fc2ブログ

さよなら2014年☆ミ

ブログページをご覧頂き、ありがとうございます

大晦日の今日は、ご家族でお過ごしの方が多いことと思います


城西館では、調理人を中心に夜通しおせち料理を仕上げており、

まもなく明日お配りさせて頂く分も完成していく模様です


今年一年間も、たくさんのご披露宴を城西館で賜りまして 本当にありがとうございました

約2時間30分のご披露宴の中で、ゲストにいかに喜んで頂けるか工夫を凝らしてご準備していきますが、

たとえ同じ進行だったとしても カップル様・ゲスト様によって本当に千差万別な喜びや感動が生まれるんだなと

毎年実感しております。


来年も、すでにたくさんの大切なご披露宴を頂いております。

新たなメンバーも増え、城西館ウェディングはさらに精進して参りますので、

2015年も高知のウェディング第一線で、幸せの共有をお手伝いさせて頂きたいと思います



どうか皆さま、良いお年をお迎えくださいませ



スポンサーサイト



明日から出発~ (^0^)/ (^0^)/

皆さん こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です




明日は “大みそか


…ということは、

城西館 恒例の 「おせち班」が出発いたします!(^0^)!

 31日の 午後~夕方
  1日は 午前   


高知市内をご注文いただいたお家に、スタッフにてお届けさせていただきます
日頃 違う部署でお仕事している皆で 各チームに分かれてお届けいたします(ー_ー)!!
 

もちろん ウェディングスタッフも その一員です

Page0001_20141230155946a67.jpg

31日 ・ 1日 は 皆さんのお近くの町の中を
城西館のスタッフが おせちを届けに走り回っていることでしょう(#^.^#)

年末ですね

こんばんは

本日も城西館ブログへお越しいただきありがとうございます。

城西館ウェディングは昨日、2014年のラストのご婚礼となりました

今年もたくさんの皆様に支えていただいたことに改めまして心から感謝致します。

本当にありがとうざいました!!!

2014年!残すところあと三日ですね。

館内も着々とお正月に向けての準備が進んでおります(*^_^*)

毎年恒例の正面玄関の門松が今年も登場!!

ロビーのお花やフロントの置物も来年の干支に変わっております

LINEcamera_share_2014-12-29-19-32-31.jpg

新年を迎えますと、一気に婚礼のお下見件数も増えてまいりますので、

来年のお式を御検討中の皆様!!

1月のご見学はなるべくお早めをお勧め致します

もちろん年内もまだあと2日!!

大晦日もお正月も城西館はもちろん営業しております

お下見や御相談等、どんどんお問い合わせくださいね

お待ち申しあげております









今年も、今日を含めてあと4日…

いよいよ明日からスタートするのが【年末年始特別相談フェア】です

要予約とさせて頂いておりますが、実はこのフェア、おみくじ付きでして、

こ~んなカワイイボックスから…!
141228_2032~01



こ~んなカワイイおみくじを引いて頂くと…?
141228_2033~01




あ~んなモノや、こ~んなモノが(?)当たっちゃう
という、ほんのちょっとではありますが、お得なフェアとなっております

年末年始に帰省されている方も、ぜひこの機会に城西館にご相談に
お越し頂ければ幸いです

但し、お日にちによっては、すでにご予約がいっぱいになっている時間帯
もございますので、悪しからずご了承下さいませ

皆様のご予約お待ちしております

新年早々ですが!


