1月ラストの
ウェディングフェア
生姜紅茶。
皆さんこんにちは(^∇^)ノ
最近、私の周りでは風邪が流行し始めていますが
皆さん、体調はいかがでしょうか?
予防の仕方にはいろいろな方法がありますが、
今回私がご紹介したいのは
「生姜紅茶」 です
生姜には、体を温めて、免疫機能を活発化させたり、
ウィルスの活動を弱らせる力があるそうです(*^_^*)
作り方は簡単

親指大くらいの生姜を皮ごとすりおろして
それを丸ごと、
もしくはガーゼに包んで絞り汁を
飲む直前に紅茶に入れるだけ
お好みでハチミツや黒砂糖を加えて頂いても
生姜をすりおろすのは大変・・・
と感じる方は、チューブでも大丈夫
栄養効果は充分あるとのこと
そして、この生姜紅茶、体調を整えるだけではなくて、
ダイエットにも効果があるそうです
この冬、順調に贅肉を蓄えているズボラな宮本は、
家でも会社でも、チューブ生姜入り紅茶を飲もうと決意しました
苦手な方もいらっしゃるでしょうし、
他にも同じような効果がある食材はありますが
生姜は高知が生産量全国1位を誇る野菜 o(≧▽≦)o

結婚式を控えている新郎新婦様も
ご出席の皆様も
ぜひ一度、チャレンジしてみてくださいね
最近、私の周りでは風邪が流行し始めていますが
皆さん、体調はいかがでしょうか?
予防の仕方にはいろいろな方法がありますが、
今回私がご紹介したいのは
「生姜紅茶」 です

生姜には、体を温めて、免疫機能を活発化させたり、
ウィルスの活動を弱らせる力があるそうです(*^_^*)
作り方は簡単


親指大くらいの生姜を皮ごとすりおろして
それを丸ごと、
もしくはガーゼに包んで絞り汁を
飲む直前に紅茶に入れるだけ

お好みでハチミツや黒砂糖を加えて頂いても

生姜をすりおろすのは大変・・・

と感じる方は、チューブでも大丈夫

栄養効果は充分あるとのこと

そして、この生姜紅茶、体調を整えるだけではなくて、
ダイエットにも効果があるそうです

この冬、順調に贅肉を蓄えているズボラな宮本は、
家でも会社でも、チューブ生姜入り紅茶を飲もうと決意しました

苦手な方もいらっしゃるでしょうし、
他にも同じような効果がある食材はありますが
生姜は高知が生産量全国1位を誇る野菜 o(≧▽≦)o

結婚式を控えている新郎新婦様も
ご出席の皆様も
ぜひ一度、チャレンジしてみてくださいね

衣装チェンジ~☆*・。
ナイトウェディング
引き続き ビッグFair のお知らせ !(^0^)!
今週末もビックフェア
会場コーディネート
フードフェスティバル
お子様も。
皆さん今晩は★
ご披露宴の中で重要視されることがとても多い 「お料理」
そのスタイルやコースのご決定時に、
ゲストの皆様の年齢層を考慮される新郎新婦様がたくさんいらっしゃいます(*^_^*)
幅広い年齢層のお客様にお越し頂いておりますが、
その中にはとっても可愛らしいゲスト
お子様もよくお見かけします(* ´ ▽ ` *)
そこで新郎新婦様からよく頂くご質問、
「お子様ランチって、どんなのがありますか?」
まずはこちら

可愛いペンギンプレートには、小さいお子様の大好物がいっぱい
主に未就学のお子様にお出ししていますが
「THE お子様ランチ」 という感じです
続いてはこちら

それぞれのお料理が、ペンギンプレートよりもボリュームアップ
なかなか食べ応えのある内容です
小学生低学年~中学年のお子様にお出しすることが多いです
では、高学年のお子様は
上記のお子様ランチ + テーブル上の皿鉢料理を取分けたり
たくさん召し上がるということで、大人と同じお料理コースのお子様も
そしてその他には・・・

