fc2ブログ

皆様お急ぎ下さ~い!!

6月も最終日となりましたね。

さてさて、日曜ブログでもプランナー成岡が触れておりましたが、昨日の
プレミアムウェディングフェアは、本当にたくさんのお客様にお越し頂きまして
誠にありがとうございました!!

フェアにお越し頂いた皆様の中には、来年の秋頃をお考えの方もいらっしゃれば、
過ごしやすい春に…とお考えの方もいらっしゃったワケですが、一番多くいらっしゃったのが、
年内挙式をお考えの方でした。

その理由がコチラ!
Page023232001_20140531154249cd6.jpg


おかげ様で、本当にお問合せをたくさん頂戴しておりまして、中には
すでに全ての会場が【ご予約済み】になってしまっているお日にちも…

本当にお得な特典が充実したプランですので『私も相手さえいれば、すぐにでも
申し込むのになぁ…』とボヤいてるプランナーもいる位です

賢い二人の賢い選択【城西館140周年記念特別プラン】
ぜひ、皆様もご検討頂ければ幸いです

急げ~!!
スポンサーサイト



ステキな御縁♪

こんばんは。

本日も城西館ブログへお越しいただき誠にありがとうございます。

本日のプレミアムウェディングフェアも本当に本当にたくさんのお客様に

お越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです

城西館にご見学にいらっっしゃるカップル様とプランナーの出会いは

本当に『御縁』だと思います

お客様もどんな人が案内してくれるのかな?とドキドキしていると思いますが、

実はプランナーもどんなお二人に出会えるのかな?とドキドキしております

どんなお店もそうだと思いますが、最初にご案内させていただくスタッフって本当に大切

ですよね

私どもプランナーも常に城西館代表としてしっかりと皆様をご案内させて

いただきたいと思っております。

この出会いを大切に、

お二人の最高の笑顔を見る為に

精一杯お手伝いさせていただきます

どんなことでもご相談下さいね。

YUU_5153_201406292138417ba.jpg

なるおかでした



同級生

  こんにちは土曜の三好デス


今日は最近打合せで良く耳にしたお話を書きます。

何をよく聞くのかと言うと、出会いのきっかけが(同級生)(同窓会)と言う話です。
illust.png

ここ最近で4~6組位の方が同級生で、皆学生時代は交際はなく同窓会で再開し

結婚までいたったという話です。


まあ僕は仕事柄、土日やお盆やGWや年末年始に休みがなく、昔こそ誘いはあったものの

まったく出たことがなく、すごく羨ましく聞いてますが皆さんすごく同級生ならではの

エピソードもあり、互いに親同士も顔見知りで壁がない。お互い知りすぎて気取らなくて良い!

共通の友人が沢山。 昔の写真のクオリティーが同じ。等々・・ あげるとキリがありません。


こう言うのを聞くと、無理してでも行けば良かったなぁ~と思いながら、土曜日のこんな時間で

まだ会社にいる現実です。


ではまた来週~

楽しいひととき…☆

こんばんは

金曜日ブログ担当の田岡です

今日の夕方、提携ショップでもあるひよしやさん

お邪魔してきました

というのも

来月に行なわれる撮影のドレス選びのため

112__.jpg

色々なドレスを出していただいて

あれもいいこれもいい

と言いながらの楽しいお時間でした


1階のエントランスには

最新ドレスの展示も

なんて華やか

11__.jpg

撮影が早くも楽しみです

★雨のウェディング★

こんばんは

城西館ウェディング広報担当の村越亜子です

今日は、ちょっとひと休みなウェディング話をお届けしますね


以前、金曜日のブログ担当の田岡もUPしていましたが、
世界中で、雨のウェディングのHAPPYな言い伝えが
あるのですが、その中のひとつ中国では
「雨龍は縁起が良い」という言葉があるそうで、