 こんにちは三好です

いよいよ今年もあと少しですね。 
本年も多くのお客様にご来館頂き本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

さて来年はお正月早々にBIGフェアを開催致します。

年が明けていよいよ見学に! とお考えのカップル様には是非お越し頂ければと思います。

1月4日(日)は 是非 城西館のフェアにお越し下さい
お待ちしてます
プログラム表面

癒し空間…♪

こんばんは、金曜日ブログ担当の田岡です

クリスマスが終わり
いよいよ年末が近づいてきましたね~
お正月まであと1週間もないんだと思うと
なんだかそわそわしてきます(笑)

今日は友人の衣裳合わせに
ひよしやさんまで付いていったのですが
白無垢、色打掛、ウェディングドレス…と
あっという間に3時間以上経ってました

素敵な衣裳がたくさんあるので
見るたびに迷ってしまうのも納得

こちらは8階にある休憩スペース

IMG_3744.jpg

ドリンクをいただきながら
着てみたいドレスを選ぶこともできますよ

IMG_3747.jpg

IMG_3743.jpg

眺めも素敵でした~

ひよしやさんの癒し空間
ほっと一息つけますね






今年も残すところ。。。



本日も、城西館ブログにお越しくださり、ありがとうございます

木曜日担当の宮田(ミヤダ)です。

今年も、残すところ後6日となってまいりましたね
皆様、これから新年を迎えるご準備に、大忙しと思いますが
体調にはお気をつけ下さい。



1月には、プレミアムウエディングフェアを開催いたします。
是非是非ご参加下さい。

2015.1月.ai完成アウトライン


スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。

皆さま、たのしいクリスマスをお過ごしでしょうか?

今日は先週に続き、先日クリスマス前に行われましたご祝宴の会場をご紹介します

IMG_0240.jpg

事前にお預かりできたお二人の写真をたくさん飾りました
IMG_0242_201412171737425bc.jpg

IMG_0247.jpg
ミニツリーのようなお花の装飾
IMG_0245.jpg

IMG_0250_20141217173759ce6.jpg

IMG_0254.jpg
ご親族だけをお招きしての、アットホームなパーティーもとっても素敵でした
本当におめでとうございました

Christmas eve eve ❤(#^.^#)❤

みなさん こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です。

今日は【Christmas eve前の日の祝日(^_^)/

FullSizeRender_20141223142935884.jpg

…ということで
クリスマスパーティ
本日 ご予定されている方も多いのではないでしょうか

Jyoseikan の冷蔵ケースの中には
出番待ちの ケーキたちがたくさん待機中です!(^v^)!

IMG_0279.jpg
IMG_0280.jpg
 本日の夜には いろんな方達の所で
Jyoseikanのケーキが 笑顔(#^.^#)に囲まれているのを
想像すると嬉しくなります



少し早いですが…
“Happy Merry Christmas”

有難うございました!そして、宜しくお願い致します!!

昨日は本年最後のプレミアムウェディングフェアが開催されておりましたが、
ご相談にお越し下さった皆様、本当にありがとうございました!

また、個人的にも、昨日は今年最後のご披露宴の担当をさせて頂き、
私の2014年は、終わりを告げようとしています…

と言いたいところですが、私を含め城西館ウェディングは、来年のご披露宴
の方達と共に、すでに2015年に片足を突っ込んでおります

年末年始は一部のプランナーもおせちの配達で高知市内のお宅にお邪魔
させて頂きますし、また1月4日は、2015年初のプレミアムウェディングフェア!
ということで、のんびりしている暇はないのです!!

しかも1月は、これ以外にも2回もプレミアムウェディングフェアがございまして、
何と月3回も開催!!

何故かと申しますと、1月は、毎年決まって多くのカップルさんがご相談にお見え
になられるからなのです

と言うことは…?

必然的に?

空室状況も、日々大きく変わる月である。

とも言えるワケなんですね~…。

すでのこの日を狙っている!!