いかがですか
このボリューム

もう 「お子様ランチ」 というよりも 「お子様ディナー」 ですよね
「私が食べたいです」 という感想を頂くこともしばしば(^∇^)
その他にも離乳食や、月齢に合わせたお子様のお料理もご用意できますので
ご相談下さい
特別なこの日、お子様もSpecialに
ご披露宴の中で重要視されることがとても多い 「お料理」
そのスタイルやコースのご決定時に、
ゲストの皆様の年齢層を考慮される新郎新婦様がたくさんいらっしゃいます(*^_^*)
幅広い年齢層のお客様にお越し頂いておりますが、
その中にはとっても可愛らしいゲスト

そこで新郎新婦様からよく頂くご質問、
「お子様ランチって、どんなのがありますか?」
まずはこちら


可愛いペンギンプレートには、小さいお子様の大好物がいっぱい

主に未就学のお子様にお出ししていますが
「THE お子様ランチ」 という感じです

続いてはこちら


それぞれのお料理が、ペンギンプレートよりもボリュームアップ

なかなか食べ応えのある内容です
小学生低学年~中学年のお子様にお出しすることが多いです

では、高学年のお子様は

上記のお子様ランチ + テーブル上の皿鉢料理を取分けたり
たくさん召し上がるということで、大人と同じお料理コースのお子様も

そしてその他には・・・

いかがですか

このボリューム


もう 「お子様ランチ」 というよりも 「お子様ディナー」 ですよね

「私が食べたいです」 という感想を頂くこともしばしば(^∇^)
その他にも離乳食や、月齢に合わせたお子様のお料理もご用意できますので
ご相談下さい

特別なこの日、お子様もSpecialに

初雪~☆*。
本日も城西館ブログをごらん頂
誠にありがとうございます
さて、先日、高知県に初雪が降りましたね~

皆様のお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか
これからまだまだ寒い時期が続く様ですが
体調にはくれぐれもお気を付けくださいませ(*^^*)
誠にありがとうございます

さて、先日、高知県に初雪が降りましたね~


皆様のお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか

これからまだまだ寒い時期が続く様ですが
体調にはくれぐれもお気を付けくださいませ(*^^*)
☆ケーキトッパー☆
これからの 春夏コーディネート(#^.^#)☆
新婚旅行
ウェディングフェア
振袖で。
皆さん今晩は★
数日前のお話になりますが、1月11日の成人の日、
テレビや街中では、色鮮やかな振袖に身を包んだ新成人の皆さんを
たくさんお見かけしました
色々な種類の振袖があるんだな~と、感心、目の保養になりました
ご相談にいらっしゃる新婦様から
「振袖を披露宴の時に着ることができますか」というご質問を
頂くことが度々ございますが
答えは 「Yes」 です (* ´ ▽ ` *)
白無垢や色打掛という、新婦様ならではのお着物はもちろんステキですが、
振袖をお持ちであれば、そちらもオススメです o(^▽^)o
独身女性しか着ることができませんので記念になりますし、
ご両親様や祖父母様からのプレゼントであったり、
または引き継がれた物であったりと、
レンタルのお着物とは違う
ご自身やご家族様との思い出もおありになるのではないでしょうか
振袖のゲスト様がいらっしゃって、主役である新婦様が目立たないのではないかという
ご相談も頂きますが、それはご安心ください
新婦様用の小物のご準備、そして美容師さんがヘアメイクも帯もしっかりとアレンジしてくれます
とっておきのお衣裳で、お二人の大切な一日をお迎え下さい