古い時代の中国では、有力者の婚礼時には、
雨乞いをしてまで雨を望んだとか…

rain.jpg

雨龍は大神の使いで、神が恵みを授けた証として
雨龍が雨を降らせるそうで
婚礼時に雨が降ると、
その婚礼は神に祝福された婚礼として喜ばれたそうです。

世界で伝わる幸せな雨のお話。

雨の多い季節ですが、HAPPYな1日をお過ごし頂けますよう
私たちもしっかり努めて参りたいと思います




★CHANCE★(^-^)

涼しげなブルー~グリーンのグラデーションあじさい

June Brideにぴったりのブーケです

これは生花でも、プリザーブドフラワーでもなく、アートのお花でできたもの

お花屋さんいわく、あじさいはお水がないと乾燥しやすいので、長持ちしづらいお花なんだそう

最近のアートフラワーは本当に精巧にできていて見分けがつかずビックリです

140618_1852~01

そしてこの素敵なブーケ、花嫁さまからプレゼントして頂きました

お花屋さんと打ち合わせして、手間暇かけて作り、前撮りにも使った思い入れのあるブーケを・・・

本当にありがたい

亮輔さん・宏美さんにもらったチャンスを生かせるよう、がんばります


お会いする機会は減ってしまいますが
これからのお二人と、小さな愛しいファミリー、ご家族へ 心からの幸せを願っています

今週末 「プレミアム☆フェア」です !(^^)!♫

皆さま こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です


最近は ジメジメと梅雨らしい
蒸し暑い日が続いてますね(>_<)

ムシムシ ・ ジメジメ を
吹き飛ばすフェアが 今週末ですよ(#^.^#)

☆6月29日オススメ
午前9:55~の第1部
 ◆模擬挙式⇒ 模擬披露宴⇒ 特別試食 
と すべてのイベントを網羅しております
ぜひ ぜひ ご参加くださいませ 

今週末がダメだ… という方も
来月もたくさんのフェアをご準備しておりますので、
ぜひ お越しくださいませ (#^.^#)/

Page0001 (2)
     

甘いパンフレット、できました!

このブログでも、以前から少しずつ小出しにしておりましたウェディングケーキのお写真ですが、
この度、皆様にお持ち帰り頂けるパンフレットとなって完成致しました!

140623_1153~01

中にはシンプルにストロベリーで飾りつけたものから…
image2014-04-22-101821.jpg

バルーンみたいにカラフルなマカロンがちりばめられたもの…
image2014-04-18-124618.jpg

甘さの中にカカオの苦味が感じられる大人のチョコケーキ
image2014-04-18-143621.jpg

などなど、城西館の専属パティシエがお作りするウェディングケーキがたくさん掲載されております!
140623_1154~01

こちらのパンフレットはウェディングサロンにご用意しておりますので、ぜひ皆様もご覧下さいね

10の約束

こんにちは

本日も城西館ブログへお越しいただきありがとうございます

さて、本日は『約束』のお話し♪

新しくご夫婦になられたお二人。
これからご夫婦になられるお二人。


そんなお二人の間には何かお約束ごとはありますでしょうか?
特別口には出さないけど、自分の中で、「決めていること」
もあるかもしれませんね
暗黙の領海的な決まりごともあるかもしれませんね。


城西館のチャペル横にはお二人がチャペルへ入場される直前に待機される
御控え室があります。


そこに飾ってあるのが

こちら


2014-06-22 14.16.44

目にしたことがある方もいらっしゃると思います

私も、たまにこのお部屋に入る時には、
ついこのボードに目がいくのですが。。。
「ふむふむ。。。。なかなか10個守るのはハードルが高いなぁ。。。」と
思いながら見ております(笑)

約束事はあまりにも難しいとすぐ守れなくなってしまうので、
この中の3つくらいをチョイスして、我が家にも貼ってみることにします。

ちなみに。。

選んだのは3・8・10


頑張ります。


なるおかでした

来週のフェアとお得なお知らせ♪


  こんにちは土曜の三好デス

いよいよ6月も終盤に差し迫ってきましたが、来週は6月最後のBIGフェアがあります!

来週見学に行こうかなぁ~と思っている方、是非お待ちしております。

また現在 年内に挙式をお考えの方には、とってもお得なプレゼントも用意してますので

是非お越しください!