と断言できるお二人は、年明けを待たずに、年内にご相談されることを
お勧め致します

城西館ウェディングは年末年始も特別相談会などを開催して、皆様の
ご来館をお待ち申し上げております。

ご試食、会場のご見学に関しては、ご案内が難しい場合もございますので、
下記カレンダーを参考に、ご来館の前にご予約を頂ければ幸いでございます
20151月

お父さん。ぶっつけ本番。

こんにちは

本日も城西館ブログへお越しいただき、誠にありがとうございます。

さてさて、本日はご披露宴の入場シーンのお話しです

先日は

挙式は和装での神前挙式だったので、、、お父さんとウェディングドレスで歩きたい

そんなご希望にお応えして、お父さんと入場しちゃいました


扉の向こうにはお二人のご入場を心待ちにしているゲストの皆様がいらっしゃいます。。。

扉の外のお二人はこ~んな感じです(*^_^*)♪


緊張した面持ちのお父さん。。。

先導スタッフにお説明を受けております

真剣な面持ちのお父さん。。。。

★お父さん、しっかりお願いね★と

新婦様の声が聞こえてきそうなご様子。。。。


お父様と腕を組んでご入場

もちろんお父様はぶっつけ本番です



20141123_191838.jpg










肝心の新郎様は、、、、、







20141123_191807.jpg

別の入口から入場する為!中をしっかりチェック


ゲストの皆様の様子が気になりますよね


こんなやりとりの末、、、新婦様はお父さんと無事にご入場されました


花嫁の父は、当日はなかなか登場シーンが少ないものですが、、、
こんな形で、お父さんにスポットをあててあげてもよいかもしれませんね

照れながらも少し嬉しそうなお父様。



驚かせて申し訳ありませんでした


ご協力ありがとうございました





クリスマスケーキ


  こんにちは土曜の三好です

今日はもうすぐクリスマスなのでお知らせを

当館でも販売してるクリスマスケーキのご案内です

城西館自慢のパテシエがクリスマスケーキも頑張ってます。 披露宴で食べられたケーキの味を

クリスマスにも食べてみませんか?

