fc2ブログ

始まります☆ !(^0^)♫♪

みなさん こんにちは。
ブログ担当の堀尾です


今日は3月最後の日です(ー_ー)!!
明日からは新年度

…ということで。
新しい生活が「これから始まる!という方も
たくさんいらっしゃると思います☆

新入生。
新社会人。
新しい 職場で仕事が始まる人。


当館も 本日は入社式でしたよ(^v^)/



そして、忘れてはいけないのは
 今年新たに夫婦になられる
新婚さん


IMGP3165.jpg

これからも たくさんの「新婚さん」のお手伝いができますように、
Jyoseikan Wedding スタッフ一同は 頑張りますよ~!(^0^)!
スポンサーサイト



すっかり春ですね!

気がつけば、3月も明日で終わり…

そして4月よ、こんにちは!

ということで、本日は4月のフェアスケジュールをご案内致します!

2015年4月完成

ぜひ皆様のご都合に合わせてご利用下さいませ

お待ちしておりま~す

お土産にほっこり★

こんばんは


本日は3月最後の日曜日でしたね。お花見も本番

おかげ様で城西館のお花見弁当のご注文もピークを迎えております

今日の城西館も

前撮りのお客様やお打ち合わせのお客様、本番のお客様と

大変にぎわっておりました。

私もバタバタと館内走りまわる一日ではございましたが、

お打ち合わせのいらしたお二人より、可愛いお土産をいただき、

忙しさの最中ほっこり癒されました。

ハワイのお土産ですって

あぁ。。。お客様にいつも元気をもらうなぁ。。。。と改めて思ったなるおかでした

2015-03-29-20-59-18_deco.jpg

まさしさん・あつこさん

ありがとうございます

そろそろ


 こんばんは三好です。


そろそろ花粉が勢力を増しますね

新郎新婦様も苦労されてる方が多く見受けられます。

デスクで使用するティシュも増えてきます。

僕も愛用のティシュを猛スピードで消化してます。

皆さんお大事に

カープ

愛の誓い。

皆さん、こんにちは 本日は

「小さい頃から憧れでした

花嫁さんからそう言われることが多い
チャペル挙式 について、ご紹介いたします

神様の前でお2人の永遠の愛を誓って頂く
チャペルでの教会式

牧師さんが
「父と子と聖霊の御名において」
と仰る時があります。
父 (神)子 (イエス・キリスト)聖霊
一つの神が三つの姿となって現れたもの
なのだそうです。

その神様とゲストの皆様に見守られ
神聖な空気の中、執り行われるチャペル挙式

何だか堅苦しい表現になってしまったかもしれませんが

正面に流れる水からは自然の光がキラキラと射し込み、
木の温もりを感じる当館のチャペル


牧師さんの優しい語り口調で、
厳かな中にも和やかな雰囲気を感じながら進みます


参列された皆様には、お2人を心から祝福されるのと同時に、
牧師さんのお話にも耳を傾けて頂きたいと思います

最後に、聖書朗読で読まれる一説をご紹介します。

いつまでも存続するものは
信仰と希望と愛です
この中で最も優れているものは愛です


s-150327_1251~01


s-_MG_2590.jpg

宮本でした









お花見~・*。


皆さんこんにちは
本日も城西館ブログをご覧頂ありがとうございます


4月がもうまじかというのに、まだまだ寒い日が続きますね
そんな中、3月22日には高知城の標本木も開花宣言が発表されました
去年、高知城のライトアップされた桜を見に行きましたが
とても綺麗だったのを覚えています

ですが、、、まだこの時期、夜桜を見ながらお花見は寒いですよね


そんな時は
城西館のお花見弁当を持ってポカポカ陽気のお昼間に
お出かけしてはいかがでしょうか(*^▽^*)