Page0001_201406150956452cd.jpg

2014 140周年記念特典POP 折込みVERアウトライン

お待ちしてまーす

☆welcome☆

こんばんは~
金曜日ブログ担当の田岡です

先週お手伝いさせていただいた
浩伸さん&美保さん

ウェルカムコーナーのグッズがとっても素敵だったので
ご紹介させていただきます

コチラ

11 1

新婦婦美保さんお手製のウェルカムガーランド

カラフルなWELCOMEの文字が

ゲストをお出迎え

その下には

お2人のお写真を飾ってご覧いただきました

112_ 2


似顔絵ボードも可愛いですよね

_113_ 3


浩伸さん美保さん
御結婚おめでとうございました!!

これからも末永くお幸せに

(御披楽後、お2人とスリーショット撮っていただきました~

ありがとうございます

_114_ 4

★週末のウェディングフェア情報★

こんにちは

久しぶりのブログ発信となる、

ウェディングの広報担当 村越亜子です


今日は私から
『週末のウェディングフェア情報』
をお知らせいたします



6月21日(土)は…

【試食付き】
140周年スペシャルフェア

を開催します



140周年スペシャル 

ゲストへのおもてなしに欠かすことのできないお料理。

事前にチェックして会場の決め手にするカップル様も
たくさんいらっしゃいます。

先輩カップル様達にもお喜び頂き、料理人が腕をふるう
料理をおいしく確認してみて下さいね。

詳細・ご予約はこちらから…






6月22日(日)

【朝得!モーニング付き】
会場見学フェア


そして…

チャペル体感見学フェア
を開催します


朝得!

早起きは三文の徳
モーニングとお得な情報も付いている朝得なウェディングフェアです。


詳細・ご予約はこちらから…


また、朝早くはちょっと…という方には、

チャペルや神殿、ウェディング会場を
しっかりチェックできるフェアも開催しているので
安心してご参加くださいね

詳細・ご予約はこちらから…



内容盛りだくさんの

城西館のウェディングフェア

みなさまのお越しをお待ちしております












前撮りだけは・・・(>_<)

ブログをご覧いただき、ありがとうございます

今日は一日雨模様でしたが、明日からは梅雨の中休みになりそう

この時期 前撮りをされる方は、当日が晴れなのか雨かで週間予報を見ながらハラハラしますね


晴れだとこの高知なら広ーーい海をバックに素敵な写真を撮ることも

DSC_1259_20140618182444028.jpg

DSC_1464_20140618182449901.jpg

もちろん、雨になってしまっても良いロケーションはたくさんあります

来週前撮りのお客様の中には、母校(高校)の中庭で撮ろうか…というカップル様も

撮影は平日なので、きっと在校生の授業を終えた時間に撮るんだと思うのですが、

部活動などの一部生徒さんは目撃できるのでは

この高校で出会ってもうすぐ結婚される キラキラした新郎新婦さんを見て、どんな想いを馳せるでしょうか


どうか、雨が降りませんように

ご披露宴の当日までに… (*^_^*)☆☆

皆さま こんにちは。
ブログ担当の堀尾です


昨日は 「内見会」にたくさんのお客様にお越しいただきました。
お疲れの中 本当にありがとうございました

昨日の「内見会」では 
披露宴が来月の方から~
早い方は来年の方まで たくさんの方がご来館
一生懸命に ブースに立ち寄って、ご相談されていました。

まだまだ…と 思っていたのに、
もう6月に…(>_<)
今年も半分終わっちゃいます

皆さま 私たちプランナーが、ついております(ー_ー)!!
一生懸命お手伝いしますので、ご安心くださいませ

ということで、
ここで少し 【 Q&Aコーナー 】

披露宴の日は決まったけれど 顔合わせや結納はいつ頃までにしたらいいのかな?
  答え: 招待状を皆様にお出しするまでを目安にご相談くださいませ。
       招待状の準備が始まるのが4か月前ほどからですので、そのぐらいまでを目安にご検討ください。
       少し前までの案内状には 「このたび ○〇〇の長男〇〇と ○○〇の長女○○ の婚約相整い…」と
       いう形で、婚約がちゃんと整いました。とご報告をしながらの一文も入っておりました。

上記の質問を よくいただきます(ー_ー)!!
城西館では 「お顔合わせ」  ~  「ご結納」 ~ 「披露宴」まで
何でも ご相談くださいませ


男熨斗

本日は内見会ですよ~!!