非常に好評で本日締切予定でしたが、まだ若干余裕があります。

月曜日位までは大丈夫なので、是非検討してみて下さい。

お願いしま~す

14年クリスマスケーキPOPol

☆披露宴レポート 梅原家北村家☆

こんにちは、金曜日ブログ担当の田岡です

ずいぶんと寒くなりましたね~

今日は11月23日にお手伝いさせていただいた
梅原家北村家様 をご紹介させていただきます

新郎 裕平さん 新婦 麻美さん

1-0158.jpg

御親族をはじめとするゲストの皆さまに
見守っていただきながら
厳かな雰囲気のなかで
チャペル挙式を行われました

1-0289.jpg

どきどき…
緊張が伝わってきます

1-0340.jpg


ご披露宴は打掛姿でスタート

1-0853.jpg

白ドレスでは
結愛(ゆあ)ちゃんと家族3人でご入場

1-1084.jpg

ケーキカットではゲストのみなさまが前へ前へ…

1-1110.jpg

笑顔でのファーストバイト
たくさんのカメラがシャッターチャンスを逃しません

1-1137.jpg

麻美さんのご友人のみなさまからの
メッセージDVDにお2人も自然と笑顔に…
1-1224.jpg
1-1188.jpg

キャンドルサービスをしながら
各テーブルをまわりご挨拶

1-1536.jpg

女性ゲストを対象に行ったブーケプルズ
5人の方を抽選でお呼びして参加していただいたのですが

麻美さんが持っていたブーケ
…実は5つにわけられるようになっていたんです
ということで、みなさんへブーケをプレゼント

1-1608.jpg

裕平さんは、男性ゲストにも参加していただけるよう
お酒プルズを用意

1-1709.jpg

麻美さんからご両親へのお手紙朗読
となりで見守る裕平さんの目にも光るものがありました

1-1767.jpg

裕平さん麻美さん結愛ちゃん
本当におめでとうございました

これからも末永くお幸せに


雪~☆



こんにちは。

本日も、城西館ブログをご覧頂きありがとうございます。

木曜日担当の宮田(ミヤダ)です。



昨日の朝は、一段と寒く高知市内にもが降りましたね。

私は、今年初めてを見ました。

画像

を見るとスノーボードの時期を感じます。

私は今回、1月に初滑り予定ですが、今からウキウキしております。





これから寒さが一段と増してきますが、皆様体調にはお気をつけ下さい。



。。☆・。聖なる誓い。・☆。。

先週、ご身内様中心で アットホームに式を挙げられた新郎新婦さま


リハーサル前のリラックスされたおふたりをパチリ

花びらをイメージした可憐なドレスと、この季節にピッタリのファーボレロに包まれて
控えめで優しい雰囲気の花嫁さまにとってもお似合い・・・
本当に可愛すぎました
141213_1130~01



花嫁の最後のお支度 ベールダウンの儀式を いつも一番近くで花嫁を守ってくれたお母様から

涙が光る花嫁様
一歩一歩、しだいにお母様の元から歩みを進め
うっすらと涙を浮かべるお母様
それを優しく見守る 新郎様 、 ご家族様


やわらかい太陽の光に包まれて

静かに流れるウォーターフォールの中

厳かに ゆったりと流れる時間

時折 涙される親しい方々

IMG_0231.jpg

   本当に、素敵な式でした

こんな式も、良いですよね


ひきつづき行われました ご祝宴の模様も、次週お届けしたいな と思ってます

みなさん こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です



また 最近は更に “寒~い”日が続いておりますが
皆さまは ご体調管理は大丈夫でしょうか?

今年もまた 例年より早く
もの凄~く 寒い日が始まって
例年より 早く 「インフルエンザ」も流行っているとの事。

くれぐれも ご注意くださいませ


そして 今年も早くも後15日ほど…

皆さん 今年やり残していること。
ありませんか

結婚式のご相談への来館を
 先へ先へ…… 伸ばしている方はいらっしゃいませんか

プログラム裏面


Jyoseikan スタッフ一同 
皆さまの ご来館を 
心より お待ちいたしております。

今年も残すところ、後2週!!

いやはや、早いものであっという間に12月も真ん中まで来ましたね。

おまけに、寒い日も続いておりまして、先週担当させて頂いたご披露宴では
県外からのお客様の足が雪に影響され、開宴時間に間に合わない事例も
いくつかございました。

皆様早め早めを心がけて動いて頂いているかとは思うのですが、折角の
ご親族・ご友人の晴れ姿を最初から見られないのは、残念ですよね

そんな寒い師走ですが、城西館ウェディングは今日も元気に駆け抜けておりまして、
今週末には、またまたプレミアムウェディングフェアを開催致します。
プログラム表面

2015年のご披露宴をお考えの方は、ぜひとも、この今年最後のプレミアムウェディングフェアを
お見逃しなく!

プランナー一同お待ちしております!

ぎっくりにびっくり。

本日も城西館ブログへお越しいただき、誠にありがとうございます。

わたくしつい先日、人生初体験を致しました。


そうです。。。。

ギックリ腰ってやつです。

お家での出来事でした。キッチンでお料理をしておりましたところ、引出しを開け、調味料を出そうとした瞬間っっっ!!!

いきなりきました。
お腰の激痛!!(@ ̄□ ̄@;)!!

痛さに驚き、屈もうとするも、、、動かすと激痛!!

あまりの痛さにしばしの沈黙。。。。。(-_-)

比較的軽い症状で時間がたつにつれ、ぎこちなく動けるようにはなりましたが、今もおっかなびっくり動いています。このプランナー動きがおかしいぞと思われた方。。。大変申し訳ございません。どうかしばらくご容赦下さいませ(T-T)

sick_gikkurigoshi_woman.jpg



ああ。。。結婚式の本番中でなくて、本当によかった。。。と心から思う、なるおかでした。

ブログをご覧の皆様。。。

私は若いから大丈夫なんて思わず!(年齢問わずにくるそうですよ(笑)!)特にお式を控えた新郎新婦様。
十分にお気を付け下さいね(^^)

気合が違います!