15年花見弁当POPol


是非、ご予約をお待ちいたしております

お花見パーティー♡

こんにちは♪

今日は暖かい気候から一転、、花冷えになりましたね

昨日のブログにちなんで、一昨年ご披露宴をされたお客様のサクラコーディネートをご紹介いたします

s-IMG_0043.jpg

s-IMG_0025.jpg

この時期ならではのコーディネート

桜はやっぱり 人を和ませてくれる力を宿ってますね

開花宣言はまだ???✿✿ (^0^)/♫✿✿

みなさん こんにちは。
ブログ担当の堀尾です


先日から の話題が多くなっておりますが、
【Jyoseikanスタッフ】が 毎年心待ちにしている
桜スポット”があります(#^.^#)

それは…
s-IMG_0287.jpg
s-IMG_0291.jpg
鏡川沿いの 桜並木です(^0^)/


先日から 当館スタッフが毎年の恒例で、
ご宿泊のお客様へ 「開花宣言」が出来るように。

毎日の様に 桜のご様子伺いに行ってます(ー_ー)!!


昨日は…こんな感じ
s-IMG_0289.jpg
“蕾”がかなりふっくらしましたが、
まだちょっと硬そうですね

スタッフ間では、そろそろ来週あたりは…。と予想しておりますが、
さあ どうでしょう

桜が咲き始める頃に Jyoseikanへお越しのお客様は
ぜひ 寄り道してみてくださいませ!(^v^)!


 ⇓ 下記は昨年の 満開の桜並木です
s-IMG_1757.jpg
s-IMG_1759.jpg

ステキなアイテム頂いちゃいました!!

先日お手伝いさせて頂いたご披露宴のこと。

新郎・新婦様は、あまり披露宴という形にこだわりはなかったそうなのですが、新郎のお母様から
『赤ちゃんも無事生まれたことだし、お披露目も兼ねて会食を…』とのお勧めもあり、
衣裳をお召しになっての写真撮影と、会食の途中にはお二人によるケーキカットも入れつつ…というシンプルな
流れで行われました。

『子供が大きくなった時に、やっぱり両親のそういった(結婚の記念)写真もあればいいなと思って…』
と、お孫さんの将来にまで思いを巡らせて語る優しいお母様

そのお母様がナント、私にもプレゼントを下さったんです!!

それがコチラ!!
150323_1020~01
とってもステキなリングピロー
ロケ地:城西館チャペル【アウロラ】

150323_1018~01

ふんわりとしたクッションの上に、繊細なレース生地、トップにはリボンだけではなくバラの花まで
あしらわれています!!(これ市販のキットなどではなく、お母様のオリジナルアレンジだそうです!)

かつて、家庭科の授業でテディベアを作った時に『あなたの作品は(縫い目がガタガタ見えて、クマが)痛々しい…』
と評された裁縫音痴の私にとっては、驚愕のクオリティです!!

残念ながら、個人的に使用する予定が全くない、私…。
『ぜひ、城西館で結婚式をされるカップルさんにお貸し出しさせて頂けたら…』とお願いしたところ、
『どうぞ、どうぞ』と快諾を頂きました

リングピローって、意外と準備に困るアイテムなんですよね…。
【知人が結婚式で使ったものを貸してくれた!】
【リングを買ったら、プレゼントとして付いて来た!】
という方以外は、基本的には【自分で作るしかない】ということになってしまいますが、
私のように(?)、裁縫が得意な方ばかりではないはず…(--;)

そんな不器用な花嫁様はぜひ、プランナーに一言『ピロー貸して下さい!!』
とお申し出下さいませ

このピローを作って下さった新郎のお母様も、とてもステキな方だったので、
このピローを使えば、お姑さん(とうまくやっていける)運もアップしちゃうんじゃないかと
個人的に思っております

それでは、また来週~

こんばんは。

本日も城西館ブログへお越しいただきまして、誠にありがとうございます

さて、最近は昼間はとても穏やかな陽気になってまいりましたね。


桜の花がきれいに咲き揃うにはもう一息!!
結婚式の前撮りも大変混み合う時期になります。



これから、とっても良い季節になりますが、
桜の花が咲くころは寒暖差も激しくなります。


これから挙式や前撮りを控えていらっしゃる皆様、
どうかご体調崩されませんようご注意くださいね

3_201503222100213da.jpg

おめでとうございます。


 こんばんは三好です。


今日は3・2・1の日。 沢山の披露宴が行われました。

僕がお手伝いさせて頂いた披露宴では、新郎様の御兄弟の披露宴をお手伝いさせて頂いた
ご縁もあり、お父様にも日頃から大変可愛がって頂き、少しですが恩返しが出来たかな?と
思っております。

