にはご長男さん。 そして本年には次男さん。 と7年にかけてずっとお手伝い
をさせて頂く事が出来ました。
この7年間でお母様に教わった事があります。
それは


普段私達もよく ありがとうございます。 とお礼をのべる事がよくあります。
ただ お母様の ありがとう はどんな時もです。
打合せが終わって帰る時。 お電話を切るとき。 お届け物をした時。 何気ない会話をした時。
時には厳しい意見を頂く事もありましたが、そんな時もです。
必ずお母様は、僕に ありがとう と気持ちよく言ってくれます。
普段何気なく使っていて、皆さんあまり気にしない方が多いんじゃないかな?と思いますが
あらためてお母様に気付かされました。 どんな時でも言えるお母様は素敵です。
ありがとう

たった一言だけど、こんなにも気持ちよく言ってくれて僕をやる気にさせてくれます。
本当は僕がお母様に ありがとう

今年でお母様のお子供さんは、みんな素敵な披露宴が行なえ幸せなスタートを始めました。
3回目の披露宴が終わって、お母様に「お母さん寂しくなるね」っと言うと
「あんたも可愛い息子みたいなもんよ。 いつでも家においで


と言って控室へ戻って行かれました。
最後まで素敵なお母様でした。 お母さん ありがとう

☆披露宴レポート 今西家濱岡家 その1☆
こんばんは、田岡です
2月18日にご披露宴の今西家濱岡家様
新郎の瞬一さんと新婦の恵理さん
にこやか~な雰囲気のお2人です

お2人のご披露宴会場の前には
可愛らしいウェルカムコーナーが
なんと恵理さんの妹さんの手作り
パンのようなウェルカムボード
食べれちゃいそうですよね
そして寄り添っているぬいぐるみは
恵理さんのハンドメイド

お2人とも器用ですね

2回目のお色直しでは白無垢から色打掛けへ
瞬一さんは妹の愛さんと

恵理さんはお父様との入場

小さな頃とはちがって大人になってから
お父様と一緒に歩くなんてこと なかなかないですよね

突然の指名に「照れるなぁ…」とおっしゃりながらも
顔がほころんでいるお父様の姿があります
こういった機会にエスコートをお願いしてみてはいかがでしょうか

2月18日にご披露宴の今西家濱岡家様
新郎の瞬一さんと新婦の恵理さん

にこやか~な雰囲気のお2人です


お2人のご披露宴会場の前には
可愛らしいウェルカムコーナーが

なんと恵理さんの妹さんの手作り

パンのようなウェルカムボード

食べれちゃいそうですよね

そして寄り添っているぬいぐるみは
恵理さんのハンドメイド


お2人とも器用ですね


2回目のお色直しでは白無垢から色打掛けへ

瞬一さんは妹の愛さんと


恵理さんはお父様との入場


小さな頃とはちがって大人になってから
お父様と一緒に歩くなんてこと なかなかないですよね


突然の指名に「照れるなぁ…」とおっしゃりながらも
顔がほころんでいるお父様の姿があります

こういった機会にエスコートをお願いしてみてはいかがでしょうか