  こんにちは土曜の三好です


今日も素晴らし披露宴が沢山おこなわれてきましたが、僕がお手伝いさせて頂いた披露宴での

1コマをご紹介したいと思います。
___2014121323424881f.jpg
余興の直前の写真です。 本気度が違いますね(笑)

衣裳もこの日の為に購入されたそうで、この後のダンスも完成度高くもはや余興レベルというより

しっかりとしたショーのような感じでした。

ゲストの皆さんも感動されたようで、拍手拍手の嵐

本当に素晴らしいダンスでした。

新郎新婦様もとても喜んでましたよ


ではまた来週~

~承認のしるし~

こんにちは、金曜日ブログ担当の田岡です

12月も半ば…
今週末もなかなかの寒気がやってきそうです

みなさん、風邪等にはどうか気を付けてくださいね

さて、今日は
先日お手伝いさせていただいたカップルの
ウェルカムコーナーに飾っていた
素敵なウェディングツリーです

ツリーといっても本物の木ではなく
ボードに描かれている木なのですが

この木にゲストのみなさんからの
承認のスタンプをいただいて完成させるというもの

11securedownload.jpg

こちらのお2人は
結婚生活において一番大切なもの」を
○愛・思いやり
○信じあう心
○美味しい料理
○笑いと会話
○努力・忍耐
○朝のチュー
のなかから選んでもらって
ゲストにスタンプしていただきました

どの色が多かったかなど、後で見る楽しみができますよね

ご披露宴後はご自宅にも飾れるサイズなので
いつでも見ることができます

人前挙式の後に
ゲストからの結婚の承認のサインとして
スタンプしていただくのもいいですね




もうすぐX’mas ☆

皆さんこんにちは

本日は、城西館ブログにお越し頂きありがとうございます

木曜日担当の宮田(ミヤダ)です


12月に入ってから急に寒さが増してきましたね

皆様、体調にはお気をつけてください




さて、12月といえば、Bigイベント(?)がありますよね?

そうです!X’masです!

城西館のウエディングサロン前もX’mas仕様となっております。


IMG_3300.jpg


  サロン前のドレスも、、、、

FullSizeRender_201412111223228f2.jpg

X’masバージョンへ


この時期になると街中もイルミネーションがちらほら

皆さんは、もうどこかに見に行かれましたか?


素敵なイルミネーションも良いですが、今週の日曜日、城西館では
プレミアムウエディングフェアーを開催いたします

こちらも是非いらして下さいね

スタッフ一同お待ちしております

Hello!天使さん♡

お天気の良い先日の日曜日

6月に結婚式を挙げられたご夫婦が、小さな小さなお子様を抱っこされて

近くの神社へお宮参りの帰りに お食事に来てくださいました

お子様のおじいちゃんとは親しくさせて頂いており、以前「孫が生まれたよ」と
嬉しそうに携帯写真を見せてくださったのですが、
その時からわずかの間に、さらに成長されていてびっくり!!

ご来館された時は、お腹いっぱいでスヤスヤ眠っていましたが、
両家でお食事が始まると、気になったのか(笑)パッチリ目覚めていました

___2014120819542488b.jpg

抱っこさせてもらうと、あたたかくて柔らかで、、、天使のようにかわいかったです

出産された瞬間、新郎様は号泣されたそうで
子供はお二人にとって、人生最大の贈り物ですね

二人がご両親にしてもらったように、たくさんの愛情で育てていかれることと思います。
これからの成長が楽しみです



暖かい陽差しの中で… (#^.^#)

皆さん こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です


ここ最近大変 寒い日が続き
山間部では雪も大変な状態のようですね

お仕事柄 外でのお仕事の皆さん
本当に 頑張ってくださいませ



そんな 寒いお日にちが続く中
ここ最近は 来年の春から夏にかけての
“ご婚礼”のご相談にお越しいただく方がたが たくさんいらっしゃいます

これから 暖かくなった来年の季節をご想像しての
会場選びです

IMG_0706_20141111160446fd0.jpg

IMG_0559.jpg

明るい自然光の入る 「太陽」は
そんな季節に “大人気”の会場です

ぜひ 今週末の「プレミアムウェディングFair」にご来館くださいませ(#^.^#)

プランナー一同
お待ちいたしております

ヒヨコさん(?)大歓迎!!