また久しぶりにお会いする御兄弟様にもお話する機会もあり、感慨深い披露宴となりました。

披露宴も新郎新婦様の人柄が全面に出ていてとても温かい宴席になり、ゲストの方々とも
楽しい時間を共有出来てたのがとても嬉しかったです。

新郎新婦様・御両家の皆様本当におめでとうございました。

お父さん!最後の挨拶時の瞬間を感慨深く聞いてたのを見てましたよ。
良かったですね!
IMG_1002_201503212034008b3.jpg

ではまた来週~

3月20日の誕生花。

皆さんこんにちは

今日は何の日かなとか、誕生石・誕生花を調べるのが好きな私なのですが・・・

本日、3月20日の誕生花の花言葉が素敵だったので、ご紹介致します

チューリップ(紫)
スイートピー(ピンク)
ミツマタ
蓮華草 
などなど。

その中で、新郎新婦様にピッタリ と思ったお花が

チューリップ(紫)  ・・・ 花言葉 「永遠の愛情」 「本当の愛情」

蓮華草 ・・・ 花言葉 「私の幸福」 「苦痛を和らげる」

いかがでしょうか

お2人の永遠の愛を誓う日に、ピッタリのお花ですよね
2人なら苦労は半分に、幸福は2倍それ以上に・・・

ブーケはもちろん、
ご披露宴でのお2人のメインテーブルやゲストの皆様のテーブル、
ウェルカムコーナーに飾ったり、ご両親にプレゼントしたり、
お花が活躍するシーンはたさんございます


お2人の誕生日や、記念日、挙式日の誕生花も参考にしてみてはいかがでしょうか
季節によってはご用意できないお花などもございますので、
プランナーや、指定のお花屋さんにご相談下さいね

s-imgs2499S.jpg

s-YUU_4818.jpg

宮本でした







3月最後~・*。


本日の城西館ブログをご覧頂
ありがとうございます


3月もあっという間にもう半ばですね

さて3月最後のプレミアムウェディングフェアを
今週末、日曜日に開催いたします

s-Page0001.jpg

まだ、城西館にご来館いただいていないカップルの皆様
是非、この週末ご来館をお待ちいたしております(*^▽^*)

3つのポイント

こんばんは

だんだん春が近づき、これからまた披露宴が多くなるシーズンです

披露宴の準備といっても色々とありますが、これまで準備のお手伝いをさせて頂いた中でも、ぜびとも早めに進めていった

方が良いな~と思う準備事が3つあります!

それは

★披露宴で使うBGMの選曲

★演出用映像に使う写真の選定

★花嫁さまのお手紙

です!!

曲は普段の日常から「これ使える!」という音楽をストックしておくと後々すごーーく選曲しやすいです

そして映像用のお写真も、ご実家からお早めにアルバムを拝借することがとても大切!!

ご披露宴でお手紙を朗読される場合は、ぜひ焦らずゆっくり書いて頂ける時に仕上げて頂きたいです

披露宴にもらったお手紙は、その後ご両親にとって何にも代え難い宝物になるからです


まもなく当日を迎える方も、まだ準備を始められたばかりの方も、がんばってくださいね

お花見〜(^O^)♫

皆さん こんばんは(*^^*)
ブログ担当の堀尾です。


本日は、月に一度の《内見会》でした!
たくさんのお客様がご来館頂きました。
本当に、お疲れ様の中ありがとうございました^ ^


また本日はとても暖かい一日になりましたね(≧∇≦)
桜も咲き始めたようですね。

お花見シーズン到来です‼︎




毎年 人気の【花見弁当】も出番です(o^^o)
是非 お休みのご予定や、ご家族でのお集まりの際にはご利用下さいませ。

また以前には、孫の合格のお祝いに‼️と
ご購入いただいた方もいらっしゃいました。
お花見ようの華やかなお弁当です*\(^o^)/*

目指せ!おしゃれ花婿!!