梅雨の中休みといった感じで、ここ数日は雨もなく、朝晩は涼しく感じられる位ですが、
皆様体調管理は万全でいらっしゃいますでしょうか?

本日6月16日は、月イチ開催【内見会】の日でございます!

美容・写真・映像・引出物・装花・演出・新婚旅行・指輪 etc…
ご結婚に際しては、決めなければいけないことが、それはそれは沢山ございます

ご結婚のお申し込み時期はカップルさんによって様々ですが、ご準備しなくてはならない項目
は披露宴までの日数があってもなくても同じ…。

『披露宴まであんまり時間がないよ~という方や
『なかなか彼と同じ日に休みが取れない…という方には、
この内見会は全ての業者さんが館内に一堂に会しますので、特にお勧めかもしれません。
(但し、お衣裳だけはご試着が必要になりますので、この内見会ではなく、衣裳店の方に
ご来店頂く形となっております。)

もちろん披露宴までしっかりお時間があるお二人も、結婚準備は初めてのことばかりですから
『何をどうしていいのか、全く分からない!!』とパニックになる前に、この内見会でプロにお話し
を一度聞いてみるところから始められてはいかがでしょうか?

夏休みの宿題と一緒で、後で慌てないためにも、早い段階からのご準備はお勧めです

只今プランナーも会場設営や受付周りの準備で奔走中です

本日の内見会は17:00~21:00の開催です
ご予約は不要ですので、お仕事帰りにお立ち寄り頂いても大丈夫です
皆様のご来館お待ち致しておりま~す!

お父さんへ

おはようございます

本日も城西館ブログへお越しいただき誠にありがとうございます

さてさて、本日6/15は父の日ですね。

皆様、お父さんに、何かされましたか??

もしくは、これから♪という方もいらっしゃるかと思います。

母の日と比べると少し、盛り上がりに欠ける??父の日ですが、

毎日、家族のために頑張っているお父さんに日頃の感謝の

気持ちを伝えて下さいね

まあ、そんなことを言っている私ですが、

私、実を申しますと

父親とはあまりしゃべらず、昔はいろいろ話かけてくる父に冷たくすることもありました。

たまにケンカもして、何日も口をきかないこともありました。

そんな父と娘の関係でしたので、感謝の気持ちなんて

なかなか伝えられない日々でおりました。

こんな素直でない私でしたが、昨年の【父の日・6月15日】に結婚式を挙げることになり、

これを機に。。。。と

長年、くすぶっていた、お父さんへの感謝の気持ち・言えなかった本音を手紙の中で話すことが

できました。

まあ。照れと緊張と寂しさ、いろいろな気持ちが混ざってしまい、

まともに顔をみて話すことはできませんでしたが、

しっかり伝わったかな??

父の日がくると、結婚式を思い出します。

たまたま、選んだ挙式日でしたが、、、、

結婚記念日が父への感謝の日になりました。

今日は、電話をかけてみようと思います。


2014-06-15 09.14.13

なるおかでした。

再開!