先日、とあるカップルさんからメールにて来館のご予約が入りました

メールの中には
『まだ具体的な話しが出来ていないが、、色々と知りたい』
といった感じのご要望がございました。

果たして、当日お越しになられたお二人のお話しを伺ったところ、
間もなくご両家のお顔合わせの御席を予定されているとのこと。

その御席で親御さんとしっかりお話しをされるためにも、
事前に色々なことを確認しておかれたかったようです。

ご披露宴は、ご招待を受けることは何度かあっても、ご自分がご招待するのは
基本的に人生で一度です。

どの位費用がかかるのか、どのように準備を進めればいいのか、
分からないのが、当たり前。

そこをサポートさせて頂くために、私たちプランナーは存在しております。

なので、まずはご来館頂いて、聞きたいことを何でも聞いてみて下さい。

何を聞いていいか分からない方は、プランナーに『何でもいいから喋って』と
言って頂いても構いません(笑)。

ちなみに、城西館ではご来館のアンケートというものがあります。

このアンケートには
【ご予定されているご人数】
【ご希望の時期】
【どんな結婚式やご披露宴をイメージしているか】
などのご質問が、一応ございますが、
こういった項目がまだハッキリと決まっていない場合でも、お話しをさせて頂く間に、
何となくお二人のご披露宴の輪郭が出来上がっていくこともございます。

お二人もドキドキしながらご来館頂いているかと存じますが、
それ以上に(?)プランナーもドキドキしながらお二人をお待ち致しておりますので、
まずは、城西館にお足をお運び頂ければ幸いです

『ちょっと、話し聞きに行ってみようかな・・・』と思って頂いた皆様。
早速、今週末開催のプレミアムウェディングフェアにて、
城西館ウェディングをご体感下さいませ!!
プログラム表面

ご予約はこちらから!→フェア予約

スタッフ一同お待ちしております

幸せの贈り物(*^_^*)

こんばんは。本日の城西館ブログへお越しいただき、誠にありがとうございます。
先程、御披露宴を終えられたお二人より
とっても可愛らしいお菓子をいただきました(*^_^*)

パッケージはこんな缶カンに入っています

141207_1737~01

このイラストはイラストレーターでもあるお店のオーナーさんが
手がけているのだとか。。。

中はこんな感じ♪
141207_1738~01

作っている方の気持ちと
贈る人の気持ちがたくさん詰まっている
とっても優しいお味のクッキーでした
中に入っている説明文にもお店のこだわりや歴史等が可愛いイラストとともに書いてあり
とても素敵です。