数日前のお話になりますが、1月11日の成人の日、
テレビや街中では、色鮮やかな振袖に身を包んだ新成人の皆さんを
たくさんお見かけしました

色々な種類の振袖があるんだな~と、感心、目の保養になりました

ご相談にいらっしゃる新婦様から
「振袖を披露宴の時に着ることができますか」というご質問を
頂くことが度々ございますが
答えは 「Yes」 です (* ´ ▽ ` *)
白無垢や色打掛という、新婦様ならではのお着物はもちろんステキですが、
振袖をお持ちであれば、そちらもオススメです o(^▽^)o
独身女性しか着ることができませんので記念になりますし、
ご両親様や祖父母様からのプレゼントであったり、
または引き継がれた物であったりと、
レンタルのお着物とは違う
ご自身やご家族様との思い出もおありになるのではないでしょうか

振袖のゲスト様がいらっしゃって、主役である新婦様が目立たないのではないかという
ご相談も頂きますが、それはご安心ください

新婦様用の小物のご準備、そして美容師さんがヘアメイクも帯もしっかりとアレンジしてくれます

とっておきのお衣裳で、お二人の大切な一日をお迎え下さい


ドレスチェンジ~☆*・。
☆会場撮影☆
2016トレンドカラー
(o‘∀‘o)*:◦♪おはようございます。
本日も城西館ブログへお越しいただき、本当にありがとうございます。
さて、この時期になると書いているなぁ。。。
と思うのですが、やはり今年も気になりますね。
もう知ってるよ!!という方もたくさんいらっしゃるかと思います。
本日は2016年の
『カラー・オブ・ザ・イヤー』のお話です(*´ω`)┛
2000年以降、
世界に名だたる色の権威たちが、特別な1色を選定してきました。
ファッション業界・美容業界を盛り上げるためともいわれておりますが★
2014年はラディアントオーキット
2015年はマルサラ
2016年はなんと2色の発表がございました。
【セレニティ】&【ローズクウォーツ】
こんなお色です★

パステルカラーの青とピンクですね。
ちなみに1色づつではなく、この2色を重ね合わせた色が今年一押しなのだそう。
重なる部分はパープルのようにも見えてきますね。
いろいろ見ておりますと、これは性の平等の象徴とも言われているようです。
男性だけでなく、女性もお仕事をしているのが当たり前のようになってきた昨今。
ファッション業界でものメンズ・レディースの明確な境目も非常に曖昧になっているそうですv(o゚∀゚o)v
言われてみれば確かに。。
これからのファッションの色選び。
今年のトレンドカラーをご参考にされてみても
良いかもしれませんね♪
なるおかでした。
本日も城西館ブログへお越しいただき、本当にありがとうございます。
さて、この時期になると書いているなぁ。。。
と思うのですが、やはり今年も気になりますね。
もう知ってるよ!!という方もたくさんいらっしゃるかと思います。
本日は2016年の
『カラー・オブ・ザ・イヤー』のお話です(*´ω`)┛
2000年以降、
世界に名だたる色の権威たちが、特別な1色を選定してきました。
ファッション業界・美容業界を盛り上げるためともいわれておりますが★
2014年はラディアントオーキット
2015年はマルサラ
2016年はなんと2色の発表がございました。
【セレニティ】&【ローズクウォーツ】
こんなお色です★

パステルカラーの青とピンクですね。
ちなみに1色づつではなく、この2色を重ね合わせた色が今年一押しなのだそう。
重なる部分はパープルのようにも見えてきますね。
いろいろ見ておりますと、これは性の平等の象徴とも言われているようです。
男性だけでなく、女性もお仕事をしているのが当たり前のようになってきた昨今。
ファッション業界でものメンズ・レディースの明確な境目も非常に曖昧になっているそうですv(o゚∀゚o)v
言われてみれば確かに。。
これからのファッションの色選び。
今年のトレンドカラーをご参考にされてみても
良いかもしれませんね♪
なるおかでした。
ウェディングフェア
お正月も。
明けましておめでとうございます☆*・。
初の≪フェア≫ コーディネートリニューアル (#^.^#)☆☆
おかげさまで
お正月のお餅って。
本日も城西館ブログへお越しいただきまして
誠にありがとうございます。
お正月休みはどのように過ごされましたか??
箱根駅伝・おせち料理・初詣出ヾ(o´∀`o)ノ
【お正月といえば!!!】って、いろいろありますね♪
ええ、定番といえば!
【お餅】!!もあげられると思います。

