fc2ブログ

桜。

皆さん、ご無沙汰してます (^∇^)ノ
久しぶりのブログ更新となってしまいました(汗)

明日から四月、桜の開花宣言もあり、いよいよ春本番かと思いきや・・・
今日は寒いですね~(´Д`*)
桜の満開はいつのことになるのでしょう

日本の国花でもある「桜」

花言葉は「精神美」「純潔」など、品格の象徴でもある桜は
前撮りの人気スポットだったり、会場装花のアクセントとして使われたり
桜をモチーフにした衣装を身に着けられたりと、この時期のウェディング゙シーンで度々見かけます

結納や卒業などのおめでたいお席では、塩漬けにした桜の花にお湯を入れる
桜湯(桜茶)が出されますし、
合格を「サクラサク」と表現したりと
縁起の良いイメージのある桜ですが、

昔はぱっと咲いてぱっと散ることから「短命」をイメージし、縁起が悪いとされていたそうです。
武士の家紋にも使われていないのだとか。

時代や受け取り方で、縁起の良し悪しも変わる物なんだなぁと感じた宮本でした

s-yjimageYP4X238J.jpg
スポンサーサイト



端午の節句★

こんにちは!!
本日も城西館ブログをご覧いただきありがとうございます(^∇^)ノ

三月の桃の節句も終わり、次のお節句は【端午の節句】ですね★
そんな端午の節句をお考えの皆様に城西館の端午の節句プランをご紹介!

節句

こちらは、お一人様6480円 4月1日~5月31日まで販売中です♪
ぜひお問い合わせくださいませヾ(o´∀`o)ノ

メモリアルキャンドル。

みなさんこんにちは (^∇^)ノ

披露宴の後半、新婦様のお手紙朗読やご両親様へプレゼントをお渡しする前に、
新郎新婦様がメモリアルキャンドルに点火をするシーンが印象に残っている方も多いかと思います

s-034.jpg

こちらのキャンドルは、小さい炎が一つずつらせん状に上って行き、最後に大きなキャンドルに火が点ります。
王道!!という感じではないでしょうか .゚+.(・∀・)゚+.


s-030.jpg

こちらのキャンドルは、ゲスト様は周りのフロートキャンドルに、
そして最後に新郎新婦様がハート型のキャンドルに火を点します。
(ハート型以外もございます)
ゲスト様に協力頂くことで、アットホームな雰囲気に包まれます (* ´ ▽ ` *)

メイン席に合わせたお花も飾られ、
会場内を彩るアイテムの一つでもあるメモリアルキャンドル
本日ご紹介したこの2種類のキャンドルをプレゼント
さらに特典が付いたプランがございますので、
ぜひ!当館にご相談お越し下さいませ (´ω`人)

パティシエールの ウェルカム(#^.^#)❤

皆さま こんにちは。
ブログ担当の 堀尾です




本日は 可愛いくて素敵なご紹介ですo(≧ω≦)o



先日は当館のパティシエールのお姉さまの結婚式でした。
大好きなお姉さまのために
妹であるパティエールが「気持ちを込めて」
ウェルカムコーナーを飾り付けました

s-DSC04312.jpg

すごく素敵だったので私も写真に

飾っているお菓子たち。。。
すべて 本当に食べられるんですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
スゴイです

ふだんはなかなか 見ることの出来ない
可愛い和菓子も もちろん手作り

アイシングクッキーも 今日の日をイメージして作成。
s-DSC04313.jpg

何日も前から 時間をかけて
自宅で作成したそうです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

上記の写真は “Jyoseikan Wedding”インスタグラムでもご紹介いたしました。ぜひ ご覧くださいませ。
ただし インスタグラムはスタートしたばかりですが、
これからも 素敵なお写真を ポチポチあげていきますので
よろしくお願いいたしますo(^▽^)o

お花見弁当★

こんにちは(^-^)/
いつも城西館ブログをご覧いただきありがとうございます。
だんだんと日中の気温も上がり、そろそろ桜も咲き始める時期と
なってまいりました(^∇^)

暖かくなると外出の機会も増え、おいしいものを持ってお花見に行きたくなりますね★
そんな時、思い出していただきたいのが、【お花見弁当】
20170306_162223.jpg
美しい桜と一緒に美味しいもの食べましょう♪
ご注文お待ちしております(*^_^*)

ひな祭り。

皆さん今晩は (^-^)/
本日3月3日はひな祭りですね

我が家には7段飾りの素敵なお雛様があったのですが、
私が中学生になる頃まで飾っていたようなそうでないような・・・
もう20年くらいしまったままの宮本です (´・_・`)

皆さんのお雛様はいかがでしょうか。
いつまで飾るのが普通なのか気になりませんか?!
ちょっと調べてみました (´∀`*)

・小学生くらいまで
・本人の興味が無くなるまで
・お嫁に行くまで
・お嫁に行ってからも実家で飾る


などなど、色々な方がいらっしゃるようですが・・・

「雛人形=女の子の厄払いをする身代わりの人形」
大切な娘が健やかに過ごせるように、親の願いが込められている人形ですので、
何時まで?では無く、何時まででも!飾る物 らしいです

ちなみに、城西館では、桃の節句のお食事プランがございます。
お子様の初節句にはもちろんですが、
この時期のご披露宴をお考えのお二人、お料理の参考にもいかがでしょうか。

s-1_20170303182239a97.jpg
プロフィール

Jyoseikan Wedding Staff

Author:Jyoseikan Wedding Staff
7人のウェディングプランナーが、ウェディングのこと、城西館のこと、はたまた趣味に至るまで自由に更新して行きます!お楽しみに…♪

FC2カウンター
最新コメント
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
カテゴリ
QRコード
QRコード