結婚式のお呼ばれマナー★
こんにちは!!
いつも城西館のブログをご覧頂きありがとうございます。
8月も間もなく終ろうとしていますが、
秋に向けて、結婚式にお呼ばれされている方も多いのではないでしょうか(^∇^)
ご招待をされたときに、必ず招待状のお返事を返さなくてはいけません。
返信ハガキをお返しする際のマナーは、大丈夫でしょうか。
改めて、ご紹介したいと思います。

招待状には、“いつまでにお返事お願いします”との記載がされていますが、
出来るだけ早く返信しましょう。遅くとも1週間以内が好ましいです。
新郎さま、新婦さまは、席次表を作成したりと忙しい為、
直接誘われて出席を伝えている場合も招待状を受け取ったら
返信ハガキを出すのが最低限のマナーです。

宛名側は、元から印刷されている名前の「行」や「宛」などを二本線や二本斜線で消して、「様」と書きます。

出欠の書き方は様々ありますが、まずは「御」「御芳」を二本線で消します。
例のように「御」を「寿」にしても素敵です。
出席なら出席に、欠席であれば欠席に丸をつけます。
それぞれに何か言葉を添えるとより丁寧だと思います。
欠席の場合の理由は「多忙で」などは失礼にあたる為、
「都合により」などが良いです。
万年筆でもボールペンでも黒が厳守!
グレーの薄墨のものは不幸の時の色なので絶対に避けて、あえて句読点は使用しません。
皆さま、ご存知かと思いますが、改めてマナーのご紹介でした。
良ければ、ぜひ参考にして頂けましたら幸いでございます(^-^)/
いつも城西館のブログをご覧頂きありがとうございます。
8月も間もなく終ろうとしていますが、
秋に向けて、結婚式にお呼ばれされている方も多いのではないでしょうか(^∇^)
ご招待をされたときに、必ず招待状のお返事を返さなくてはいけません。
返信ハガキをお返しする際のマナーは、大丈夫でしょうか。
改めて、ご紹介したいと思います。

招待状には、“いつまでにお返事お願いします”との記載がされていますが、
出来るだけ早く返信しましょう。遅くとも1週間以内が好ましいです。
新郎さま、新婦さまは、席次表を作成したりと忙しい為、
直接誘われて出席を伝えている場合も招待状を受け取ったら
返信ハガキを出すのが最低限のマナーです。

宛名側は、元から印刷されている名前の「行」や「宛」などを二本線や二本斜線で消して、「様」と書きます。

出欠の書き方は様々ありますが、まずは「御」「御芳」を二本線で消します。
例のように「御」を「寿」にしても素敵です。
出席なら出席に、欠席であれば欠席に丸をつけます。
それぞれに何か言葉を添えるとより丁寧だと思います。
欠席の場合の理由は「多忙で」などは失礼にあたる為、
「都合により」などが良いです。
万年筆でもボールペンでも黒が厳守!
グレーの薄墨のものは不幸の時の色なので絶対に避けて、あえて句読点は使用しません。
皆さま、ご存知かと思いますが、改めてマナーのご紹介でした。
良ければ、ぜひ参考にして頂けましたら幸いでございます(^-^)/
スポンサーサイト