衣裳を選ばれる時、やはり花嫁様が主体にはなるのですが、
新郎様にもぜひ衣裳にはこだわって頂きたい!!
と常々プランナーは思っております

新郎様の衣裳としては、和装の紋付はもちろんのこと、洋装ですと
デザインだけではなく、最近はカラーも意外と豊富です!

新婦様がウェディングドレスの時と、カラードレスの時と、それぞれに合わせて
新郎様の衣裳もチェンジされるのが一番ですが、『予算を少しでも押さえたい』
『自分はできるだけ披露宴会場の中に居る時間を長く取りたい』といったお考え
があるようでしたら、ちょっとしたのアレンジなどもお勧めです

シャツやチーフやベストやタイといった小物を替えるだけでも、意外と印象はガラっと
変わるものです
蝶ネクタイ


また衣裳小物のチェンジ以外ですと、ハットやメガネといったアイテムの追加なども
取り入れやすいのではないでしょうか?
めがね


先日担当させて頂いた新郎様は、メガネと蝶ネクタイでアレンジされていらっしゃいましたが、
これがかなりオシャレで、思わず私もメガネと蝶ネクタイを買いに行きたくなってしまいました!
↑私が買っても、どこで使うんだって話しですが…(^^;)

『僕はそんなにこだわりないので、何でもいいです…』とおっしゃる方が多いのですが、
そんなことおっしゃらずに、一世一代の晴れの日、ぜひ新郎様も花嫁様とご一緒に、
衣裳選びを楽しんで下さいね~

衣装あわせ

こんにちは。
本日も城西館ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

さて、先日、担当させていただいているお嫁さんと衣装合わせの話になりました。

だいたいは決まっているんだけど、、、
白ドレスだけまだ悩み中。。。
次もう一回見にいってきます~♪


これだ!!っていうのに出会わなくて。。。


というお話でした。

ふむふむ。私もそうだったなぁ~なんて遠い昔を思い出しましたね。

衣装合わせ私もそれはそれは楽しみにしておりました。
和装は以外にもすんなりと決定。。。
でも、、、ドレスに関しては1回目の衣装合わせでは

『これがいい!!!』

というドレスに出会わず(涙)
母が『これ、かわいいじゃない!!』とのアドバイスの衣装を仮押さえ。。。
でも内心、自分ではそこまで気にいっておらず。。。。

まあ、、、こんなものかな~。。。なんて

悶々としながら帰ったのを覚えてます(笑)

皆様、衣装合わせは『これが着たい!!!』というものに出会うまで
めげずに頑張ってくださいね

運命の衣装を着ているだけで、当日のテンションは全く変わりますよ~

ちなみに、、私はその後、、、
『これだ!!!』っていう子に出会えました
お値段張りましたが!!(笑)
そこだけは曲げずに頑張った良い思い出です

皆様が、素敵な衣装に出会えますように


scena02.jpg

お花見の季節&こだわり試食会


 こんにちは三好です


本日は天気も良くいよいよ春の様子ですね。

さて本日ご紹介したいのが毎年大好評でいつも売切れになるこの季節ならではの商品

15年花見弁当POPol
お花見弁当です。

先程もご注文のお電話を頂きました。 毎年恒例の方より花見に行くから今年も宜しく!と。

ありがたい事です。感謝感謝

是非これからのシーズン花見に行かれることがあれば検討してみて下さい。

花見以外でもお弁当はご利用できますよ~


そしてもう1つ。

明日はこれも大好況な、ウエディングのこだわり試食会の日です。
140周年スペシャル

11:00位・13:00位・18:00位とまだ若干の空があります。

見学と一緒に試食をしてみたい方は是非城西館へ!