普段のお食事ではお餅が食卓に並ぶことはほとんどないかと思いますが、
お正月は違います( ̄^ ̄)ゞ
なぜ!お正月にはお餅なのか。。。
恥ずかしながら、先日、ラジオで知りました。
餅は昔から日本人にとってお祝い事や特別の日に食べる「ハレ」の食べ物でした。
そのため、昔の人は新年を迎えるにあたり、餅をついて神様にお供えをしたそうなのです。
そして元日にそのお供えをお下がりとして頂くのがお雑煮なんだそうです!!(・Д・)ノ
なるほど
とても縁起のよいものなのですね~~~(゚Θ゚)
また、お雑煮を食べるときには、新年の豊作と家内安全を願いながら食べるものなのだそうです。
私も今年はお雑煮の餅を一気に2個もいただきました。
正月太りしそうですが、ここぞとばかりに食べております(笑)
何気なく食べている季節のものには、それぞれ意味があるんですね!
年明けから豆知識でした。
誠にありがとうございます。
お正月休みはどのように過ごされましたか??
箱根駅伝・おせち料理・初詣出ヾ(o´∀`o)ノ
【お正月といえば!!!】って、いろいろありますね♪
ええ、定番といえば!
【お餅】!!もあげられると思います。

普段のお食事ではお餅が食卓に並ぶことはほとんどないかと思いますが、
お正月は違います( ̄^ ̄)ゞ
なぜ!お正月にはお餅なのか。。。
恥ずかしながら、先日、ラジオで知りました。
餅は昔から日本人にとってお祝い事や特別の日に食べる「ハレ」の食べ物でした。
そのため、昔の人は新年を迎えるにあたり、餅をついて神様にお供えをしたそうなのです。
そして元日にそのお供えをお下がりとして頂くのがお雑煮なんだそうです!!(・Д・)ノ
なるほど
とても縁起のよいものなのですね~~~(゚Θ゚)
また、お雑煮を食べるときには、新年の豊作と家内安全を願いながら食べるものなのだそうです。
私も今年はお雑煮の餅を一気に2個もいただきました。
正月太りしそうですが、ここぞとばかりに食べております(笑)
何気なく食べている季節のものには、それぞれ意味があるんですね!
年明けから豆知識でした。
あけましておめでとうございます
申年。
皆さん、
新年明けましておめでとうございます
今年は「申年」ですね
「申」にはどういった意味があるのか、調べてみました(*^_^*)
申は、呻(しん)「うめく」の意味で、果実が成熟して固まっていく状態を表す そうです
ナルホド・・・ う~ん、でも「さる」という読み方でもない・・・?
実は、申=さる になったのは、皆に分かり易くするために割り当てられたということで、
猿は全く関係なかったようです(;゜0゜)
でも、今では
「悪いことが去る」 → 「良いことや幸せがやって来る」という
説もあるそうなので、その説押しで、今年一年も頑張って行こうと思います
本年も、皆様にとって、笑顔溢れるステキな一年になりますように・・・

新年明けましておめでとうございます

今年は「申年」ですね

「申」にはどういった意味があるのか、調べてみました(*^_^*)
申は、呻(しん)「うめく」の意味で、果実が成熟して固まっていく状態を表す そうです

ナルホド・・・ う~ん、でも「さる」という読み方でもない・・・?
実は、申=さる になったのは、皆に分かり易くするために割り当てられたということで、
猿は全く関係なかったようです(;゜0゜)
でも、今では
「悪いことが去る」 → 「良いことや幸せがやって来る」という
説もあるそうなので、その説押しで、今年一年も頑張って行こうと思います

本年も、皆様にとって、笑顔溢れるステキな一年になりますように・・・