 こんにちは土曜の三好デス



今日は数時間前におひらきになった担当してた披露宴での事を記載します。

set_1_r2_c4.png

さて本日の披露宴は僕には楽しみがあって、それはゲストの中に以前担当させて頂いたお客様が

何人か出席すると聞いていて、久しぶりに再会できるのを楽しみにしてました

ウキウキしながら受付周辺で待ってると、次々に再開が訪れ もうお子さんが生まれてたり

5年ぶりなのに全然変わってなかったりととっても楽しい再開に恵まれました。

中には県外に出ていた方で今は高知に戻って来ていたりして本当に久しぶりに話が出来て

嬉しかったです

ずっとブライダルの仕事をしていると、こういう再開も珍しくなく皆さん挙式後の生活の変化や

新生活の状況を話してくれるのがとても楽しいです。

またいつかゲストとして城西館にお越し頂いた際は、楽しい話を聞かせて下さい

ではまた来週~





ミカタです☆

こんにちは、田岡です

梅雨に入ってからというもの
お天気が優れない日が多かったですが
今日は青空も見えて
気持ちのいい1日でした

明日はくもりのち晴れという予報なので
今週末ご披露宴のカップルのみなさんは
少しホッとされたのではないでしょうか

さて今日の1枚…

___20140613182036dfc.jpg


先日の前撮りでのひとコマなのですが

ご新郎様含めカメラマンも全員男性…という

なかなか見れないショット(笑)

結婚式となるとご新婦様が中心になりがちですが

こういうのもいいですよね

写真を撮られることにあまり慣れていないご新郎様にとっては

男性スタッフは心強いミカタです

司会者さんとの打合せ


 こんにちは三好デス



本日は先般おこないました司会者さんとの打合せについて記載します。
image20120607134137.jpg
司会者さんとの打合せの時には、当然披露宴の進行についても時間を取りますが

なにより新郎新婦様のプロフィールについても詳しくお伺いします。

お二人の生まれた時の状況や、学歴・趣味等々。

そして まずお二人が いつ?どこで?どういう風に? 出会ったのかを聞いていきます。

事前に用紙に記入して頂いてますが、皆さん照れながら少しづつ詳しく話してくれます。

その時間は結構楽しいもので、よりお二人を知ることが出来、またどれだけ二人が

仲が良いかわかります

さらには、結婚後お相手に望むことや、どんな家庭を築いて行きたいかなども伺い、本当に

結婚するってこういう事なんだな?ってのも感じられます。

今から披露宴を控えている方は、いつかこの打合せが来ますので、その時は楽しく聞かせて下さい

ではまた土曜日に


今週末フェアのご案内♪

ブログページをのぞいて頂き、ありがとうございます

今週末6/15(日) 3週間ぶりのプレミアムウェディングフェアを開催いたします

ドレスや模擬挙式、お料理までフルにチェックできるプレミアムな機会を待って頂いたカップル様、おまたせしました


そして今回のフェアは、特に年内、来年早春をお考えのカップル様にはさらに必見

創業140周年を記念したとっっっっってもお得な特典がもれなく付いて参ります

その内容は あまり広く告知をしておりませんので

ぜひ実際にご来館頂き、詳しくご案内させて頂きたいと思います

大満足間違いなし

ぜひこの機会にご来館をお待ちしております

間もなく 父の日 (#^.^#)❤

みなさん こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です


間もなくです 6月15日(6月の第3日曜日)は 
そうです 父の日です(#^.^#)

「父に感謝を表す日」
YUU_5056_20140530152223597.jpg


父の日は 1909年アメリカのある女性が
男でひとつで育ててくれた父を讃えて
教会の牧師にお願いをして
父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われております。

母の日がカーネーションなのに対し
父の日はバラ
父が健在のものは 赤いバラ。
亡くなったものは白いバラを身に付けた。と伝えられております(ー_ー)!!

日本ではイメージカラーが「黄色」ということで
「黄色いバラ」などが贈られたり
また“子の愛”という花言葉をもつユリなどが贈られるそうですよ

父の日の象徴のお花があるとは知りませんでした。


また ところ変わればで 国によっても違うようですね(^_^)/
台湾 =8月8日(ぱぱ)
ブラジル =8月第2日曜日
ロシア =2月23日
ドイツ =昇天日(国の休日である昇天日。復活祭の39日後の木曜日)

さて このブログをご覧の方の中には 
まだまだ 父の日のプレゼントに迷っている方はいらっしゃいませんか?