当日でも承れる場合もありますので、まずはお電話を

お待ちしてまーす


プレミアム生クリームソフト。

皆さん CREMIA (クレミア) をご存知ですか

ソフトクリーム総合メーカーの日世さんが力を入れて開発されたソフトクリームで、
高知ではまだ3ヶ所でしか取り扱っていなかったのですが・・・

4ヶ所目として、城西館のティーラウンジ せせらぎ でもお召し上がり頂ける様になりました

s-Page0002.jpg

コク広がる 味わい深まる

北海道生まれの上質な生クリームをふんだんに使用、
そしてその濃厚なクリームにぴったりの、ラングドシャコーン

こだわりあふれるこのソフトクリームを、早速いただきました

 おいしいっ!!(*^0^*)

クリームが本当に 濃厚でなめらか、上質なミルク感たっぷり なんです
そして バターの風味が香ばしい、ほんのり甘い ラングドシャコーン

最後の一口まで、じっくり味わいながらいただきました

コクがあるのに後味はスッキリしています

気になるお値段は500円 (税別) です。

新郎新婦様もゲストの皆様も ぜひぜひお召し上がり下さい

s-IMG_8610.jpg

美味しいもので幸せな気持ちの宮本でした


  


桜~*・。


本日も城西館ブログにご来館頂きまして
ありがとございます


ここ最近また寒がましてきましたが、
皆様体調にはお気をつけくださいませ


高知県も3月中旬から4月上旬にかけて
桜が開花するようで、私も今から心待ちにしています


また、前撮りをと一緒にお考えの、新郎新婦様も
今から楽しみですね(*^▽^*)

resize.jpg



早く、桜が満開の温かい季節が来るのを心待ちにしている
宮田でした

アニバーサリーケーキ

先日、2年前にご披露宴をされたご新婦のお義母様よりお電話を頂きました

「今度、孫の初節句に際して娘にナイショで披露宴当時のウェディングケーキを再現してプレゼントしたい」

2年前、ご新婦様のリクエストでオーダーメイドで作った5段重ねのチョコレートケーキ

ほんのりピンクのリボンを段ごとに飾って、とびきりかわいいケーキでした

しかし、当日そのケーキを新郎新婦がお目にかかれるのはケーキ入刀のわずかな間

そして召し上がるのは味見程度にファーストバイトでひと口だけ

そんなちょっぴり心残りな新婦様の気持ちを知ってか・・・さすがお母様です

ご家族で5段は食べきれないので、1段でオーダー頂き、中央には「初節句おめでとう♡」を添えて

なんと製作した当館パティシエ、当時のケーキを携帯カメラでしっかり保存してくれていて、

精巧に作られた「ミニウェディングケーキ」は、初節句お祝い当日、お母様にしっかりお受け取り頂きました

お祝いの日に甘いサプライズのお手伝いができて、お義母様に感謝感謝です

春を思わせる ♫(#^.^#)♪♫

皆さん こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です


何だか 嬉しい、気持ち~
ルンルン♫気分の翌日は…

残念な 


そして このお天気を あと数日繰り返すと…
ピンクの桜の時期がやって来ます

もうすぐですね。楽しみです(#^.^#)


また この季節のカラーを取り入れての
“女子の大好き”なデザートビュッフェのコーナーはいかがでしょう

s-image2014-04-18-111817.jpg
s-image2014-04-18-112311.jpg
s-image2014-04-18-112330.jpg
ピンクのデザートや や 桜花をあしらった和菓子まで~

当館パティシエに ケーキのデザインも含め
デザートビュッフェのアレンジまでご相談いただけます
まずは プランナーにご相談くださいませ(#^.^#)

カワイイの二乗

Facebookでもupしておりましたが、ウェディングサロンの入口に展示頂いている
ブライダルスクエアひよしやさんの衣裳が新しくなりました!

シンプルなトップとボリューミーなボトムを、ウェストのビジューが繋ぐ
150309_0919~01

大人花嫁もカワイク着られそうなドレスです
150309_0918~01

このドレスが城西館に飾られたのは昨日のことで、丁度このドレスの前に
プレミアムウェディングフェアの受付があったのですが、そこに私が座って
いた時のこと。

恐らくご家族やご親族様のお集りで城西館にお越し下さって頂いたであろう
高校生位のお嬢様が、このドレスの前にお立ちになられて、そーっと背伸び
をされたんです。

その両腕は、ドレスのボトムラインに合わせるよう少し浮かせて、手先は
指先まで美しく外向きにハネていらっしゃいました。

まさにウェディングドレスのエア試着!!