缶のデザインもいろいろあるみたいで、引出物の添え菓子にも良さそうな
HappyWeddingのデザインもあるようです♪

幸せの贈り物をいただいて、幸せな気分に浸っている
なるおかでした。

まさゆきさん・えりさんありがとうございました

いいなあ~


 こんにちは三好です

いよいよ12月に入りましたが、今日も沢山の披露宴がおこなわれてます。

そんな中 まさに今厨房では時間との闘いが繰り広げられてます(笑)
IMG_0018.jpg
IMG_0017.jpg

まさに仕上げの直前。

見てるとお腹が減ってきます

お料理は披露宴でも最重要項目の1つですからね~



皆さん寒くなってきたのでくれぐれも体調気を付けて下さい。

ではまた来週~

☆披露宴レポート 野口家高橋家☆

こんにちは、金曜日ブログ担当の田岡です

木枯らしの吹く1週間となりましたが
みなさん、お風邪などひかないよう
気を付けてくださいね


さて、本日は11月8日ご披露宴の
野口家高橋家様をご紹介させていただきます

新郎 哲也(てつや)さん
新婦 舞衣(まい)さん


厳かな雰囲気が漂う
当館の神殿 『鳳凰殿(ほうおうでん)』にて
挙式をされたお2人

0170.jpg

ウェルカムコーナーでは
ご友人が制作されたウェルカムボード
思い出の詰まった可愛いドール達が並び
ゲストをお出迎えしました

IMG_3235.jpg

ご披露宴では
舞衣さんが所属されている
よさこいチーム「ほにや」さんが踊りを披露
会場も大盛りあがりでしたよ~

0942.jpg

ご披露宴も終盤
これまで見守り支えてくださったご両親へ
感謝を込めて…

1544.jpg

1526.jpg

お2人がご両親への記念品として
ご準備されたのはウェイトドール

「生んでくれてありがとう」

ご両親様もその重みを
改めて感じられたことと思います

1604.jpg

結びには哲也さんから
ゲストみなさんへ感謝のご挨拶

1656.jpg

笑顔が素敵な
哲也さん&舞衣さん
本当におめでとうございました

これからも末永くお幸せに

1873.jpg


はじめまして!


こんにちは

プランナーの宮田(ミヤダ)です。



この度、11月より新人プランナーとして日々勉強しております

まだまだ慣れないこともありますが、1日でも早く、たくさんの方々の幸せのご準備を、

お手伝いできるように頑張っていきたいと思います

これから、ブログの方も木曜日担当として、更新していきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
entry_img_61.jpg

only ○ne

こんにちは

先日、よく晴れた土曜日の午前中 ―

とても素敵な人前結婚式が行われました

城西館では、式場内の壁一面を使って、大きな映像を流すことができます

その映像は主に、新郎新婦様がご参列頂いたゲストや、ご家族に感謝のメッセージを綴ったムービーを流す為の

仕様になっておりますが、先日の新郎新婦様はこのスクリーンを使ってお二人ならではの演出をされました


そのお二人は、一生身に着ける結婚指輪は一から製作をしたい!ということで

指輪が作れる工房を見つけ、時間をかけて世界にひとつだけの指輪を 二人一緒に手作りされました
製作過程は、工房のスタッフさんによって撮影され

挙式の中で最も重要なセレモニー・指輪の交換の前にその様子を上映されました

一段と 指輪の交換に重みが増し、ご参列の方の中には終始涙される方も・・・


挙式中ではなかなか見ることのできない、お二人らしさの詰まった素敵な結婚式となりました


YUU_4803_20141202202733721.jpg

“おめで鯛~” (^0^)/~

皆さま こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です

先週で 11月最後のご夫妻を 笑顔(#^.^#)
お送りすることが出来ました。

しかし まだまだ 12月のお客様はこれからですよ~(ー_ー)!!
一緒に ご準備もう少し頑張りましょうね

先日の新郎様は
毎週釣りの大会で県外へと忙しく活動し。
時にはテレビや雑誌にも出ているような
釣り大好きな方たちには お顔の知れている方でした。

当館のスタッフでも
「有名人がいっぱいや~
目を輝かせていたものがおりました。

そんな お二人の
リングの刻印には 日付とイニシャルと一緒に
【だるま】 と 【鯛】 のイラストが刻まれてました。


そして
ウェディングケーキのトップには

temp_2014120214183539e.jpg

大きな “おめで鯛~”
笑顔です
プロフィール

Jyoseikan Wedding Staff

Author:Jyoseikan Wedding Staff
7人のウェディングプランナーが、ウェディングのこと、城西館のこと、はたまた趣味に至るまで自由に更新して行きます!お楽しみに…♪

FC2カウンター
最新コメント
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
カテゴリ
QRコード
QRコード