母の日は準備していたのに、父の日がすっかり抜けてました(>_<)
Page0001_201405182004085fb.jpg

ご結婚された方はご実家にご持参して
「家族でご夕食」を囲むなんてのも 良いのではないでしょうか?
もちろん 1人暮らしの方も。


男性の方も プレゼント選びに行くのはちょっと…という方。

お父さんが 晩酌のビールと一緒に
“笑顔”で食卓に座っていらっしゃるのを見られるお母様も
ちょっと 幸せかも




思季亭で昼食を…

梅雨の間の晴れ間、ということで、今日はとっても蒸し暑いですね!

あまりに暑いので、外にお昼御飯を買いに行くのも面倒臭くなり(?)
プランナー田岡と共に館内のお食事処【思季亭】に行って参りました

館内に、このような場所があることを、ご存知ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

思季亭は、フロントに向かって右手奥にある、このマイナーな(?)方のエレベーターを利用して
向かって頂くと分かり安いです
140609_1445~01

エレベーターが2階に到着してドアが開いたら…
140609_1445~02

左向け~左っっ!!で思季亭の入口を発見できます
140609_1446~01

入口にはお勧めメニューと共に、お昼はランチメニューのご案内が
140609_1447~01140609_1448~01
(ランチは¥900税別からご用意がございます)

メニューを決めたら、いざ店内へ…
今日の我々はカウンター席へズズイと進みます
(そういえばまだ若かりし頃、”カウンター席”というのは常連のおじさんしか座っちゃいけないものだと
思い込んでましたが、 調理人やバーテンダーさんから色々なお話しを聞けることがあって面白いですし、
中の方が忙しそうな時は、その動きを見てるだけでも結構楽しかったりします。)

調理人に『今してる作業は夜の為の仕込みなの?まかない料理なの?』とか質問したり、
『ブログ用に写真撮らせてもらうので、顔出しNGだったら避けてね~』とか言ってるうちに、
スープとサラダが運ばれて来ました
140609_1321~01140609_1321~02

続いては日替わりの一品【エビと野菜のテリーヌ】が
上から順にサフランのジュレ/エビ/白身魚の真蒸風(椎茸と帆立入)/そら豆のムース の4層構造(?)だそうです
140609_1325~01140609_1325~02
食欲が落ちる夏にもおすすめのさっぱりとした一品!(でも魚介の風味はしっかりと口の中に広がります)

そしてついに、こちらも日替わりのメイン【メンチカツ】がやって参りました~
140609_1326~01
料理が不得意な私は、ハンバーグをさらに衣を付けて揚げるような(?)二度手間がかかるメンチカツなど、
家では絶対作りません!(←ダメ人間)
『調理人さんありがとうっっ』と心の中で叫びつつ、ちょっと大きめにカットして頬張っちゃいます
隣のプランナー田岡も頂きます!の図
140609_1350~01

ここまででも、結構お腹は満足してくれたのですが、
今日は【サービスランチ】の1ランク上【レディースセット】ということで
最後にコーヒー(紅茶もチョイス可)と共にデザートがお目見え
140609_1411~01
個人的に生クリームは(胃にもたれちゃうんで)あまり得意ではないのですが、
当館のスイーツで使われる生クリームだけは何故か平気なんです
濃厚なショコラケーキの甘さと、当館自慢の和三盆ロールも入ったミニ苺パフェの酸味がたまらない組み合わせです

いつものカロリー重視(それはそれで美味しいんですけど)のお弁当を掻きこむ昼食タイムとは違い、
ゆっくり時間をかけて食す昼食は英気を養ってくれました

実は、ご紹介した内容以外にも、ちゃっかりお造りもサービスで頂いてしまった私達…
140609_1331~01
感謝の気持ちを込めて盗撮!!
140609_1331~02
今日は洋食メインのレディースランチでしたが、また近い内に和食メインのお料理も堪能させて頂きますね!