その姿のカワイイことと言ったら!!

ご一緒のご家族様に見られるのが恥ずかしいのか、ほんの一瞬のこと
だったのですが、私その姿に一人悶絶しておりました

彼女は私が見ていたことなど知らないと思いますが、
『いつかあのお嬢様が、城西館でウェディングドレスを纏ってたくさんの
方々に祝福されますようにっっ!』と祈らずにはいられない日曜の午後の
出来事でした。


ウェディングドレスには人を幸せにしてくれる力が宿っていると思います。
だから、披露宴をするかどうか、まだ迷っている花嫁様でも、ぜひ一度は
ご試着をして頂けたら、と思うプランナーなのでした


ではまた来週

結婚報告

本日も城西館ブログへお越しいただき、ありがとうございます

さて、先日とても嬉しいことがありました

それは、『親友の結婚報告』

15歳からの付き合いになるので、かれこれもう何年の付き合いになることやら・・・・
きっと彼女がいなければ私の人生変わっていたかも。。。。と思うほどの大きな存在。
彼女とは、高校生活も社会人生活も共に過ごし、何でも相談してきました。

私が結婚のため、高知へ行くことになったときには、
側にいなくなることが信じられずにお互いに涙したものでした

そんな彼女から、先日、ついに!!ついに!!

結婚報告がきました

6635_454006711329375_256190988_n.jpg


結婚式、、、するつもりなかったんだけど、みんなに何か恩返ししたい。。。って思って。。。
何かできることないかな。。。って思って、、、結婚式することに決めたの
忙しいと思うけど、きみこ来てくれる??


そんな彼女のご招待。。。喜んでお受けしようと思っております

きっと綺麗なんだろうな。。。。
きっと感動するんだろうな。。。
大好きな、大切な彼女の晴れ舞台

まだまだ、少し先のお話になりますが、いまからとっても楽しみな

なるおかでした。

再会


 こんばんは三好です。

今日は大安吉日ということもあり、全ての時間帯が満室になるほど披露宴は大盛況

そして披露宴だけでなく、節句の宴席も沢山ご予約頂き本当に感謝してます。

そして嬉しい再会もあり、昨年11月に挙式をして頂いた新郎新婦様が節句の宴席を

当館でして頂き、お会いすることができました

本当にありがとうございました。

可愛い可愛い娘さんにもお会いすることが出来、感謝感謝です

是非 数十年後の披露宴を楽しみにしてます。

ではまた来週~


ひなまつりイメージイラスト

啓蟄。

一雨ごとに春が近付いて来ると言いますが、
ここ数日は寒い日が続いていますね
今も肌寒さを感じている私ですが・・・

本日、3月6日は 啓蟄 ( けいちつ) です。

「啓」という字には、ひらく という意味があり
「蟄」という字には、虫が地中でこもる という意味があり、

啓蟄 とは

大地が暖まって、虫たちが起き出して来る時期のこと を言います

小さい生き物たちが冬眠から目覚め
桃の花が咲き始め
蛹が羽化して蝶になる


当館の中庭でも、たくさんの木々が春を待ち詫びているように見えます
季節によって表情を変えるこの場所で、
たくさんのお客様が写真撮影をされています

もちろん、ご婚礼の前撮りや、当日撮りにもピッタリ

当館へお越しの際には、会場だけではなく、
1階中央の中庭も、ぜひご覧になって下さいね

1425611914716.jpg

1425615396696.jpg

 宮本でした















3月も ☆ミ



本日も城西館ブログをご覧頂きまして
ありがとうございます


2月はたくさんのカップルの皆様が、ご見学に
ご来館いただきまして
誠にありがとうございました


3月も、プレミアムウェディングフェアー
今週日曜日にございます。

まだ、当館にご来館いただいていないカップルの皆様

是非、ご来館をお待ちいたしております(*^▽^*)