今回ご紹介させて頂いた魅惑の味処【思季亭】
お昼は11:30~14:00(ラストオーダーは13:40)
夜は17:00~21:30(ラストオーダーは21:00)
の営業となっておりますので、
午後からの戦(打ち合わせ)へ出陣する前に!!
帰ってから料理を作る気がもう起きない程、合戦(打ち合わせ)で疲れ果てた時に!!
ぜひ、カップルの皆様もご活用頂ければ幸いですm(--)m

ではまた来週

続きを読む

旬の紫陽花

こんにちは

先日はスゴイ雨でしたね!?各地でもだいぶ被害がでていたようですが、

皆様大丈夫でしたか?

高知県の雨は本当に力強く降るので驚かされます。

皆様、これからの季節、車の運転やレジャーにお出かけの際には十分ご注意くださいね。


さてさて、この時期の代表的なお花と言えば

紫陽花の花があります。

私の自宅近くは『あじさい街道』なるものがあり、

ここ最近本当に見事な花を咲かせてくれて、

見とれてしまうくらいです

あまりに見事なので、車を降りて一人で。。。パシャリ。。。

2014-06-07-08-51-20_deco.jpg



紫陽花の花は


•「仲良し」
•「友情」
•「家族団欒」
•「平和」
•「団結」

というような花言葉もあるようなので、御披露宴でもよく使われます(^-^)

季節のお花を取り入れてご披露宴を彩るのもステキですね

お花は時期によって大分変わります。

季節感のあるアレンジも是非、フラワー担当者にご相談下さいね。

2014-06-07-08-50-47_photo.jpg

なるおかでした。





さまざま


 こんにちは土曜の三好デス


今日は偶然にも招待状の打合せが多く、皆さん選ぶものも違えば見るところもさまざま
CGWC202S_ori.jpg

逆にプランナーも僕も毎回勉強になります。

11月の披露宴の方もいれば、8月の披露宴に向けて準備をしてる方も。同じ打合せでも

スケジュールは違ってきます。


また今日は見学の方も多く、今年8月~来年春まで皆さん希望もさまざま。

梅雨入りはしましたが、この仕事をしてると季節がグルグル回ります

さて今月は大きな告知も出しましたし、明日も見学の方沢山ご予約頂きました。

明日もフル活動デス

ではまた来週~
2014 140周年記念特典POP 折込みVERアウトライン

JuneBrideの願い♪♪

こんにちは、田岡です

6月に入ってすぐ梅雨入りをした高知ですが
「やっぱり週末は晴れてほしい…」
そう願うのはみなさん同じだと思います


でもでも
結婚式の日に雨が降ると幸せになれる
という言い伝えがあるのを
ご存知ですか?

IMG_0819.jpg


フランスでは
「Mariage pluvieux mariage heureux !」
(マリアージュ プリュヴュー、マリアージュ ウールー)

雨の日の結婚式は幸運をもたらす
という言い伝えがあり

神様が、新郎新婦が流す一生分の涙を
代わりに流してくれているのだとか

雨は、神様のいる天と
私達の住む地上をつなぐ唯一のもの

「雨は農作物に恵みを与えるもの」
「雨は天からの授かりもの」と考えられているフランスでは
その雨にのって天使が祝福に舞い降りてくるというお話もあるらしく
そう考えると雨の日のウエディングも素敵ですよね



~KIMONO~

白無垢
YUU_5431_20140605140601795.jpg

色打掛
IMG_1810.jpg

振袖・引き振袖
IMG_1112_201406051405594bb.jpg


晴れの日をより華やかにしてくれる
花嫁衣裳

そのスタイルも魅力的で
どれにしようか悩みますよね~

お2人が一段と輝く幸せな日になりますよう
願いを込めて…

オーダーケーキ♪

先日、リニューアルしたご祝宴会場「孔雀の間」にて

アットホームなお祝いパーティーをされたカップル様のウェディングケーキをパチリ


釣り好きで、マイボートまで所有しているという新郎さまのボート

そこには大切な新婦さまを乗せて海を横断するイメージでかわいく仕上がりました
140524_1412~01
お写真では分かりづらいですが、新郎さまをかたどったもの(ぜーーんぶ食べられます♪)は
美白な新婦さまよりも日焼けをされている という芸の細かい職人技