s-Page0001.jpg

初節句♡

昨年6月に挙式をなさったご夫婦が、先日の日曜日に初節句のお祝いでご来館してくださいました


床の間へ大事にお雛様を飾るパパ

美しい雛飾りのぼんぼりに灯りをともして

s-150301_1200~01

この日はかわいい姪御ちゃん姉妹やひばあ様も来てくださり、主役のかんなちゃんを囲んで賑やか


かわいい衣装も着せてもらって、ごきげんかんなちゃん

もう少しおおきくなったら、またみんなで城西館のお料理食べにきてね
s-150301_1203~01

大人気のBEERホール☆春開催 ♫(^0^)/♪

みなさん こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です



今日は 女の子のお節句「ひな祭り
小さい頃には ひな飾りを前に、ちらし寿司をいただいたのを思い出します。

黄色い玉子にピンクのでんぷんがのっていて
小さい頃にはすごく華やかな印象があったのを覚えています(#^.^#)
女の子のお祭りというのが嬉しい1日でした




また この頃には
春の気配が始まって 重ねて嬉しい気分にもなりました。


大人になっても 何だか嬉しく、楽しいこの季節。
当館からも嬉しいお知らせが


【土佐のおきゃく】の期間中 3月10日・3月11日
春のBEERホールを開催いたします

s-Page0001_20150303165718e3a.jpg


毎年 夏に開催し 大好評をいただいております(^0^)/

ちょっと早い お花見気分はいかがでしょうか(#^.^#)
ちょっと外では寒いけど…という方も、館内でごゆっくりと…

会社のお仲間といかがでしょうか!(^v^)!
まだ ご予約をお受けしております。

お手紙

150302_1818~01

ご披露宴でお手紙といえば、やはり新婦様からご両親様へ宛てたお手紙をイメージされる
方が多いと思いますが、昨日担当させて頂いたご披露宴では、新婦様からサプライズで
新郎様に宛てたお手紙が披露されました

ご披露宴の数日前に新婦様から相談を頂き、直前に、新郎様には内緒でご来館されて
お預かりしたお手紙。

お二人のご披露宴は非常にゲスト様のご人数も多く、にぎやかになることが予想されたので、
ご披露のタイミングは、乾杯前の会場が静かな内、もしくはご披露宴終盤の落ち着いた時間帯
の方が宜しいのかな…?と思ったのですが、新婦様曰く『恥ずかしいので、私がいない間に…。
もしにぎやかで、彼に聞こえなくてもそれはそれで構いません(><)』と、なんとも控えめな新婦様
らしいお言葉

結局、お手紙は新婦様が新郎様より一足先に退場された後に、ご披露されることとなりました。

これまたサプライズで弟さんをエスコート役にご指名して退場をされた新婦様…。
何も知らずに会場に残った新郎様はゲスト様に囲まれてリラックスムード
そこで、新郎様の退場前の合図として、お手紙を司会の方が代読!

司会の方のご尽力もあり、ゲストの皆様にもしっかり聞いて頂けることができ、もちろん一番聞いて
ほしい新郎様ご自身は、司会の方が一文読むごとに、うなずいたり、涙(か、汗か!?)を拭ったり
しながら、新婦様のお言葉を胸に刻みつけていらっしゃいました

遅れて控室に到着した新郎様は、先に着替えを始めていた新婦様に『も~、サプライズはやめてー
!!』とおっしゃっておられましたが、その顔からは幸せが溢れ出しておりました(笑)!

ご両親以外にも、想いを伝えたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ、お手紙なりメッセージカード
なりで形にされるといいな、と思った次第でした。

初めて出会ったのは昨年とのことでしたが、スピーチの方もおっしゃっておられたように、ずーっと
一緒にいらっしゃったかのようにお似合いのお二人。

末永い幸せをお祈りしております
プロフィール

Jyoseikan Wedding Staff

Author:Jyoseikan Wedding Staff
7人のウェディングプランナーが、ウェディングのこと、城西館のこと、はたまた趣味に至るまで自由に更新して行きます!お楽しみに…♪

FC2カウンター
最新コメント
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
カテゴリ
QRコード
QRコード