焼き上げたクッキーに、パティシエがひとつひとつアイシングをほどこしたタコやおさかなも
140524_1412~02
ゲストへはどの絵のクッキーがサーブされるか・・・お楽しみです

ゲストの印象にも残る、オリジナルケーキをオーダーご希望の場合は ご遠慮なくご相談くださいませ

とうとう 梅雨入りです… (ー_ー)!!☂

皆さん こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です


とうとう 本日「 四国地方 梅雨入り 」発表となりました。
去年よりも 2日早い入りとのことでしたね(>_<)

これからは お天気予報が 
いつもの倍、気になりますね。
週間天気予報も コロコロと変わりやすい…。


そんな中 雨の日のグッズでお気に入りの傘レインブーツなどがあれば。
雨の日も ちょっと楽しくお出かけできますね(#^.^#)


傘…と言えば、
結婚式のアイテムで “番傘”があります。
(※太い竹の骨に和紙を張り、その上に油を引いた実用的な雨傘。もと、商家などで番号をつけて客に貸したところから番傘)
写真 3 (3)


皆さま この番傘を よ~く見たことはありますか?
中の太い竹のはりが まさに日本の芸術品
写真 2 (3)
写真 1 (3)


素敵な 職人技です
写真

これから 番傘をご披露宴などで見かけた 折には
ぜひ 内側の職人技も ちょっと覗いてみてくださいませ(^_^)/
写真 4 (2)

シュワシュワ

6月に入り、九州と山口では梅雨入りが発表されたようですね!

高知も今日は曇り気味で、蒸し暑い日となりました


この時期はお好きではない方が多いでしょうが、個人的には【泡ものが美味しく感じる季節】ということで、嫌いではないです


基本的には赤ワインしか飲まない私ですが、この季節は何となく(シャンパンは予算的に厳しいので)スパークリングワインを頂きたい気分になっちゃうんですよね~


多分、ジメジメしてるんで、スカッと吹き飛ばしたいんでしょうね~


さてさて、Jyoseikan Weddingでも、よく乾杯のお飲み物としてスパークリングワインをお出ししております。


少し甘めで、お酒の苦手な方にも大丈夫かと。


時々、新郎・新婦様や、ご出席のゲスト様からも銘柄のお問い合わせを頂くことがございます

お味はぜひ城西館まで確かめにお越し下さい


皆様のご来館お待ちしております

神楽

こんにちは

本日も城西館ブログへお越しいただき誠にありがとうございます
さて、
突然ではございますが
皆様

神楽をご存知ですか??

短くまとめると。。
日本の神道の神事において神に奉納するため奏される歌舞。とあります。


お祭り等で神様へ奉納される、大変貴重なありがたいものなのですが、


先週のご披露宴。

スペシャルゲストとして広島から【田尾組】神楽団さんがいらして下さいました。

初めて神楽をご覧になる方もいらしたのではないでしょうか。

ちなみに、私は生で見るのは初めてでした

会場内を回ってくださる『恵比寿様』のお目出度い舞は

見ていてとても楽しく、

また、生演奏の太鼓や笛の音色は大変迫力がありました

NSD-00740.jpg


神楽の演奏中、会場内は不思議な一体感に包まれ、

新郎様新婦様はもちろん、ゲストの皆様も神楽団さんに釘付け(^-^)

また、見たいな~と思う担当者でした

NSD-00728.jpg


ちなみに田尾組神楽団さんは、2012年11月の高知県高岡郡越知町文化祭で神楽を上演し、

越知町と北広島町芸北地域との交流もあるそうです(^-^)

現在の田尾組さんの活動は、毎年、秋の祭りに神楽を奉納し、また、各地の神社やイベントなどでも神楽を奉納しているようです。

HPもありますので、是非ご覧下さいね。

プロフィール

Jyoseikan Wedding Staff

Author:Jyoseikan Wedding Staff
7人のウェディングプランナーが、ウェディングのこと、城西館のこと、はたまた趣味に至るまで自由に更新して行きます!お楽しみに…♪

FC2カウンター
最新コメント
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
カテゴリ
QRコード
QRコード